サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
猛暑に注意を
pop-people.hatenablog.com
こんにちは 最近、ブログを休みがちな代わりに、結構たくさんの本を読んでいました。 買う?買わない? ブログが書けなくなったので、ブログの本、文章力の本を読み、それでも全然書けなかったので、しまいには「やる気が出る」系の本だとか。(^^ゞ 結論としては、本を読むべき時期だったのかも知れません。元々本を読むのがすきだったのが、ここ最近はあまり読めなくなっていましたから。 買う?買わない? Kindleは持ってはいるんだが でもね問題点が何点か 電子書籍はKindleだけじゃない。 カラー写真が沢山の本は? 実はすでに自己解決 悩みは続くよ Kindleは持ってはいるんだが さておき、その本も最近はスキマ時間に会社でも手軽に読める電子書籍の比率が多くなって来ました。 その電子書籍を読むためのツールは、いつもそばにあるスマホになるのですが、スマホも昔に比べたらかなり大型化してきたものの、自分の視力
こんちは園芸好きのみけたろーです。 花を育ててます ホント季節の過ぎるのはあっという間ですね。 ・・冬のあいだにやっておきたかった事もできないままに春先になってしまい、春先にやることもままならないうちに桜の季節が過ぎ、そしてGWが過ぎてしまいました。 「うわー一年早い!!やばいよやばいよー」と焦っていたのですが、とにかくこの時期にやっておかないと後悔まちがいなし!のイベントがあるんです。 それは「花を植えること」です。 ホームセンターに良く行かれる方はご存知かと思いますが、桜の季節(新潟ね)を過ぎ、今時期の園芸コーナーのきれいなこと!さまざまな花が数日おきに入れ替わりに並べられてゆきます。 種植えや、花の苗を植えるに良い季節なんですね。 かくいう僕も数年前から園芸にハマってしまっています。 友人に言わせると「は?お前が園芸?ウソだろ?」なんて言われるのですが、登山で花の写真を撮影したりして
ずいぶんと思い切ったCM ずーーーーっとブログの更新をサボっていたら、あっという間に5月も半ば。みなさまおかわりありませんか?ぼくはまあまあ元気です。 さて。今日も今日とて録画をしておいたドラマを見ていたのですが、終了後に流れていたCM。galaxyS7EdgeのCMのようなのですが、これがなかなか胸熱なCMでした。 とりあえず、出演者が豪華です。山崎賢人、桃井かおり、國村隼。 出典:galaxy 公式HP ストーリーとしては息子の渡(山崎賢人)が湖にスマホを落とし帰宅。彼女にもふられたばかりのようで「人生どん底!」とふてくされていると、父(國村隼)が「お前のスマホ防水だろ?まだ壊れてないだろ?」云々・・その後、妙な舞を踊りを踊りだし、最後に「ダッ!」と一喝! 落としてきたと思われる湖で爆発とともに水柱が立ち上り、渡のものと思われる携帯が水中をひらひら・・・。 父「お前のスマホはアイツが持
誕生日プレゼント? 先日、読者になっているケー (id:photoblg) さんの「ウェブと食べ物と趣味のこと」でFacebook いいね数が100を超えた記念としてプレゼント企画を行っていたので応募していたものが見事当選!(偶然にも僕の誕生日に連絡をいただきました) www.weblog-life.net 「Inateck ポータブルBluetoothスピーカー miniコンパクト」というスピーカーです! クーポンの形でTwitterのDMで番号が送られて来たので早速手続き! 上の小箱がそのスピーカー。(下のアーモンドはついで買い。にしても雑な開け方w) 箱を持った感じ、かなりずっしりとしていて、「え?なんでこんなに重い?」と思ったのですが。 (なんとなくもったいなくてスポンジの上においてマス(貧乏性や) かなり凝った造り。 ケースがとにかく厚いんですね。で、ベリリウム振動板とな。 ベリ
ジョージア3本もらえるの? 先日ツイッターのタイムラインを眺めていたら。 「缶コーヒーのジョージアをタダでゲットしたよ」なんてツイートが流れていました。 「なになに?」と、ググってみたらどうやらコレのようです。 www.georgia.jp アプリはこちら Coke ON コカ·コーラの自販機がおトクに楽しくなるアプリ 開発元:Coca-Cola 無料 posted with アプリーチ インストール、起動後LINEで認証(僕の場合)その他にもツイッターやフェイスブックのIDでも認証できるようです。 そしてLINEで認証。位置情報の許可と、ブルートゥースはオンにしておきます。 (位置情報を許可にしておくと近くに対応自販機があると通知が来ます。) 認証が終わったら次は矢印のところをタップ。 3枚目までチケットを獲得しておきましょう。 勘違いしていたのですが、どうやらもらえるのはあくまで自分用
