はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    iPhone 17

『山本さん』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • 「welq(ウェルク)」に個人アフィリエイターが勝てなかった理由

    10 users

    affiliate-review-blog.com

    「welq(ウェルク)」に個人アフィリエイターが勝てなかった理由は”生産性”の差にある DeNA運営の「welq(ウェルク)」を始めとした大手コンテンツサイトが検索上位表示を独占し、その手法(記事作成方法)に多くの批判が集まっています。 検索結果の1位〜10位の記事をチェックして、切り貼りした記事をリライトする。記事タイトルや本文に狙ったキーワードを適切に配置する。こうした手順がマニュアル化(仕組み化)され、1日に100記事を超えるコンテンツがアップされていた事実が明るみになりました。 welq(ウェルク)の著作権を軽視した記事作成(モラルの低さ)は大いに非難されるべきですが、別の側面から見たときに、welq(ウェルク)の仕組みは非常に高い生産性を維持・達成できていたスキームだったといえます。 質(クオリティ)はともかくとして高い完成度でSEO対策された記事が大量にアップされては、個人アフ

    • テクノロジー
    • 2016/12/15 00:41
    • 私がミニサイトを作らない理由(ワケ)

      6 users

      affiliate-review-blog.com

      最近のトレンドである「ミニサイト」 先日、ミニサイトに関するご質問をいただきました。 山本様はミニサイト作りは考えておられないのでしょうか? ミニサイトは実際どうなのでしょうか? 山本様が実践されてるパワーアフィリエイトとミニサイト、迷っています。 ミニサイトはここ最近のトレンドですね。Wada-blogの和田亜希子さんが提唱されている手法です。メインサイトのコンテンツの一部をスピンオフさせて専門性の高い小型サイトを作るやり方です。 ミニサイト提唱者の和田亜希子さんは『ほったらかしでも月10万円! ミニサイトをつくって儲ける法』という書籍も出版され、”ミニサイト”がちょっとしたブームになりつつあります。 ミニサイトについて詳しく知りたい方は、まずはこちらのPDFファイルをご覧になると良いと思います。 ブログ記事リサイクルでミニサイトを作ろう!(PDF60ページ)※リンク切れ 今年のブロガー

      • 学び
      • 2016/10/08 12:34
      • えっ!税務調査?アフィリエイターの会社に調査官がやってきた事の顛末

        194 users

        affiliate-review-blog.com

        運営する会社に税務調査が入った(設立3年目) ※今回の記事はストーリー仕立てで(物語風に)書いてみます。実話です。 先月下旬(2016年4月下旬)、私の会社(私が作った会社)に税務調査が入った。 私は会社に務めるサラリーマンだが、自身のアフィリエイト報酬が年間2000万円近くあるため、個人の会社(法人)を作っている。もちろん勤務先にも伝えてある。 2012年…1397万円 (アフィリエイト開始) 2013年…1657万円 (前年比 18.6%増) 2014年…1849万円 (前年比 11.5%増) 2015年…1995万円 (前年比   7.8%増) (上のグラフは毎年の報酬額、下のグラフは累計報酬額) 税務調査の話はうわさで知っていたが、まさか自分が体験するとは思ってもみなかった。そのうえ非常に不可解な税務調査だった。先日、ようやく税務調査の結論が出て峠を超えたのでので、ブログの記事に書

        • 政治と経済
        • 2016/05/14 16:59
        • 税金
        • アフィリエイト
        • 会社
        • 社会
        • あとで読む
        • 税務調査
        • 税
        • tax
        • ブログ
        • 行政
        • ルレアのロングレンジ戦略を加速させる方法【その2】

