はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    Pixel 10

『279-design』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • 【デザイナー目線】ディレクターがデザイン依頼時に書いてくれると嬉しい3つのポイント

    103 users

    279-design.com

    年の瀬ですね。今日あたりで仕事納めの方が多いのでしょうか。今年も一年お疲れ様でした。 ところで、今日こんな記事をSNSで見かけました。 【超基礎】デザイン苦手なディレクターが依頼時に気にすべき7つのポイント | Webディレクターズマニュアル 唐突ですがみなさん… ・デザイナーから上がってきたデザインがイメージと違っていた ・ワイヤーを装飾しただけみたいなデザインが出てきてしまった なんて事態に困ったり、迷ったりしていませんか? 僕自身も上記の質問に「そんなことあるわけ無いじゃん」と言ってみたいところなんですが、残念ながら…。 というわけで、今回は僕が超苦手としているデザイン制作依頼時に、なるべく失敗を起こさないよう必死で気をつけているポイントを紹介しつつ> > 反省してみようかと思います。 なかなか面白いのでぜひ読んでみてください。 「デザイナーから上がってきたデザインがイメージと違って

    • テクノロジー
    • 2014/12/27 00:13
    • Webデザイン
    • web制作
    • webdesign
    • 仕事
    • デザイン
    • design
    • ディレクター
    • Direction
    • あとで読む
    • (普通の)MacbookPro開封式&使ってるアプリなど | 279-design

      7 users

      279-design.com

      ただの日記です。 寿命なのか、この夏の猛暑のせいなのか。しばらくメインで使ってた2011年のMacbookAirが、毎日「ブォォォォォォォォォォォォォンッ!」とジェット機の離陸音みたいな轟音を立てており、ああ…こりゃダメだなと。 これからは家で毎日仕事するわけだし…ということで、今年の8月に発売された新型のMacbookProを購入しました。13インチRetinaディスプレイモデル、Core i5のメモリマシマシ(16GB)仕様。 別に初めてMac買ったわけじゃないし(5台目かな?)いまさら舞い上がるほどでもないので、以下ダンボーとかロウソクとか出てこない普通の開封の模様。 セットアップ 届く。 眺める。 開ける。 出す。 グッ… パカッ! いつものアレ。 MacbookAirのバックアップ取ってた外付けHDDからまるごと移行。 一旦ビール。USB接続なら数十分で移行完了。間違ってもWi-

      • テクノロジー
      • 2014/09/11 12:16
      • macbookair
      • Fireworks
      • WEB制作
      • Mac
      • hdd
      • usb
      • フリーランスになった件

        5 users

        279-design.com

        このたび、私 津田祐典はWeb制作、グラフィックデザイン等を請け負うフリーランサーになりました。 お客様が伝えたい思いや商品を、エンドユーザーまで確かに届けるための「繋ぐ」デザインを信条に、企業様や店舗様のサポートをさせていただきたい所存です。どうぞよろしくお願い致します。 ブログなどを見ていた方は「え、フリーじゃなかったの?」って感じかもしれません。改めて自己紹介をさせていただくとともに、その辺りの経緯について簡単に述べてみたいと思います。 前職について 新卒入社から6年ほどは、自社発行のいくつかの情報誌のエディトリアルデザイナー(DTP)として、雑誌のページデザインやチラシデザイン、新規媒体の立ち上げやフルリニューアル、Indesignベースの自動組版システム導入などを行ってきました。自社媒体を持つ会社の社内デザイナー(いわゆるインハウスデザイナー)は、印刷会社や制作会社のように幅広い

        • テクノロジー
        • 2014/08/26 00:29
        • フリーランス
        • web制作
        • web
        • 【Git】サルでも分かるとか言われても分かんねーよって思ってたけど、少しだけGit使えるようになってきた話

          235 users

          279-design.com

          Git使ってます?Git。 覚えなくちゃなあ…でもあれ正直よくわかんないんだよなあ…。そんなデザイナー結構いるんじゃないかと思いますが(いてくれ!)いかがでしょうか。 一応、ご存じない方のために概要を抜粋。 Git(ギットまたはジット)は、プログラムのソースコードなどの変更履歴を記録・追跡するための分散型バージョン管理システムである。もとはLinuxカーネルのソースコード管理に用いるためにリーナス・トーバルズによって開発され、それ以降ほかの多くのプロジェクトで採用されている。Linuxカーネルのような巨大プロジェクトにも対応できるように、動作速度に重点が置かれている。現在のメンテナンスは濱野純 (Junio C Hamano) が担当している。 Wikipediaより つまりGitとは、コードや画像の修正・変更ごとにファイルの状態を記録し、それぞれのバージョンを管理することができるシステム