やっと妻も格安SIM化! ぼくは11月の末にauからMNPで格安SIMのmineo(マイネオ)にしていたのですが、先日ついに妻もMNPし、mineoに変更しました。 今日はそのお話。 実を言うと、ぼくがmineoにMNPした時は、初期不良の使えないSIMが送られて来て、その対応のしかたのまずさに「mineoはだめだなー」と思っていたのです。 やっと妻も格安SIM化! なぜ懲りずにmineo(マイネオ)にしたのか? UQの選択肢もあった mineoにするメリット MNPはなかなかふんぎりがつかない 何でふんぎりが付かなかったのかというと・・。 「そのことに月々5000円払う価値があるの?」 最後に。1週間経って そのへんのお話は、このエントリーをお読みくださるとわかると思います。 www.pop-people.net その時はけっこう気にしていたのですが、その後2ヶ月ほど使用した感じでは特別
LEDシーリングライトは調光、調色機能付きを 先日自宅の居間のライトを蛍光灯からLEDシーリングライトに交換したのですが、結果もう一つ買う羽目になっていしまいました。 今日はその話。 LEDシーリングライトは調光、調色機能付きを 無頓着すぎ? チーズケーキはチーズケーキ 本題〜メリットだらけ! あ、青味だと?? 買い替えすることに 器具の選び方について 注意点 取り付け 結果オーライ 無頓着すぎ? 年々マシにはなってきているのですが、ぼくは基本的に物事の細かい事には無頓着です。 どのくらい無頓着かと言うと、いつもつかっている自分の箸がどれかわからないほどです。 こう書くと、きっと普通の人にはどう言う意味か分からないと思うのですが、普段は食事の時には妻が食卓に箸を並べてくれています。 だから何も迷う事なく自分の座る席に置いてある箸を使っているのですが、箸立てに入れてある状態だと、自分の箸を選
やっと今シーズン初滑り! このところの積雪でようやくスキーに行けました。 あまり降りすぎると家の除雪で出掛けられなくなるので程々がちょうど良いのです。 やっと今シーズン初滑り! ぼくは神立(かんだつ)がオススメです 結晶の大きさにびっくり かんずりとは? ぼくは神立(かんだつ)がオススメです さて、行ってきたのは関越自動車道、湯沢インターすぐそばで非常にアクセスの良い 「神立高原スキー場」です。 kandatsu.re-snow.com このスキー場はアクセスも良いのですが、コースも初級から上級、超上級、非圧雪コースまであり、どのレベルの方が来られても楽しめるコースレイアウトになっています。(初級30%、中級40%、上級30%) ぼくは、スノーボードはやらないのですが、スノーボードのアトラクション的な設備も整っていて楽しそうです。 そして、土休前日にはナイター(18時から4時まで)での滑走
昨年幾度となく報道されて話題になったサムスンの「ギャラクシーノート7」の発火事故。ようやく原因が分かった様で、その内容が先日発表されていました。 ギャラクシーノート発火問題 バッテリー交換プログラム このシャットダウンって iPhone6も? ギャラクシーノート発火問題 www.chosunonline.com サムスンに近い業界関係者は15日、「昨年末までにノート7の発火事故の原因を調べた結果、狭い空間でバッテリー容量を無理に増やしたことが事故の発端だったことが分かった。それに加え、バッテリーに過負荷がかかった際、電源を遮断するバッテリー管理ソフトウエアも正常に作動しなかった」と述べた。 サムスンは調査結果を韓国国家技術標準院、米消費者製品安全委員会(CPSC)に通知し、外部専門家の検証も終えた段階だという。同関係者は「ノート7は前作よりサイズを小型化し。虹彩認識のようにバッテリーの消費
お題「今日の出来事」 子供の冬休みの宿題に書き初めがありました。なので正月そうそう、1月2日に朝から練習をし、その後は何度も何度も失敗しながら結局5時間もかけて完成させました。 書き始めの頃、僕も試しに1枚書いて子供に「うまいなー」なんて言われて喜んでいたのですが、最後には子供の方が僕よりも上手く書ける様になっていました。 なので、「これ、書道大会に出した方がいいよ」なんて話をしていて、子供もまんざらでもない様子で、冬休み明けの登校日に学校に持って行ったのです。 ☆ そして今日、そう言えばと思い出して、「あの書き初め、大会出すことにしたの?」と子供に聞いたら、「あれ、紙が違うからダメなんだって」「は?なにそれ?」 実は、練習と失敗を沢山したせいで、学校から持って来た紙では足りなくなり、途中で書店に買いに行かせたのです。そして、その紙を使って完成させたので、学校で渡した紙と微妙に紙の質が違う