          4 users

          affiliate-review-blog.com

          ルレアプラス(LUREAPlus)のロングレンジ戦略を加速させる方法の続き 国産高級牛肉マーケット内の「細分化されたニーズ(ニッチ)」を意識する 前回の続きです。 ある程度ターゲットの絞り込みができたら、独自の切り口を考えていきます。その際に大きなマーケットの中のニッチを意識することが大切です。ニッチと独自の切り口は密接に絡み合っているからです。 国産高級牛肉というマーケットがあるとして、その中のニッチ、つまり「細分化されたニーズ」とは何でしょうか? このニッチを考えるときに、事前の徹底的なリサーチが活きてきます。頭だけでニーズを考えても限界がありますし、そもそも的外れなニーズを思いついてしまうリスクもあります。細分化されたニーズ…シンプルに考えるならば、 神戸牛・松坂牛・近江牛など、特定のブランド牛肉に特化する 肉の品質に特化する 贈答品としての国産高級牛肉に特化する ステーキ専用のお肉

          • テクノロジー
          • 2016/05/04 20:08
          • アフィリエイト
          • ルレアのロングレンジ戦略を加速させる方法【その1】

            4 users

            affiliate-review-blog.com

            ルレアプラス(LUREAPlus)のロングレンジ戦略に欠けている重要なピース ルレアプラス(LUREAPlus)のロングレンジ戦略には決定的に欠けているピースがあります。そのピースとは「独自の切り口」です。そのサイトにアクセスしないと得ることのできないオリジナルな価値とも表現できます。 ロングレンジ戦略に独自の切り口を加味することで唯一無二のサイトとなり、コアなターゲットに深く突き刺さり、強烈に訴求することが可能になります。 ルレア(LUREA)のミドルレンジ戦略を成功させるためのたった一つの重要な思考 今回は具体的にその方法を解説したいと思います。題して「山本流【LUREA】ロングレンジ戦略」です。 ルレアプラス(LUREAPlus)の高級牛肉専門(アフィリエイト)サイトを例に解説 まずは、ルレアのロングレンジ戦略を振り返ってみましょう。 ロングレンジ戦略とは、1テーマに特化した専門性の

            • テクノロジー
            • 2016/05/04 20:08
            • アフィリエイト
            • 多作は才能だ『作家の収支』(森博嗣)

              3 users

              affiliate-review-blog.com

              ビジネスライクな小説家「森博嗣」のマーケティングセンス 『作家の収支』(森博嗣)という興味深い本をさきほどKindleで読み終えました。仕事帰りにiPhoneで購入し、Kindleで一気読みしてしまいました。 『作家の収支』 (幻冬舎新書) Kindle 価格: ¥ 594 『すべてがFになる』や『スカイ・クロラ』などのベストセラー小説を執筆した森博嗣氏が、自身の作家としての”稼ぎ”を赤裸々に書き記したノンフィクションです。 彼が手にした印税額は19年間で実に12億7000万円とのことです。平均すると毎年6600万円のペースで印税を得ていることになります。しかも今も毎年数千万円単位で入ってきています。すごい金額ですね。ちなみにこの金額は「印刷書籍」のみの印税であり、電子書籍やテレビドラマ・映画の原作料などは含まれていません。 森博嗣さんの執筆活動への取り組み姿勢は非常にビジネスライクです。

              • 学び
              • 2016/04/15 01:15
              • 書評『Kindleのまとめサイトでどうにかこうにか1000日間生計をたてた話』

                4 users

                affiliate-review-blog.com

                250円で”個人WEBメディア”の構築と運営ノウハウが学べる 本のご紹介です。 『Kindleのまとめサイトでどうにかこうにか1000日間生計をたてた話』 250円 Kindle本の紹介サイト「きんどるどうでしょう」の管理人が書いたオウンドメディア(自社媒体)運営論です。 きんどるどうでしょう オウンドメディアの構築と運営に関する実践的ノウハウが満載で、パワーアフィリエイトサイト構築の参考になります。250円と格安ですので、是非一読をお薦めします。 作者は「きんどるどうでしょう」というWEBサイトを運営しており、このサイトだけで相当額の報酬を獲得されています。具体的な金額の記載はありませんが、Kindle本の販売のみで生計を立てているようですので、毎月数十万円はくだらないと思います。 作者はこのサイトのみで「億」を狙っているそうです。 週末副業で10万円とかじゃなくて、どうやれば億まで届く

