エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
なんだかんだ言って僕らはFlickrが好きだ
Flickrが大きな変更を発表してから1日が経ち、知りたかった情報もなんとなく理解できて、落ち着いてきた... Flickrが大きな変更を発表してから1日が経ち、知りたかった情報もなんとなく理解できて、落ち着いてきたように思えます。正直なところ、昨日はFlickrがどうなるのか気が気では無くて、落ち着かない1日を過ごしました。Proアカウントに関しては 既存 Pro ユーザーへの対応は、短く書くと: ・従来のままの料金(年間25ドル)で今後も更新可能 ・従来の Pro 特典だった無制限ストレージや広告フリーはそのまま ・従来の Pro のサイズ制限(一枚50MBまで、動画最大500MB)は、新 Free にあわせて1枚200MBまで、動画 1GBまでに拡大 つまり、既存 Pro ユーザーにとっては、更新するかぎり従来の特典とリニューアル後の拡大と両方の恩恵があります。 >Flickr が既存Proユーザーの処遇を説明、無制限ストレージのまま更新可能 – Engadget Japanese >Flic