素朴な疑問 親愛なるポジ熊師匠のエントリ Adsense警告を回避する方法を実例で学ぶ【ポリシー違反】 - ポジ熊の人生記 を読みました。 いつものように丁寧に書いてあり、内容はちゃんと理解出来たのですが、ある疑問が浮かんできました。そこで、ツイッターで師匠と少しDMでやりとりしたのですが、結論を見なかったので記事に書いてみようと思います。それは・・・。 ポリシー違反。自分の管理するアドセンス広告じゃないときってどうなるんだろ?と言うこと。 ちょっと何言ってるか意味わかりませんよね。 例えば、無料のはてなブログの場合、はてなが取得したGoogle AdSenseの広告が貼られるじゃないですか? その無料ブログの契約者が自分のブログのエントリ内でアドセンスポリシー違反をしている場合は、はてながアドセンス停止などのペナルティをうけるのか?ということです。(多分かなり違反しているブログはあると思
お題に頼ってみます。 お題「最近涙したこと」 ふむ。ぼくは基本的に涙もろいんです。 ぼくは照れ屋なので基本的に自分の感情を表に出すのが苦手なんですね。なのでいつも無表情を装うことが多くて、初対面の印象として「鉄仮面みたいだった」と言われることが時々あります。 失礼な気もしますが、後にそれを言えるほど仲良くなれるということでもあります。 家で一人ドラマを観ていて、感動のシーンがあると、かなりの確率で泣きます。恥ずかしいので家族のいる時はなるべく気をそらして泣かないようにしているので、家族は僕が涙もろいことには気づいていないと思います。(思いたい) ここ最近はNHKの朝ドラと大河ドラマには泣かされました。 後はTBSのA-Studioのラスト、ゲストが去ったあとの鶴瓶さんの独り語り。あれがヤバイです。完全に泣かせにきています。 www.tbs.co.jp ちょっとのことでウルウル それくらいは
今週のお題「2017年にやりたいこと」 あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。 せっかく長期の休みに入ったので、普段時間が取れなくてできなかったブログのカスタマイズにいそしんでいました。 お題に挑戦するのははじめてになりますが、思いつくままにつらつらと書いて行きたいと思います。 今年やりたいこと 今週のお題「2017年にやりたいこと」 あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。 スキー 山スキー 登山 ブログ スキー まずはスキー。今年も新潟は雪が少なく、コンディションが悪くていまだに行けてないのです。初心者なので雪が少ないうちはつまらないかなと雪待ち中です。 スキーは、雪国育ちの割にずーーっと大嫌いで、ほんの2年ほど前から始めたのです。 自分でもびっくりしたのですが、スキーは自分に合っていたようで、20数年のキャリアを持つ友人に驚かれるくらいの
ワンストップ特例申請書の期限 僕も書きましたが、今年も沢山の人がふるさと納税(寄付)についてのエントリを上げていましたね。 今年の分のふるさと納税は12月31日で終わり。と言うことは知っている方も多いとは思います。 でも、その寄付金の控除申請の方法、どうされるか決まってますか? 確定申告をされる方はまだ急がなくて大丈夫ですが、今年から始まった「ワンストップ特例」を利用しようと思っている方はあまり時間がありません。 期限は年始早々の1月10日ですよーー!! 僕も申込時に読んで「フンフンきっと簡単なんだろうね、ま、あとでちゃんと見ればいいよねー」・・・と、詳しくは読んでいなかったのですがもうあまり時間がないのでした。 ワンストップ特例申請書の期限 おさらい 申請書の記入箇所 まとめ おさらい とりあえずおさらいをしておきます。 ワンストップ特例で控除をするときの流れ 1.自治体に寄付をする (
新潟の郷土食材「かきのもと」って知ってますか? かきのもと。これは新潟や山形、秋田、青森などで食べらている食用菊のことなんです。エディブルフラワー(食べられる花)というものの人気が出てきている様ですが、新潟には、はるか江戸時代からそんな食文化があったんです。 新潟では「かきのもと」、他の県では「もってのほか」「もって菊」などともよばれているようです。 この「かきのもと」、子供の頃から身近にあり、時期になると台所の床に新聞を敷き、そこににどさっと菊の花が広げられ、花のがくを取るという作業を祖母の手伝いとしてさせられた思い出があります。 実家では「かきのもと」とは呼ばずにふつうに「菊」と呼んでいましたね。 なので「ほら、菊もぐの手伝ってくれ」なんていわれて。 そして、その作業が始まるとだんだんと部屋中が菊の匂いに満たせれていくのです。懐かしい思い出です。 実のところ、子供の頃はその手伝いをする