                • テクノロジー
                • 2016/04/13 13:45
                • ターゲットを軽視してはいけない

                  3 users

                  affiliate-review-blog.com

                  ターゲットの重要性 多くのアフィリエイターが、ターゲットを軽視している、もしくは上手く絞れていないことが多いように感じます。 ターゲットとは、私たちアフィリエイターが集めたいと考えているユーザーのことです。このターゲット設定が曖昧だと、キーワードもコンテンツもそしてサイトそのものも、曖昧模糊(あいまいもこ)としてしまい、これといって特徴のない、ありきたりなサイトに陥ってしまいます。 当然、サイトの訴求性も低くなり熱烈なファンもつきにくいため、結果的にコンバージョン(成約率)も低くなります。 全ては紹介する商品からスタートすべき アドセンスであれば、どんな記事を書いてもその記事にあった広告が自動表示されるので、気にする必要はありません。しかし、一般的なアフィリエイトは、紹介すべき商品が最初から決まっているはずです。その商品を紹介するために(販売するために)、そのブログを作っているはずです。た

                  • 暮らし
                  • 2016/04/10 18:33
                  • アフィリエイトにおける「視点」とは”どのように語るのか?”ということ

                    12 users

                    affiliate-review-blog.com

                    パワーアフィリエイト手法の要素の一つである”独自の切り口”に関するご質問を多くいただきます。また、パワーアフィリエイトの手法をまとめたオリジナル特典において、独自の切り口に関する解説を補足したのですが、非常に反響が大きかったのでその一部をご紹介します。独自の切り口のヒントになれば幸いです。 「視点」とはどのように語るのか?ということ ルレアのロングレンジ戦略のレビューでも独自の切り口の重要性について語りました。 ルレア(LUREA)のロングレンジ戦略をそのまま実践しても成功しない理由とは? 独自の切り口は、私が実践するパワーアフィリエイトにおいて最も重要な戦略の一つです。 独自の切り口の重要性については、前章(オリジナル特典)にて理解いただいたと思いますが、難しく考える必要はないと思います。考え過ぎると作業が進まなくなってしまいます。「これならイケる!」と思ったらやってみることです。ダメだ

                    • テクノロジー
                    • 2016/04/09 17:26
                    • アフィリエイト
                    • ルレア(LUREA)のロングレンジ戦略をそのまま実践しても成功しない理由とは?

                      10 users

                      affiliate-review-blog.com

                      ルレアプラス(LUREAPlus)のロングレンジ戦略とは? 前回はルレアプラス(LUREAPlus)のミドルレンジ戦略について私なりの見解を述べました。今回はロングレンジ戦略についてレビュー&解説します。 ミドルレンジ戦略が1商品に対して1サイトを作成していくスタイルであることに対して、ロングレンジ戦略は、1テーマに特化した専門性の高い情報提供型ブログを作り、ロングテールキーワードで広く集客をしていくスタイルです。サイトの資産化を目指し、長期的に運営していくアフィリエイトサイトを構築していく。最近流行りのコンテンツアフィリエイトとも言えます。 ルレアプラス(LUREAPlus)ロングレンジ戦略のメリットとデメリット ロングレンジ戦略の最大のメリットは、資産化するサイトを構築できる点にあります。普遍的なテーマ(ジャンル)を取り扱い、様々なロングテールキーワードで集客することで、長期的に(

                      • 暮らし
                      • 2015/11/29 16:50
                      • SEO
                      • blog
                      • ルレア(LUREA)のミドルレンジ戦略を成功させるためのたった一つの重要な思考

