エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
恋愛的視点でLINEの便利さを考える
今や世界中で使われているLINEですが、特に日本で流行った理由について、特に自分の感覚や世代的な視点... 今や世界中で使われているLINEですが、特に日本で流行った理由について、特に自分の感覚や世代的な視点で考えてみようと思います。かなり主観が多いとは思います。 そもそも今更感はありますが、自分で考えて咀嚼しておくことが、今後サービスなどを考える上で必要だと思ったのでつらつらと書きます。ちなみにクーポンやゲームなどはほとんど置いておいて、基本的なLINEというツールについてのお話です。 まず、携帯メールの一般化まで遡ります。学生のほとんどが携帯電話を持ち、携帯メールが一般化した頃。携帯メールは電話を特別なものにしました。どういうことかと言うと、まあ恋愛を例にすると分かり易いと思います。 まずはメールで仲良くなって、電話をするようになったら特別な存在。こういう現象が起きていたと思います。メールで告白は軽過ぎるけど、電話なら……といった意識が一般的に(特に学生くらいの年代に)あった(今でもあると思