エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
レビュー:「脳には妙なクセがある」好奇心刺激され放題。 - NPOコンサルタント堤大介のブログ - 朝ぼらけタイガー
先日の「魚食の民」の記事、なんだかスターいくつもつけてもらって嬉しかったです。 食文化がどうこうと... 先日の「魚食の民」の記事、なんだかスターいくつもつけてもらって嬉しかったです。 食文化がどうこうとかね、あんまりリアルで登場する話題じゃないですけど、そういうの好きな人ちゃんと 居るんですよね。そういう当たり前のことを再確認できるのはインターネットの素敵なところ。 と、インターネットへの感想としては10年前みたいな言葉を出したところで本日の書評。 分かりやすくて面白い脳のお話。 「脳科学」という言葉というか、ジャンルは最近すっかりメジャーになりましたよね。 脳トレが流行ったり、わりとテレビ露出の多い脳科学者が現れたりして、脳科学の知見がテレビで披露されることが増えているように感じます。 まぁTVなし生活5年目なのであまり適当なこと言えないですがw 少なくとも5年前にはすでにメジャー感ありました。 テレビで紹介されているとなんとなーく良さそうなことのように感じてしまうことも多いですが、よくよ
2014/10/16 リンク