                        4 users

                        affiliate-review-blog.com

                        ミドルレンジとロングレンジの違い 今回はルレアプラス(LUREAPlus)のミドルレンジ戦略について詳しくレビューします。 前回の記事でも言及しましたがショートレンジは実践しなくても問題ありません。テキストを読み流しショートレンジアフィリエイトの仕組みを理解する程度でOKです。 そして、ミドルレンジとロングレンジは同列です。どちらを選ぶか熟考したうえで実践することをお勧めします。ミドルレンジを選択するか、それともロングレンジを選択するかは、戦略に対する向き不向きの問題なので、ロングレンジ戦略が自分に向いている(やってみたい)と思うのであれば、ミドルレンジを飛ばしてロングレンジからスタートしてもまったく問題ありません。 各戦略は、それぞれ他の商材に当てはめると以下のようにイメージできます。 ミドルレンジ戦略 = アフィリエイトファクトリー、丸山塾、LFM ロングレンジ戦略 = アンリミテッド

                        • テクノロジー
                        • 2015/11/22 16:43
                        • Webマーケティング
                        • アフィリエイト
                        • seo
                        • LUREA(ルレア)が大量の”アフィリエイト挫折者”を生み出している!?

                          10 users

                          affiliate-review-blog.com

                          ルレアプラス(LUREAPlus)の膨大な作業量が初心者のやる気を削いでしまう ルレアプラス(LUREAPlus)を購入しました。2012年に発売された商材ですが、現時点でも常に売り上げランキングの上位に位置しています。これからアフィリエイトを始めようとする多くの初心者が、入門書としてこの商材を購入していると考えられます。アフィリエイトファクトリーが販売終了したこの業界で、はたしてルレアはアフィリエイト教材の新スタンダードと成り得るのか?その辺りをレビューしてみます。 3Mブログサイトアフィリエイト「LUREA plus」ルレアプラス 販売:株式会社アローズームジャパン 発売日:2012/11/02 メディア:PDF・動画 公式サイト:http://lurea.net/ ルレアプラス(LUREAPlus)は、アフィリエイターのスキルに応じて3つのステージが用意されています。 ショートレンジ

                          • テクノロジー
                          • 2015/11/21 21:37
                          • アフィリエイト
                          • Webマーケティング
                          • あとで読む
                          • アフィリエイト報酬額はあなたが市場に提供した”価値”の総量に比例する

                            3 users

                            affiliate-review-blog.com

                            「アフィリエイトで報酬が発生するまでの目安を知りたい…」 連日多くのご質問を頂いています。今回は特に初心者の方から多く寄せられるご質問(メール)を、いくつかご紹介します。(メールの内容は記事用に一部改編しています) アフィリエイト初心者です。山本さんが実践されているアフィリエイトスタイルで実際に報酬が発生するまでの目安を知りたいのですが。山本さんと同じように1日2時間位は時間をとれます。ざっくりと、どれくらいで初報酬が上がるのかを知りたいです。 目標は、アフィリエイトファクトリーで月に30万円稼ぎたいです。一概には言えないと思いますが、収入が発生する目安としてはどれぐらいの量のサイトを作る必要がありますか? 山本さんは、短期間のうちに月収100万円以上上げられていて自分も早くそのようなところまで行きたいです。山本さんのように短期間で急激な成果を上げられるコツやヒントを少しでもよいので教えて

                            • 政治と経済
                            • 2015/01/27 14:29
                            • アフィリエイト
                            • ビジネス
                            • 良質な記事を書けば放っておいても見つけてもらえる時代になってきた

                              6 users

                              affiliate-review-blog.com

                              上位表示ってそんなに重要ですか? このブログによくいただくご質問がこちらです。 「どうすれば上位表示されますか?」 「サイトを作ったけれど、なかなか上位表示されない・・・」 「上位表示されても、すぐに順位が下がってしまします・・・」 多くのアフィリエイターが上位表示されるかどうかを気にかけていることがわかります。GRCなどで狙ったキーワードの検索順位を毎日のようにチェックし、順位変動に一喜一憂しているのではないでしょうか。 コンテンツの中身によっては上位表示されることが絶対的に必要である場合もあります。たとえば商品名キーワード+ペラサイトで量産する場合などは、上位表示することで多くのコンバージョンをもたらしてくれるでしょう。単純にリンクを踏ませてすぐに公式サイトに飛ばようなペラサイトにおいては、上位表示されていなければほとんど存在意義がありません。 しかし、私と同じコンテンツアフィリエイト

                              • テクノロジー
                              • 2014/12/08 19:51
                              • なぜテーマから始めると、アフィリエイトは「上手くいかない」のか?