全部雪のせいだ! 今日は全国的に冷え込んだ様ですね。 新潟の僕の住む地域でもとうとう本格的な雪の季節に入りました。 朝、出勤前の車には薄っすらと雪が積もっていましたよ。これくらい積もり始めると、超慎重運転になる人が出てくるので朝、10分位早く出る様にしなくてはならないので大変なんです。 全部雪のせいだ! あざといスキー場? YouTubeに動画あり 2017年予告 2013年 2014年 2015年 2016年 さて、平地の雪はまだほんの朝方だけ積もる程度で、昼には消えてなくなるのですが、山間部は徐々にしっかりと積雪が増えてきています。遠くに見える山もかなり白くなりました。 県内の主だったスキー場も今週、来週にはオープンを迎える所が多いですね。 有名どころの苗場、奥只見丸山辺りは既にオープンしています。そのほかの湯沢エリアは今週からです。 オープン情報はこちらが見やすいです。 snow.g
病み上がる途中ですがこんばんわ。2、3日前から体調が悪くてグダグダしていました。今日は少し調子が良いので記事を一つ書こうかなと。 MGNETのステンレス製名刺入れ さて、題名のとおりなのですが、新潟の燕市にふるさと納税をしたお礼品が届きました。それは これ。株式会社MGNETの名刺入れです。前にも書きましたが、この会社の親会社「武田金型製作所」は一時期のiPhone、iMac、Macbookなどの金型も手がけていた会社なのです。 www.mgn.jpn.com www.pop-people.net こちらで書きましたね。 こちらの製品でステンレスの名刺入れは、その仕上げ方により6種類あるのですが、ふるさと納税で選べるのはVINTAGE Editionのみとなっていて、せっかく「磨きの街」燕市の製品ならピカピカのMirrorが欲しかったのでそこは残念。 ご覧のとおりちょっと使い込んだ感のある
ジャンルと興味がめちゃくちゃ 来年子どものために自分の部屋開けなきゃならないんで全く読みそうもない本を捨てるのに縛ったんですが、なーんか我ながらめちゃくちゃな取り合わせなんでせっかくだから見てもらおっかなあって。 さてさて、 いきなり「常識でわかるMS−DOS」。これがまた会社の計測器でMS−DOSベースのマシンがあるから必要だったんですよね。でも「常識でわかる」ってすごいタイトルだな。さっぱりわからんから。 「裏ツール大百科」悪用厳禁って書いてありますわ。ひも解きたくなる衝動に駆られます。 「CGI入門」CGIかあ。出来てるの入れるのですらめんどくてね。 「日常英会話入門」会社にフィリピン人がいてコミュニケーションのために買ったのかな?(フィリピーナじゃないよ) 「サラリーマン金太郎」まだほかにもあるはず。さすがに飽きた。 「イタリア」新婚旅行で行ったんですよ。10日間。また行きたいなあ
炎上用心・火の用心 一昨日辺りからブクマ、ブクマコメントの件で炎上してますね。 あちこちのエントリを読んでいたら、何となく今までのはてなブックマークの歩んで来た歴史と言うか背景が分かって来て興味深かったです。 この先も「はてブの文化」を守りたいという「愛」も感じられました。 が、なかには 「はてなにブログを書くってことは批判にさらされるのを覚悟の上で書いてんだろ?」って、まるで「おいおい、お前も今日はその気でここまで来たんだろぉ❤︎」みたいなこと書いてる人もいたりして(笑)・・・わはは・・知らんがな。 まあ、いろんな意見の人がいますね。 この流れは行くところまで行かないと変わらないでしょう。どう変わるのかもわかりませんけど、ずっと変わらないほうがおかしい。 僕は今日調べてみたら2010年8月から「はてブ」使っていて、つまり使い始めて6年以上も経っているのですが、純粋にブックマークとしてしか
www.pop-people.net しばらく悩んでいたのですが、今まで続く自信がなくって1ヶ月ずつの更新だったはてなブログproを先日思い切って1年契約にしたことを契機に独自ドメインに切り替えました! よく考えたら、サーバー代いらないんだから安いもんですよね。 移行はちょっと緊張しましたが意外にすんなり終わり、結果、表示は大丈夫みたいだし、アマゾンはURL変更送ったし、アドセンス、アナリティクス、サーチコンソールも直して・・あとはサイトマップか。送りました。 ・・まだ何か忘れているような気もしますが。 今回移行するにあたって参考にしたのはこちらと www.neetkun.net 僕もムームードメインでしたのですごく参考になりました。 そして、サーチコンソールはこちらのブログを参考にしました。 www.mayoinu.com おかげさまで時間短縮できて大助かりです!ありがとうございました!