          • テクノロジー
          • 2014/08/20 09:29
          • git
          • webサービス
          • 開発
          • HTML
          • Linux
          • web
          • ソフトウェア
          • .git
          • Pocket
          • コマンド
          • 個人的に気に入った色々なウェブデザイン -2014年7月

            45 users

            279-design.com

            こんにちは。7月はゲリラ豪雨がすごかった。本当すごかった。あれは一体なんなんでしょう。 そんなわけで雨っぽいアイキャッチにしてみました。アイキャッチ必須なブログデザイン is めんどい。 今月もいくつかよさげなWebサイトをクリップしたので、メモ代わりにまとめます。需要ないっぽいけど。 dia STANDARD 愛着を持って長く使い続けられる”モノ”を紹介するWEBマガジン。WordPress。モノトーン基調をベースにしてますが、ワンポイントやマウスオーバー時に鮮やかなカラーを差し込んでいるのであまり暗い印象にならずにスタイリッシュな印象になっています。font-family(Apercu Regular、Times New Roman、游明朝etc)もサイトの雰囲気にマッチしていて参考になります。 dia STANDARD | ディアスタンダード 花やの前の美容室 山梨を中心に展開するヘ

            • テクノロジー
            • 2014/08/07 11:23
            • *Webデザイン
            • web制作
            • Webデザイン
            • ネット
            • デザイン
            • まとめ
            • web
            • DTP→Webデザイナー転向時に、これやったら捗ったよリスト13

              663 users

              279-design.com

              元々DTPやってました 自分は大卒でとある広告メディア系の会社に入ったんですが、ずっとDTP(エディトリアルデザイナー)の仕事をしており、正式にWebデザイナーに転向したのは2012年頃の話です。 「このまま紙だけやっててもそのうち食えなくなっちゃうよなあ…」と思い、仕事のかたわらHTML/CSSをはじめとしたWebの勉強を始めました。一応HTMLかじったことはあるものの、知識は大学生の頃で完全にストップしており、floatって何?レベル。(テーブルレイアウト世代) 一念発起したはいいものの、いざ勉強をしようとすると色々と問題が生じるわけですね。 Photoshopでデザインなんてやったことない、Illustrator使いたい 呪文みたいなコードを延々と打つ作業がだるい うまく動かなくて一つのコード間違いで3時間潰れたりするのが辛い 本屋行けば技術書、入門書はいくらでもあるけど、逆に何選べ

              • テクノロジー
              • 2014/08/05 08:52
              • Webデザイン
              • Web制作
              • photoshop
              • DTP
              • HTML
              • web
              • 勉強
              • デザイン
              • webdesign
              • CSS
              • あの頃みんな若かった。国内有名16サイトの2008年→2014年のデザイン比較

                316 users

                279-design.com

                こんにちは、結婚式で悪友に高校時代のポエム的なものを晒されたゆうすけです。 そういうの、本当勘弁してほしいんだよな。 先日Macの古いデータを整理していたところ、2008年頃のウェブサイトのキャプチャー画像を大量に発見。当時はWebデザイナーではなくエディトリアルデザイナーだったのですが、デザインの練習(模写)のために取り溜めていた様子。 あの頃の自分は結構真面目だったのかもしれない。 やっぱり今とだいぶ違うなー。具体的にどこが変わったのかな?と結構楽しく眺めていたのですが(どうしてアナログデジタル問わず、掃除をすると懐かしくて手が止まってしまうのか!)、せっかくなので記事としてまとめてみることにします。 当時の担当デザイナーがもしこれを見たら、恥ずかしくてたまらないかもしれないですけどね。一度世に出したものですからね。しょうがないね。 大阪府知事に橋下徹氏が就任し、船場吉兆があの伝説的な

                • テクノロジー
                • 2014/07/22 09:19
                • webデザイン
                • デザイン
                • Web制作
                • design
                • まとめ
                • webdesign
                • インターネット
                • web
                • eコマース
                • 日本
                • 自分がロゴデザインをするときに意識していること

                  358 users

                  279-design.com

                  友人であるフリーエンジニアの原さんが、ある日クラウドソーシングのランサーズでこんな依頼を出していました。 Web制作個人事業主のWebサイトロゴの依頼/外注/仕事 | クラウドソーシング「ランサーズ」 ランサーズでロゴを募集してみたの雑記- I.I.S ブログ 原さんには日頃いろいろ仕事を振ってもらったり一緒に野球を見に行ったりと、公私ともに大変お世話になっております。 コンペ形式というのもあり、賑やかしの足しにでもなればと自分もひとつデザイン案を作ってみることにしました。 せっかくですので、これをネタに自分なりのロゴデザインの手順、ポイントをまとめてみます。 1: クライアントの希望を確認 クライアントがロゴにどういうイメージを持たせたいのかを念入りにヒアリングします(当たり前ですけど)。 ロゴは、その会社・サービスの指針を表すものであると同時に、それが使われる全ての媒体(ウェブサイト、

