エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【味覚センサー】なぜ赤ワインにはお肉、白ワインには魚!? | 味博士の研究所
こんばんは、味博士です。 さて、今日は相性のお話です。 よくお肉には赤ワインが、魚には白ワインが相... こんばんは、味博士です。 さて、今日は相性のお話です。 よくお肉には赤ワインが、魚には白ワインが相性がよいなんて言われてますよね。 でも、それってなぜなんでしょうか? 弊社の味覚センサー味覚を使って数値化してみると面白いことが分かります。 まずは赤ワインのケースです。 上図をご覧下さいませ。 赤ワインを味覚分析してみると、苦味が特徴的です。一方で、ステーキ肉は旨味と甘味が特徴的です。 これらを合わせてみると、赤ワインの苦味とステーキ肉の旨味と甘味が絶妙なバランスとなり、美味しく感じられます。 一方で、赤ワインと白身魚のカルパッチョを食した場合です。 白身魚のカルパッチョは全体的に淡白な味わいで、あさっりとした旨味と塩味が特徴です。 これらを合わせてみるとどうなるでしょうか。 赤ワインの苦味が際立ってしまい、白身魚の持つ淡白な旨味と塩味を感じにくくなってしまいます。 従って、赤ワインとステー
2015/03/25 リンク