はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    参議院選挙2025

『www.aqua-exp.com』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • 【Mac】F10で半角英数字に変換よりも遥かに楽なショートカットキー

    3 users

    www.aqua-exp.com

    F10で半角英数字に変換って知ってました? 私はPCを使うようになってから10年くらい経った頃まで知りませんでした。 でも、今、Macbookを使っていて、ファンクションキーで変換するよりも遥かにやりやすい方法を知ったんですよ。 その便利機能をご紹介します。 スポンサーリンク Windows時代 まずはちょっと私のPC遍歴を。 本格的にPCを使用し始めたのは大学の時でした。 PC自体が欲しくて買ったというよりも必要だから買ったという感じです。 そこからいろいろ使い方を覚えていったんですが、覚え方は我流です。 分からないところを人に聞いたり、人がやっているのを盗み見たりして覚えていきました。 その結果、基本中の基本という部分を知らずにPCを使っていたんです。 だから、キーボードの打ち方は基本に忠実ではありません。 ホームポジションでどの指でどれを打つというのもたぶん独特です。 そんなわけでF

    • テクノロジー
    • 2017/08/12 05:36
    • 設定
    • mac
    • 楽天ゴールドカードを検討するなら落とし穴に注意!

      3 users

      www.aqua-exp.com

      私は長年楽天カードを使用している楽天ユーザーですが、いつのまにやら楽天ゴールドカードと言うものが出ていたんです。 楽天カードの上位ランクと言ったら楽天プレミアムカードだったわけですが、こちらは年会費10,800円と高めですので、検討もせずにいました。 ですが、新しく出来たゴールドカードはもう少しお手軽なカードになっています。 あなたも検討してみたくなりましたか? では、この記事を読んで自分にメリットがあるかどうかよく考えておきましょう。 注意しなければいけない落とし穴もありますのでよく読んでから検討してください。 スポンサーリンク 楽天ゴールドカードの特徴 楽天ゴールドカードの年会費は2,160円です。 プレミアムカードに比べたらえらい安く感じますよね。 そこで、無料の楽天カードと2,160円のゴールドカードの違いは何があるのかというところが気になってきます。 主な違いはこんな感じなんです

      • 学び
      • 2017/06/28 06:54
      • 同期の速さでDropboxとOneDriveを比較!結果は一目瞭然!

        4 users

        www.aqua-exp.com

        OneDriveにこだわっていた理由 実際の比較結果を発表する前にどうして私がOneDriveを使い続けていたかを簡単に紹介しておきます。 私はoffice365soloユーザなんですよ。 ということは年会費払ってます。 まあ、何かとofficeソフトは使うのでそっちの年会費は必要な出費なんです。 そうなると、OneDriveは1TB使えるようになりますよね。 Dropboxは無料プランなら最初は2GBしか使えません。 せっかくお金払って1TBが使える環境にあるんだから使わなきゃもったいない!って誰でも思いますよね? (貧乏性な私だけ???) ですが、使っているうちにどうしても腑に落ちない点があったんですよ。 それは同期が遅いということ。 Dropboxの評判で同期が遅くて使いづらいなんて話を聞いたことなかったんですが、それと同じものだと思っていたOneDriveがこんなに遅いなんておかし

        • テクノロジー
        • 2017/06/12 17:18
        • コーヒーで健康になろう!正しい飲み方と注意点

          3 users

          www.aqua-exp.com

          コーヒーは1日にどのくらいならOK? 私もどこかで聞いたことがあります。 「コーヒーの飲み過ぎは良くない」 実際、1日にたくさん飲みすぎると体に悪そうですが、じゃあ何杯くらいなら良いのか?実は、体に良い飲み方は1日3〜5杯なんだそうです。 実際にアメリカで研究が行われて、そこで発表された結果だと毎日3〜5杯飲む人は死亡リスクが15%も低かったそうです。え!?5杯って多くないですか? コーヒーについて調べる前は3杯くらいから飲み過ぎなんだと思っていました。5杯はOKだというなら全然気にしないで飲んでいても5杯超える事ってまずなさそうです。 これはコーヒー好きの私にとっては良い結果が出てきました。 コーヒーの良い所・悪い所 コーヒーを飲むと眠れなくなるとか言われますが、実際にはコーヒーの良い所と悪い所はどこにあるんでしょうか? 良い所 あなたが聞いたことある部分から初耳のものもあるかもしれませ

          • 暮らし
          • 2017/06/12 05:17
          • Macのトラックパッドは完璧!この完成度ならマウスはいらない!!