                                5 users

                                affiliate-review-blog.com

                                アフィリエイトは「テーマ」からスタートすると失敗する 今回はの記事は、前回の記事とも一部内容がかぶりますが、重要なポイントなので別の角度から改めて記事にしたいと思います。 成約するサイトとできないサイトの違いは”ターゲット戦略”にある 上手くいっていないアフィリエイターの大半が、テーマからスタートしています。具体的な失敗例を挙げます。 「アンチエイジング」というテーマが気になり、そのテーマに沿ってサイトを作り始めます。事前にアンチエイジングに最適な商品やサービスも目星を付けているので、サイトの中で紹介(アフィリエイト)するつもりです。「30代から始める女性のためのアンチエイジング」というサイトタイトルを付け、アンチエイジングに関する記事を定期的に書いていきます。そして、その記事の延長線上でアンチエイジングに関する商品やサービスを紹介し、アフィリエイトリンクを設置します。 この方法で、アフィ

                                • 世の中
                                • 2014/06/28 20:51
                                • あとで読む
                                • 山本一郎流”パワーアフィリエイトの極意”を無料で完全公開します

                                  7 users

                                  affiliate-review-blog.com

                                  各月毎のアフィリエイト報酬額の詳細はこちら サイト売却で得た金額は「新車ベンツSクラス3台分」相当 5年間で作成したアフィリエイトサイトの内、4つのサイトを売却しました。私のサイトは高く評価していただき、売却益として非常に大きな金額を手にしました。 守秘義務契約=NDA(Non Disclosure Agreement)により詳細は開示できませんが、売却益の総額はベンツSクラスの新車が3台買えるくらいの金額です。サイト売却に関しては以下の記事をご覧ください。 情報商材アフィリエイトを再開することにしました(2014年4月1日) ”ラットレース”から抜け出す一番の近道は金融市場(マーケット)への再投資だ アフィリエイトサイト売却の話が決定しました 三度目のサイト売却を検討中 3回目のサイト売却が完了 ライバルが多く競争が激しい情報商材業界でアフィリエイトをスタートし、サラリーマンの副業ながら

                                  • 世の中
                                  • 2014/06/06 08:14
                                  • 自己紹介(アフィリエイト戦略思考ブログ運営者:山本一郎) – アフィリエイト戦略思考ブログ −アフィリエイト商材の購入・実践・評価・レビュー・感想−

                                    3 users

                                    affiliate-review-blog.com

                                    ※自己紹介(アフィリエイト戦略思考ブログ運営者:山本一郎) ごあいさつ はじめまして。山本一郎です。本名ではありません。東京都内在住のアラフォーです。都内の不動産会社に勤めているサラリーマンです。独身の一人暮らしです。海が好きです。 1億円を超える報酬を手にした現在も、平日は朝9時から19時〜20時まで会社員として働いており、アフィリエイトビジネスは副業として取り組んでいます。サラリーマンを辞めない理由(専業アフィリエイターを目指さない理由)は以下の記事に詳しく書きました。 私がサラリーマンを辞めて専業アフィリエイターを目指さない本当の理由 老後に必要な資金を貯めるよりも「そこそこ稼げる仕組みの構築」を最優先すべき 70歳を超えても働き続ける社会の到来がそこまで来ている えっ!税務調査?アフィリエイターの会社に調査官がやってきた事の顛末 アフィリエイト歴とアフィリエイト報酬の推移 参入5ヶ

                                    • 暮らし
                                    • 2014/05/05 20:00
                                    • あなたは今日、自分のサイトにどれほどの価値を加えたでしょうか?