2016 - 11 - 29 うん、やっぱりmineoの対応はダメだな がっかり 前回の不正なSIMの代替え品が今日届きました。 電話したのが日曜日だったので、月曜日に業務開始して発送され、今日届いたのですから時間的には最速で届きましたね。 結局通話できなかったのは三日程度でしたので、対応としては早かった方です。 pop-people.hatenablog.com こんな感じで届きました。 なんか前回より薄っぺらいなあ・・。 開封の儀。 ほう・・・ ほう。なるほど。 S I M は 届 き ま し た ね。 確かに、設定書は何冊も要らないですけどね。 ふーん。 もちろんSIMだけ。 昨晩、SIM発送のお知らせメールは届いていたのですが、それも前回の発送と同じテンプレのメールでした。その時点で 「ほう、お詫びのひとつもないんかぁ」 と思っていたのですが、今日届いたSIMにもお詫びの言葉の書か
(2016年11月29日追記しました) 不正なSIMが届きました SIM入れ替えてこの表示が出たらMNP手続きは少し待ったほうが良いと思います。 pop-people.hatenablog.com pop-people.hatenablog.com 不正なSIMが届きました SIM入れ替えてこの表示が出たらMNP手続きは少し待ったほうが良いと思います。 不正なSIM サポートに電話 問題の切り分け つながった!・・が、 怒るで? まとめ 不正なSIM 前のエントリで申し込んだmineo(マイネオ)からSIMが届きました。 mineoへの回線切り替え MNPあり、番号引き継ぎの場合の手順は SIMカードを取り付け PCにてMNP転入切り替え・回線切り替え・プラン変更切り替え手続き ネットワーク変更 と、進むのですが、 1のSIMカードを取り付け電源投入すると 一番最初の画像の通り「SIMに問
クリスマスまで1ヶ月切っちゃいましたね。 うちの次男は小学6年生なんですけどまーだサンタクロース信じているんです! もうさすがに友達の間で真実は語られていると思うんですけどね。 ただただ純真なら良いのですが友達の間で「あいつ、まだサンタ信じてるからそのまんまにしておこうぜ』なんて状態になっているんだったらかわいそうかな?なんて思ったりもして。 親の心配は絶えませんね。 と、言うことで、欲しいものが品切れになる前に(品切れなんてサンタさんの沽券にかかわりますからね!)「今年はサンタさんに何頼むのかなぁ?」 などと(それとなーく)聞いてみたら「3DSのスーパーマリオメーカー」とのこと。YouTubeで動画見てずっと欲しがってましたがウチにはwiiUないからねー。きっと待ちに待ったソフトなんでしょう。 「いやいや、ゲームばっかりだと勉強しなくなるからノート鉛筆じゃね?」などといじりつつ、アマゾン
mineoにMNPで移行するにあたって準備すること 2016年11月24日 〜手順〜 1.今までのauのメールアドレスで登録しているサービスを変更する。 2.auかんたん決済で払っていたコンテンツの廃止または支払い方の変更 3.AppleIDがauのアドレスなので変更する。 4.auに連絡しMNP予約番号を発行してもらう 5. エントリーコードを取得 6.mineoに申し込み申し込み こういうのって地味に面倒なんですよねー でも、これを乗りこれば年間70,000円節約!頑張りましょう! pop-people.hatenablog.com mineoにMNPで移行するにあたって準備すること 2016年11月24日 AppleIDの変更でハマった auにMNP予約番号を発行してもらいました。 なんでmineo(マイネオ)? エントリーコードを取得 mineoへの申し込み MVMOも年縛りが A
