
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【アゴラ】寄稿:尾木ママの感情的な“正論”では問題は解決しない --- 田中 紀子【アゴラ言論プラットフォーム】
本日、LINEニュース(スポーツ報知等)に、尾木ママのこんなコメントが流れてきました。 尾木ママ バド... 本日、LINEニュース(スポーツ報知等)に、尾木ママのこんなコメントが流れてきました。 尾木ママ バド選手に厳しい姿勢 「スポーツとしての認識やスポーツマンシップ精神のかけらもない」 と、これまたご自身のご意見がただの偏見に過ぎないということに気付かず、大声で印象論を振りかざす姿勢に、心底がっかりしました。 ここ数日申し上げておりますが、アスリートとギャンブルの関係については、諸外国では親和性があるものと理解され、調査研究や啓発がなされています。 日本は、政府はもとよりギャンブル産業側や教育者の間で、そういった見解が示されておらず、著しく取り組みが遅れています。ハッキリ言って尾木ママの発言は、ご自身の勉強不足を露呈しているにすぎません。 1例をご紹介すると、 NCAA(全米大学体育協会、National Collegiate Athletic Association)は、アスリートは、スポ
2016/04/15 リンク