                                      3 users

                                      affiliate-review-blog.com

                                      ストックとフロー 経済用語でストックとフローという言葉があります。 ストック(資産)とは徐々に蓄積されていったものを指し、フロー(所得)は継続的に流れていくものを指しています。アフィリエイトにおける収入は、フロー(所得)に当たります。一方で、アフィリエイトブログ(パワーブログ)そのものは、ストック(資産)であると考えられます。 つまり、日々”記事”を書いていくことにより、あなたのブログに価値のあるコンテンツが蓄積され続け、そこからフローとしての収入の流れが生まれる、というイメージです。 ターゲットにとって価値のある記事 何度も読み返される記事 いつまでも鮮度の落ちない記事 これらの価値ある記事を書き続けストックし続けることで、あなたのブログが資産化されます。これはパワーサイトだからこそできることです。 価値の低いサイトを大量に作っても、それはストック(資産)になり得ません。 1日1記事でも

                                      • 政治と経済
                                      • 2013/12/02 23:00
                                      • アフィリエイト
                                      • ビジネス
                                      • アフィリエイトファクトリーを実践した結果を公開します – アフィリエイト戦略思考ブログ −アフィリエイト商材の購入・実践・評価・レビュー・感想−

                                        3 users

                                        affiliate-review-blog.com

                                        アフィリエイトファクトリーを実践した結果を公開します アフィリエイトファクトリー 【検証とレビュー】 アフィリエイトファクトリー実践のその後 あれから1年、アフィリエイトファクトリーの放置サイトはどうなった? アフィリエイトファクトリーは今でも使えるのか?リアルな実践結果を公開 当サイトでも一押しのアフィリエイトファクトリーですが、「今でも使えるノウハウですか?」「情報商材アフィリエイトでも使えますか?」というご質問をよく頂きます。アフィリエイトファクトリーの販売時期は2008年11月ですので、今から4年以上前にリリースされた商材ということになります。しかも、基本的には物販(ASP)アフィリエイトのためのノウハウです。 結論から述べますが、今でも非常に有効ですし、情報商材でも恐ろしいほどの威力を発揮します。そこで今回は、私のアフィリエイトファクトリー実践結果をご紹介したいと思います。 ファ

                                        • 世の中
                                        • 2013/11/14 14:43
                                        • 意図が明確なキーワードで記事を書くことの重要性

                                          9 users

                                          affiliate-review-blog.com

                                          キーワードこそがターゲットとサイトを繋ぐ唯一の”橋” 今回は量産アフィリエイト(ペラサイト)におけるキーワードの重要性についてのお話です。最近、多くのアフィリエイターのサイトを見る機会があります。伸び悩んでいる方のサイトには共通点があります。 キーワードが曖昧(あいまい) キーワードがありきたり 曖昧なキーワードとは、そもそも記事タイトルにキーワードが含まれていないということです。ありきたりなキーワードとは、誰でも思いつくようなキーワードを使っているということです。すべての記事において、キーワードが重要という訳ではありません。ただ、少なくともアクセスを集めるための記事においては、キーワードは非常に重要な要素です。 アフィリエイトサイト(ブログ)は、まずアクセスしてもらわないと話になりません。アクセスのないサイト(ブログ)は、存在していないのと同じ事です。最初のアクセスを集めるためのトリガー

                                          • 世の中
                                          • 2013/10/06 03:10
                                          • アフィリエイト
                                          • あとで読む
                                          • 他と被らないコンテンツの作り方