            9 users

            www.aqua-exp.com

            MacにもWindowsにもあるけど? よく、Macを使っている人がトラックパッドが便利だと訴えていますが、そもそもWindowsPCにもありますよ?なぜ、こんなにもMacの方が評判いいのか。それには理由があります。唯一無二の単純な理由です。それは完璧だからです! WindowsPCの方だとなぜか誤作動が多いんですよね。 などなど。 数々のメーカーが競い合うように開発をしているのになぜあんな不完全なものを世に送り出すのかわかりません。そのお陰でノートパソコンにトラックパッドがついているのは当たり前になっているのにわざわざマウスを買って使うんです。それに対してMacのトラックパッドはタッチスクリーンのように思った通りに動かせて誤作動は皆無!!快適!!パーフェクト!! そんなMacのトラックパッドをこれから紹介します。 トラックパッドでやれることは沢山ある Macユーザーでも全て使いこなせてい

            • 暮らし
            • 2017/06/08 17:40
            • Macで画面分割するなら「shiftlt」がおすすめ

              7 users

              www.aqua-exp.com

              Windowsの場合 Windowsだと最初からその機能が入っています。まず、Windowsボタン+[→]キーを押してみてください。どうです?画面が右半分に綺麗に収まりましたね。 違う画面を開いて今度はWindowsボタン+[←]キーを押してください。最初にやったほうが右に来て、次にやったほうが左に来ましたよね。これで二つを見ながら作業ができます。 2つの画面が重なることなく、ピッタリ真ん中で左右に分かれるのでこのシュートカットキーを一度覚えてしまえば使用頻度はとても高いことでしょう。Windowsユーザーはこのショートカットキーを使うととても便利ですよ! Windowsの場合は最初からその機能があるので簡単です。設定も何もありません。 ちなみに↑と↓はというと以下の通りです。 Windowsボタン+[↑]キー:全画面表示 Windowsボタン+[↓]キー:元の画面サイズに戻る 元々全画面

              • テクノロジー
              • 2017/04/24 00:16
              • mac
              • iosメールアプリはSparkがおすすめ!初期設定と便利機能紹介

                4 users

                www.aqua-exp.com

                iPhoneのメールアプリを比較 今まで純正アプリ、outlook、inbox、spark、gmailとたくさんのアプリを使って試してきました。一番落ち着いていて難なく使えるのがoutlookなんです。 outlookは日本語対応しているし、バージョンアップでどんどん使いやすくなっています。今までは私もかれこれ1年以上outlookを使っていました。 ですが、私のメールの捌き方はメルマガやお知らせメールは受信トレイをスキップさせて違うフォルダ(gmailはラベルと言います)へ入るように設定しています。そのお知らせメールなどはあったら開きもせずに削除するんですが、outlookだとそれぞれのフォルダを開いて削除するんですね。もちろん検索機能はありますが、あまりそれを多用することを前提としていない設計のような気がします。 なので、いちいちフォルダを開いて削除を1件1件やっていました。ちなみに、

                • テクノロジー
                • 2017/02/26 16:22
                • ラルクが新曲「Don’t be Afraid」を12月21日発売!バイオハザードとコラボしまくり!