さよならau とうとう決心しました。auとおさらばします! 感謝はしてる まだガラケー全盛の頃、店頭で出会ってしまったiPhone3GS。 当時は取り扱いがSoftBankのみ。 それでもあの操作性に魅了された僕はどうしても使いたかった。当時の新潟はSoftBankの電波の状態が全くダメだということはわかっていたけど、どうしても使いたくてしょうがなかったから契約しました。 使い始めたiPhoneは最高。でも、SoftBankの電波は最悪。 会社内でも圏外はざら、少し山間部に入っただけで電波は掴めないことが当たり前で、趣味の登山では全く役立たず。 いつもいつも『早くdocomoがiPhone取り扱ってくれないかなあ』と願っていました。 そんな時にdocomoより早く取り扱いを始めたのがau。 auはしばらく前から新潟県内の電波の改善にかなり力を入れていて周りでも徐々に評判が良くなっていたのも
寒くてこごえるみけたろです。こんばんわ 弥彦神社(正式には彌彦だが皆「弥彦」と書くので以下「弥彦」で統一します) に紅葉と菊まつりを見にいってきました。 弥彦神社とは 越後平野西部の弥彦山(標高634m)山麓に鎮座し、弥彦山を神体山として祀る神社である。 『万葉集』にも歌われる古社であり、祭神の天香山命は越後国開拓の祖神として信仰されたほか、神武東征にも功績のあった神として武人からも崇敬された。宝物館には日本有数の大太刀(長大な日本刀)である「志田大太刀(しだのおおたち、重要文化財)」や、源義家や源義経、上杉謙信などに所縁と伝えられる武具などが社宝として展示されている。 出典wikipedia るろうに剣心に出てくる明神弥彦の名前の由来はこの神社ですね。隣町に三条市、燕市もありますし。作者の和月伸宏さんは長岡市の出身ですので郷土愛ですね。(ちなみに僕と同じ歳です) 県道29号を弥彦に向かっ
リフト券早割購入のサイト 2016年11月12日 12月中旬ころに続々オープン予定 リフト券早割購入のサイト 12月中旬ころに続々オープン予定 早割券とは 購入サイトなど surf&snow winter plus 冬スポ アルペン JTB セブンチケット ローチケ 石井スポーツ おまけ 新潟県はここの所の寒さで山間部では積雪、山の上の方が雪で白くなって来ています。 有名なスキー場の苗場辺りでは平地でも、もう除雪車も出動したとかいうニュースも流れていました。 もちろんスキー場にも積雪があり、苗場、かぐらスキー場のメインゲレンデでは、スノーマシーンも稼働してゲレンデの整備が着々とすすんでいるようです。 出典:かぐら情報局 …結構すごいですね!木が樹氷の様になってますね。うーんワクワクします! ちなみにかぐらスキー場のオープンは11月19日を予定しているそうで楽しみでなりません。 そのほかの県
さて、先日こんなものが届きました。 ふるさと納税の返礼品 ふるさと納税の返礼品 HARIO(ハリオ)V60コーヒーメーカー ガラスの王様 伝統のドリッパー お味は? 安定した味 HARIO(ハリオ)V60コーヒーメーカー そう、茨城県古河市のふるさと納税返礼品の「HARIO V60コーヒーメーカー」が届いたんです。 【ふるさと納税】☆世界中で愛されるHARIOのコーヒーメーカー☆追求したのは「ハンドドリップ」のおいしさ。V60 珈琲王 コーヒーメーカーEVCM-5TB ガラスの王様 HARIO株式会社は、東京都中央区日本橋富沢町に本社をおく日本の耐熱ガラスメーカーであり、国内唯一の耐熱ガラス工場保有メーカーである。2012年(平成24年)9月にハリオグラス株式会社から社名変更。ガラスの王様「玻璃王(はりおう)」が由来[3]。 HARIO - Wikipedia 名前の由来が「ガラスの王様」
さてと。記事を書こうかなーって思いますな。 「記事を書く」押そうとして、ふと右上見ますな。 新着にマークが付いてますなぁ。 なーんか気になりますわな ネタもちゃんとまとまってないから、ついつい見に行きますな。 新着のタイトルをとりあえずざっと見て ふと、右側の「こんなブログもあります」見ますな ・・・・一番下。 気になりますな。 記事。進みませんな。 でも、気になりますな。好奇心が打ち勝つ瞬間ですな。 ふーん。学校のクラスのホームページがあるんですなぁ。 アドセンスが、とてもシュールですな。 さて。記事書きます。
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『pop-people.hatenablog.com』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く