                                            9 users

                                            affiliate-review-blog.com

                                            類似コンテンツが氾濫する世界 大半のアフィリエイトサイトのコンテンツ(中身)は、どれも似通っていることが多いですね。情報商材アフィリエイトにしても、物販アフィリエイトにしても、同様です。どのサイトを見ても、だいたい同じようなことが情報として書いてあります。本当に辟易(へきえき)するくらいに同じです。 例えば、抜け毛対策の商品を検索したときに出てくるサイトなどは、ほとんどが同じ商品(アフィリ報酬の高い商品)を紹介していますし、コンテンツも抜け毛を防ぐ方法や予防のためのノウハウなど、どのサイトにも、当たり前の内容が情報としてアップされています。 全くオリジナリティが感じられないし、読み続けたいと思えません。類似のコンテンツサイトがあふれているならば、結局のところ上位表示(1~3位)されるかどうかに、コンバージョンが大きく左右されてしまうことになります。つまり、強者のみが勝つということです。 私

                                            • 学び
                                            • 2013/09/29 04:16
                                            • アフィリエイト
                                            • たった1時間で意図が明確なキーワードを100個、探しだす方法

                                              81 users

                                              affiliate-review-blog.com

                                              意図が明確なキーワードを探す方法 前回の記事の続きになります。 意図が明確なキーワードで記事を書くことの重要性 本記事では、具体的に「意図が明確なキーワード」を探す方法を詳しく解説します。この方法は特に目新しいものではなく、アフィリエイトに本気で取り組んでいる人であれば誰でも知っている方法です。また、ここで解説した方法は一部でありこれが全てではありません(様々なキーワード抽出方法が存在します) 。 今回は、最も簡単でお手軽な方法でキーワード抽出作業を行います。当然のことですが、キーワード抽出(選定)作業は、商品の分析そしてターゲット設定を行った上で、次の段階として行うべき作業です。 ”バストアップ商材”を例に抽出してみる ここでは「バストアップ商材」を例に、関連キーワードを抽出していきます。ご存知の通り、「バストアップ商材」はライバルが非常に多いジャンルです。 「バストアップ商材」の関連キ

                                              • テクノロジー
                                              • 2013/09/03 21:08
                                              • アフィリエイト
                                              • キーワード
                                              • キーワード選定
                                              • seo
                                              • SEO対策
                                              • ノウハウ
                                              • あとで読む
                                              • 100万円稼ぐパワーサイトの作り方  【第3回】記事(コンテンツ)の書き方(その1)

                                                3 users

                                                affiliate-review-blog.com

                                                本日は、パワーサイトの作り方【第3回】、 記事(コンテンツ)の書き方編です。 第1回・第2回はこちらです。 >>【第1回】ジャンル・商材選定 >>【第2回】ドメイン・サーバー・ブログ設定 ブログ(ワードプレス)の設定が完了したら、 いよいよ記事を入れていきます。 記事は、やみくもに書けば良いというものではありません。 しっかりと、ブログ全体の導線を意識して記事を入れていくという作業が、 とても大切です。 最初に、その意識というかイメージを持ってもらうために、 ちょっと概念的なお話をします。 これはあくまで概念のお話なので、 イメージとして捉えていただくと良いと思います。 必ずそうすべき、ということではなく、 この概念を意識することで、記事を書きやすくなるというお話です。 記事(コンテンツ)の書き方の概念 記事を3つに分けて考える 私は、パワーサイトにおける記事(コンテンツ)というのは、 大

                                                • 世の中
                                                • 2013/03/28 15:14
                                                • 100万円稼ぐパワーサイトの作り方  【第1回】ジャンル・商材選定

                                                  4 users

                                                  affiliate-review-blog.com

                                                  多くの方から、 「パワーサイトの作り方や手順」についてご質問をいただいているので、 一度まとめておきます。 ボリュームが大きくなりそうなので、数回に分けて掲載します。 第1回 ジャンル・商材選定(今回の記事です) 第2回 ドメイン・サーバー・ブログ設定 第3回 記事(コンテンツ)の書き方(その1) 第4回 記事(コンテンツ)の書き方(その2) 第5回 記事(コンテンツ)の書き方(その3) 第6回 アクセスアップ方法 第7回 毎日すべきこと(アクセス解析チェック他) 紹介する手法は、あくまで私個人のやり方です。 この方法が正しいということではなく、私はこの方法で進めている、 というだけの話です。 私は、このブログ(アフィリエイト戦略思考)を含めると、 現在4つのサイトを運営しています。 その全てのサイトの作成手順は、全くと言っていいほど同じ流れです。 それでは【第1回】ジャンル選定と商材選定

