記事へのコメント105

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    matarillo
    5年前の翻訳に今さら追加の誤訳指摘(5年前にはどんな誤訳指摘をしたんだっけ、忘れてしまった)。「XP のローンチ時期に登場した2001年の Photoshop を Windows 8 上で今でも走らせられる。」

    その他
    mieki256

    その他
    paz3
    Linuxデスクトップが普及しない理由: Linuxはユーザーに不親切で、変化が速いためディストリ間・バージョン間の互換性が減り、安定させるのが難しい。多くの人が互換性・マルチメディア・安定性を求めてOSXへ移動した。

    その他
    Nyoho
    なるほど、OS X が、つまり NeXT が、Steve Jobs たちが Linux を殺した、という記事か。ふむふむ。

    その他
    syuu1228
    何がLinuxデスクトップを殺したか(What Killed the Linux Desktop 日本語訳)

    その他
    noqisofon
    ほむほむほむほむほむ………

    その他
    ext3
    サウンドカードやオーディオ機器が壊れるってどういうことだ?Linuxシステム上の欠陥?

    その他
    iR3
    説得力あるな「目標を「オープンソースで動く世界」から「オープンなウェブ」に変えた。」

    その他
    mnshtn
    そうはいっても、各ディストロで頑張っているよね。Linuxとして1つに括ってしまっていいのかなぁ。

    その他
    tetsutalow
    むしろLinuxカーネルが単一のソースを保っていることが稀有なんじゃないかな。かつての商用UNIX統合の失敗や今のBSDの分派を見るとね…ふとfj.os.pc-unixを主張した若き日を思い出したりした。

    その他
    takuno
    多くのハッカーが OSX に移った。それは見た目が優れた Unix で、オーディオ、PDF ビューア、ビデオドライバ、動画を閲覧するコーデックが動くので、結局のところ大変使い心地が良いシステムだった。

    その他
    palmyra
    LinuxがデスクトップOSとして流行らなかった理由。「GNOMEの父」が書いたものらしい。

    その他
    fedelini
    多くのハッカーが OSX に移った。それは見た目が優れた Unix で、オーディオ、PDF ビューア、ビデオドライバ、動画を閲覧するコーデックが動くので、結局のところ大変使い心地が良いシステムだった。多くの人が、安定した

    その他
    medicalware
    これが Canonical の Ubuntu であれ、Red Hat の Fedora であれ、Debian のシステムであれ、もしくは新たな共同の取り組みであれ、頭のいい人たちが最後まで意見の一致をみないだろうけど

    その他
    peppers_white
    androidも同じ苦しみ背負ってるのよね

    その他
    yogasa
    OS Xはハードウェアが不自由でな……

    その他
    guldeen
    『エンドユーザの存在を考えてない、おもに開発者の自己満のためにある存在』が、やがて分裂したり利用者からの支持を失うのは、そりゃ当然さね。しかし、切ない。

    その他
    sr10
    "何がLinuxデスクトップを殺したか(What Killed the Linux Desktop 日本語訳)" -

    その他
    tokida
    僕自身は優れたエンジニアではないけどそれでもLinuxやAIXをずっと触ってきて現在はすっかりMacOSXになった。周りの人もほんとにほとんどMac一色。10年前はデスクトップのLinuxにすごく期待していたのだけどな

    その他
    atq
    自由でないとできないことも多いんだから、自由だけが存在意義でもいいんじゃないかなあ。OSサブシステムもデスクトップも6つぐらいあったって、それぞれで開発者が充分に集まればいいだけだよね?

    その他
    takunama
    "Linux 界の人たちはすべてをオープンソースソフトウェアで作れると信じた" "Apple OSX の AppStore に息づくエコシステムは、今日の Linux にはまず達成不可能なものだ"

    その他
    kz11
    うーむ、確かに大学生時代に感じた勢いをMacに奪われた感じがするな・・・

    その他
    tengo1985
    Google+がお気に入りのLinusが反論のコメントをしてる。前にもGnome3は完全否定してたね。リンク先にはAlan Coxとかも登場してて興味深い。 http://slashdot.jp/submission/48104/

    その他
    oxon
    「Linuxデスクトップ」なんて使ってる奴は時代錯誤か極度のマゾだけでしょ。Llinux はあくまで SSH 先で走らせるための OS だ。

    その他
    gogatsu26
    そのうちMSがUNIXベースに移行するような気もせんでもない

    その他
    zakinco
    『「トップ」ディストロや寛容な人なら「トップ3」ディストロをサポートするのに最善を尽くすだろう。それで知ることになるのは、6ヵ月後にはそのソフトウェアがもう動かないということだけ』

    その他
    kmagami
    ひとつに絞るのは無理だよね、きっと(^^;

    その他
    ruicc
    理想と皺寄せ。理想は局所的に語られることが多い。

    その他
    quaoar
    最大の失敗要因のひとつはこうして「Linux」というくくりで考えなくちゃならないことそのものだと思う。Mac OS XはOSの名前だけど、Linuxなんて名前のOSは存在しない。

    その他
    t_f_m
    互換性を維持する選択と切り捨てる選択と。 "その一方で、XP が Windows 8 上で起動すれば、2001年の Photoshop を今でも走らせられる。しかも Mountain Lion 上で古い OSX のアプリを今でも走らせることが可能だ。"

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    何がLinuxデスクトップを殺したか(What Killed the Linux Desktop 日本語訳)

    以下の文章は、Miguel de Icaza による What Killed the Linux Desktop の日語訳を著者の許諾を得て公...

    ブックマークしたユーザー

    • fujihiro02020/08/29 fujihiro0
    • bzb054452019/09/05 bzb05445
    • yamamototakehisa2018/11/20 yamamototakehisa
    • daitom2018/11/19 daitom
    • wushi2018/04/21 wushi
    • matarillo2017/12/09 matarillo
    • niwatori7202017/09/19 niwatori720
    • mieki2562017/06/22 mieki256
    • s17er2016/11/27 s17er
    • paz32014/06/05 paz3
    • baboocon198204192014/02/22 baboocon19820419
    • plasma07132013/07/26 plasma0713
    • eienf2012/12/25 eienf
    • s_shisui2012/12/25 s_shisui
    • Nyoho2012/12/25 Nyoho
    • syuu12282012/12/24 syuu1228
    • y_uuki2012/12/19 y_uuki
    • shrhdk2012/12/10 shrhdk
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む