                  5 users

                  www.aqua-exp.com

                  ラルクはまだやめてませんよ! 解散なんかしていません。 今年もまた新曲を出してくれました。 バイオハザードの日本語吹替版主題歌になっている「Don’t be Afraid」が12月21日発売です。 <ジャケット写真> スポンサーリンク 新曲「Don’t be Afraid」 今回のこの曲はベース担当リーダーのてっちゃんが作曲でした。 バイオハザードの主題歌だからすごいドロドロしたような暗い曲なのかと思いきや全体のイメージはクリーンな感じです。 てっちゃんはインタビューでこんなことを言っています。 あんまりザクザクしたギターで激し目のものでいくよりも、クリーンなアルペジオでちょっと悲しい感じのほうがいいかなと思って作りました。 たしかにクリーンな曲調です。 キラキラしている曲って感じですかね。 疾走感があるのでそこはバイオハザードらしさが出ていると思います。 でも、てっちゃんはちゃっかりやっ

                  • アニメとゲーム
                  • 2016/12/20 05:42
                  • ORIMPUS PEN E-P5で一眼レフデビュー!必要性と基本知識をおさらい! - Aqua-Experience

                    13 users

                    www.aqua-exp.com

                    2016 - 11 - 06 ORIMPUS PEN E-P5で一眼レフデビュー!必要性と基本知識をおさらい! 紹介 紹介-商品 スポンサーリンク シェアする Google+ Pocket 私もとうとう一眼レフデビューを果たしました! 機種は 「ORIMPUS PEN E-P5」 (中古)でございます。 でも、一眼レフを持っていない人は 「iPhone7のカメラで十分なんじゃない?なんでわざわざお金かけて別のカメラ買うの?」 って思う人多数だと思います。 なので、一眼レフカメラならではの良さとiPhoneとの違いを紹介したいと思います。 【目次】 手に入れた経緯 「ORIMPUS PEN E-P5」について 一眼レフカメラを使う理由 ボケ具合 暗いところで微調整 最低限のカメラ知識 共通項 f値 ISO感度 シャッタースピード おさらい 具体的な活用方法 おすすめレンズ まとめ 手に入れ

                    • 世の中
                    • 2016/11/06 09:37
                    • カメラ
                    • テキストエディタ[Atom]のダウンロードからお勧め設定までを徹底解説! | Aqua-Experience

                      5 users

                      www.aqua-exp.com

                      テキストエディタ【Atom】の勧め 私が幾つか試した中で1番に紹介するのはこの Atom というソフトです。 このソフトで一番に気に入っている部分はスニペットの登録が普通の辞書登録とは違うという点です。 慌てずにインストールから順番に説明していきますよ。 (注意)ここで紹介するのはあくまでもブログの下書き用に使う場合です。 コードを書いたりとかする人向けではありません。 ダウンロードから初期設定まで まずは使えるようになるまでの手順です。 まずはダウンロードしなければ始まりません。 ここからダウンロード画面にいきましょう。 Atom そして、[Downroad For Mac]をクリックしてダウンロードするだけ。(Windowsならそう表示されるはず) 簡単ですね。 ここでダウンロードしたソフトを開くと一つ問題が・・・。 英語だらけでワケがわからない!! そこを解決しないと始まりません。

                      • テクノロジー
                      • 2016/03/20 18:34

                      このページはまだ
                      ブックマークされていません

                      このページを最初にブックマークしてみませんか?

                      『www.aqua-exp.com』の新着エントリーを見る

                      キーボードショートカット一覧

                      j次のブックマーク

                      k前のブックマーク

                      lあとで読む

                      eコメント一覧を開く

                      oページを開く

                      はてなブックマーク

                      • 総合
                      • 一般
                      • 世の中
                      • 政治と経済
                      • 暮らし
                      • 学び
                      • テクノロジー
                      • エンタメ
                      • アニメとゲーム
                      • おもしろ
                      • アプリ・拡張機能
                      • 開発ブログ
                      • ヘルプ
                      • お問い合わせ
                      • ガイドライン
                      • 利用規約
                      • プライバシーポリシー
                      • 利用者情報の外部送信について
                      • ガイドライン
                      • 利用規約
                      • プライバシーポリシー
                      • 利用者情報の外部送信について

                      公式Twitter

                      • 公式アカウント
                      • ホットエントリー

                      はてなのサービス

                      • はてなブログ
                      • はてなブログPro
                      • 人力検索はてな
                      • はてなブログ タグ
                      • はてなニュース
                      • ソレドコ
                      • App Storeからダウンロード
                      • Google Playで手に入れよう
                      Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                      設定を変更しましたx