                                                  • 世の中
                                                  • 2013/01/15 22:47
                                                  • コンテンツ
                                                  • アフィリエイト
                                                  • ブログ
                                                  • まとめ
                                                  • 100万円稼ぐパワーサイトの作り方  【第4回】記事(コンテンツ)の書き方(その2)

                                                    3 users

                                                    affiliate-review-blog.com

                                                    100万円稼ぐパワーサイトの作り方講座です。 第1回・第2回・第3回はこちらです。 >>【第1回】ジャンル・商材選定 >>【第2回】ドメイン・サーバー・ブログ設定 >>【第3回】記事(コンテンツ)の書き方(その1) 第3回の復習(記事の書き方の概念) 本日は第4回になります。 記事(コンテンツ)の書き方編、その2です。 先日の投稿では、コンテンツを作る際の概念的なお話と、 キーワードについてお話しました。 ちょっと復習をかねて、簡単にまとめてみたいと思います。 コンテンツ構成のベースとしては、記事を3つに分けて考えると、 理解しやすいというお話でした。 1.アクセスを呼び込むための記事(入口記事) 2.ユーザーを導くための情報記事(通路記事) 3.商品・サービスのレビュー記事(出口記事) それぞれの記事には役割があり、 全てがバランス良く構成されることで、 入口(アクセス)から出口(アフィ

                                                    • 学び
                                                    • 2013/01/15 15:06
                                                    • 山本さん

                                                      33 users

                                                      affiliate-review-blog.com

                                                      ごあいさつはじめまして。山本一郎です。本名ではありません。東京都内在住のアラフォーです。都内の不動産会社に勤めているサラリーマンです。独身の一人暮らしです。海が好きです。1億6300万円を超える報酬を手にした現在も、平日は朝9時から19時〜...

                                                      • 学び
                                                      • 2012/11/03 04:07
                                                      • アフィリエイト
                                                      • アフィリエイトブログ
                                                      • アフィリエイター
                                                      • data
                                                      • あとで読む

                                                      このページはまだ
                                                      ブックマークされていません

                                                      このページを最初にブックマークしてみませんか?

                                                      『山本さん』の新着エントリーを見る

                                                      キーボードショートカット一覧

                                                      j次のブックマーク

                                                      k前のブックマーク

                                                      lあとで読む

                                                      eコメント一覧を開く

                                                      oページを開く

                                                      はてなブックマーク

                                                      • 総合
                                                      • 一般
                                                      • 世の中
                                                      • 政治と経済
                                                      • 暮らし
                                                      • 学び
                                                      • テクノロジー
                                                      • エンタメ
                                                      • アニメとゲーム
                                                      • おもしろ
                                                      • アプリ・拡張機能
                                                      • 開発ブログ
                                                      • ヘルプ
                                                      • お問い合わせ
                                                      • ガイドライン
                                                      • 利用規約
                                                      • プライバシーポリシー
                                                      • 利用者情報の外部送信について
                                                      • ガイドライン
                                                      • 利用規約
                                                      • プライバシーポリシー
                                                      • 利用者情報の外部送信について

                                                      公式Twitter

                                                      • 公式アカウント
                                                      • ホットエントリー

                                                      はてなのサービス

                                                      • はてなブログ
                                                      • はてなブログPro
                                                      • 人力検索はてな
                                                      • はてなブログ タグ
                                                      • はてなニュース
                                                      • ソレドコ
                                                      • App Storeからダウンロード
                                                      • Google Playで手に入れよう
                                                      Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                                                      設定を変更しましたx