記事へのコメント66

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    オーナーコメントを固定しています
    Airchair
    オーナー Airchair 書いた

    2013/11/15 リンク

    その他
    hiro-cl
    リテラシーの話。ニュースがメディア間で伝わり、伝言ゲーム的に誤報が生まれ、それを大手メディアが取り上げ、煽り大好きサイトが便乗し、SNSでも拡散。信頼できるメディアの選択と一次ソースの確認が大事、と。

    その他
    mjq
    バケツリレーは末端にいけば行くほど質が落ちる。劣化コピー。

    その他
    maturi
    現代人は忙しすぎるんだなぁ

    その他
    SasakiTakahiro
    彼らは、一次ソースを読んでないんだなぁ。

    その他
    khei-fuji
    まさに結論どおり。

    その他
    netsekai
    良記事。→

    その他
    Haaaa_N
    ただただ転載するだけしか能がない.歩く検索妨害発生器が多すぎるんだよ.

    その他
    kumaroku
    この考え方が企業系メディアやマスゴミに欠けてると思う。“読者もライターも編集者も、情報に触れる人間全てがメディアリテラシーを高めるしかないという、どうしようもない結論に至る”

    その他
    exbaron
    誤報コンボという表現は気に入った。

    その他
    naruniha
    確かにこういった誤報は多い。誤報(特に煽ったような記事)は拡散しやすいけど、誤報だったことを伝える記事は中々拡散しない。

    その他
    laislanopira
    そういうネットメディアは読者を煽るために文章もタイトルもどんどん単純化する。しかも「わぁ、~だそうですよ!」みたいな馴れ馴れしい書き方で読者におもねる

    その他
    youtube6666daifugou
    情報も大げさなのが多くて困ります。

    その他
    You-me
    よかった…爆発したiPadはなかったんですね(マタソノブコメカ

    その他
    chicken22
    MSN産経は新聞社出身のネットメディア。新聞社の記事と思って読んでない。って人が大半だと思う

    その他
    yoko-hirom
    yoko-hirom 読者の立場なら,「~と…に書いてあった」と認識しておけば,誤報に触れてもさほど悪影響は無いと思う。「…に書いてあったから~は"真実"」と思い込むからマズい。

    2013/11/15 リンク

    その他
    koubemise
    ほとんどのネット系メディアは個人マニアレベルがアフィ目当てでやってるに等しいからなぁ。そんで「俺が一番乗り」ってな感じで脊髄反射で転載記事書いてるし。

    その他
    cabinotier
    cabinotier こういう誤報の連鎖を招く一因は「ニュースの無料化」だろ。情報が売れなくなったんだから取材コスト下げるしかない。そうすると品質は必然的に落ちる。メディアに責任押し付ける気なら金出せよ。

    2013/11/15 リンク

    その他
    hagex
    自戒

    その他
    monochrome_K2
    大手メディアの責任感のなさ、質の低下には呆れる。もはや個人ブログと大差なくなっると思う

    その他
    gyogyo6
    gyogyo6 ここまで書かれたらブクマカーはさすがにみんな一次ソースの news.com.au を確認に行ってるだろう。まだ確認してない人の数→

    2013/11/15 リンク

    その他
    uturi
    元記事を読む記者の方が少ないと思ってた。/こういう翻訳系デマは元記事読むのが面倒な人が多いから拡散しやすいよね。イロリオとか。

    その他
    kiku72
    “iPad」が燃えたとしか書かれていなかったのに、それが他のメディアに取り上げられていく過程で最新機種である「iPad Air」が燃えたという記事に伝言ゲーム的に変化”

    その他
    botp
    ここまでのリテラシーを身につけるのは難しいかもしれないけど、せめて「まとめサイトに書いてあることを真に受けない」くらいのリテラシーはほしいね

    その他
    uunfo
    読んでないんじゃなくて読みたくても読めないんだろう

    その他
    tkys0628
    できるだけ1次ソースから読むようにしてるけど、英語記事読むのホントに疲れるんだよなぁ

    その他
    houyhnhm
    流石にこれは酷すぎる。中学生が翻訳してもこうはならんなあ。

    その他
    katzchang
    ギガジン、褒められてる。

    その他
    nbsn
    孫引きで間違えるのは翻訳文化日本の伝統芸能だと思ってました。

    その他
    kaitoster
    『ちなみに、iPad Airが燃えたのかどうかは分からないとして慎重な見方をする記事を載せていた大手メディアは、僕の観測範囲内ではGIGAZINEだけ。非難されることも多いGIGAZINEだが、さすが老舗ブログだけあるなぁと感心』

    その他
    mr_mayama
    こういうこと言える人は貴重。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    国内テック系メディアは元記事を読まないのか? - 空気椅子

    2013-11-15 国内テック系メディアは元記事を読まないのか? 11月11日ポッキーの日、僕が書いた記事「iPa...

    ブックマークしたユーザー

    • ideamix2014/02/25 ideamix
    • heatman2013/12/15 heatman
    • sonota882013/12/02 sonota88
    • hiro-cl2013/11/24 hiro-cl
    • shimazoom2013/11/19 shimazoom
    • Windfola2013/11/19 Windfola
    • gggsck2013/11/18 gggsck
    • usausa19752013/11/18 usausa1975
    • nanaoku2013/11/17 nanaoku
    • lisalion2013/11/17 lisalion
    • hatophone2013/11/16 hatophone
    • sudo_vi2013/11/16 sudo_vi
    • subaru6602013/11/16 subaru660
    • ymiwa2013/11/16 ymiwa
    • mjq2013/11/16 mjq
    • tamagomiso2013/11/16 tamagomiso
    • tak_1049812013/11/16 tak_104981
    • maturi2013/11/16 maturi
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む