                  • テクノロジー
                  • 2014/07/17 10:05
                  • ロゴ
                  • ロゴデザイン
                  • デザイン
                  • Webデザイン
                  • logo
                  • design
                  • *デザイン
                  • WEB制作
                  • *web制作
                  • 仕事
                  • 書評:現場のプロが教えるWeb制作の最新常識 | 279-design

                    31 users

                    279-design.com

                    珍しくWebの技術書を読んでみた 本題とあまり関係ないですが、飲み会やTwitterや勉強会や飲み会やダーツや仕事やバーベキューや飲み会を通じて、Web業界で仲良くさせていただいている友人もそこそこ増え、おかげさまで公私ともに楽しい毎日を送っております。なんか”私”の方が多そうですけど。 何人かの(とても優秀な)友人達の中には、HTMLやWordPress、Photoshopなどに関する専門書を出版しておられる方がいるのですが、友人だから無条件で買う、というわけでもなくスルーさせていただいていることもしばしばです(ごめんなさい)。 それらの技術はWeb制作をする上では(もちろん必要だけど)手段であって、それらにどっぷりとハマるのが少し怖かったんですよね。Webで売上を上げるなり集客を伸ばすなり、大きな目標を見据えていたかったというか。 しかしながら、最近のWeb制作の現場の変化のスピードは

                    • テクノロジー
                    • 2014/07/12 12:53
                    • WEB制作
                    • CSS3
                    • git
                    • HTML5
                    • 書評
                    • HTML
                    • WordPress
                    • unclassified
                    • css
                    • 279-design

                      15 users

                      279-design.com

                      279-design UIデザイナー・津田祐典の個人サイトです。 フリーランスのUIデザイナーとして、小〜中規模なWebサービス・アプリ開発における UI/UXデザイン、設計、プロトタイピング等の支援を行っています。

                      • 学び
                      • 2014/07/12 11:05
                      • design
                      • “コード汚くてもデザインが見えればいいじゃん”で突き進むとどうなるか | 279-design

                        91 users

                        279-design.com

                        なぜコードは汚くなるのか こうめ氏の記事「コード汚くてもデザインが見えればいいじゃん」への返答を読みました。 簡単にまとめると、汚いコードは一見ユーザーには関係なさそうに見えるけども、メンテナンス性を損ねることは開発スピードを下げたり、アクセシビリティに影響することで、間接的にユーザーのベネフィットを下げるよねって話。 自分はDTP出身のWEBデザイナーなので、正直言ってコードに関してはまだまだ勉強していかなければいけない身だけれど、デザインよければコードなんてどうだっていい、とは思わない。基本的に記事の内容に全面同意です。 汚いコード。 これが具体的に、どういう事態を招くのか。とある若手コーダーY君の仕事ぶりを見てみましょう。(以下の内容はすべてフィクションであり、実在の人物、企業とは一切関係ございません) とあるコーダーY君の物語 新サイトの開発&ローンチ!これから頑張るぞ! Y君はと

                        • テクノロジー
                        • 2014/07/11 12:27
                        • コード
                        • css
                        • デザイン
                        • 開発
                        • webサービス
                        • design
                        • web制作
                        • コーディング
                        • web
                        • *Web制作

                        このページはまだ
                        ブックマークされていません

                        このページを最初にブックマークしてみませんか?

                        『279-design』の新着エントリーを見る

                        キーボードショートカット一覧

                        j次のブックマーク

                        k前のブックマーク

                        lあとで読む

                        eコメント一覧を開く

                        oページを開く

                        はてなブックマーク

                        • 総合
                        • 一般
                        • 世の中
                        • 政治と経済
                        • 暮らし
                        • 学び
                        • テクノロジー
                        • エンタメ
                        • アニメとゲーム
                        • おもしろ
                        • アプリ・拡張機能
                        • 開発ブログ
                        • ヘルプ
                        • お問い合わせ
                        • ガイドライン
                        • 利用規約
                        • プライバシーポリシー
                        • 利用者情報の外部送信について
                        • ガイドライン
                        • 利用規約
                        • プライバシーポリシー
                        • 利用者情報の外部送信について

                        公式Twitter

                        • 公式アカウント
                        • ホットエントリー

                        はてなのサービス

                        • はてなブログ
                        • はてなブログPro
                        • 人力検索はてな
                        • はてなブログ タグ
                        • はてなニュース
                        • ソレドコ
                        • App Storeからダウンロード
                        • Google Playで手に入れよう
                        Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                        設定を変更しましたx