エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
さよなら「カルミン」の想い出
今は昔、手軽に演奏できそうな楽器がないかと思っているところ、テレビ番組で紹介されていたのが・・・... 今は昔、手軽に演奏できそうな楽器がないかと思っているところ、テレビ番組で紹介されていたのが・・・それは「テルミン」 すみません、仕事のタスクをため込んでしまい体調も文章も不調の筆者です。(※いつもだって?それは言わないお約束) 明治のお菓子、1921年発売以来ロングセラーの「カルミン」が2015年3月で生産終了と言う事なので想い出紀行(寄稿)。 1975年 当時住んでいた家から10分程度歩いた先に公設市場があった。 その公設市場の新聞折り込みチラシが月に一度、特売品の案内とスタンプシートみたいになっており公設市場事務所に行くと押印してくれる。 2週間程の期間のうち10日くらい押してもらうと300円前後の金券と交換してくれるシステムだったと思う。 筆者は一人っ子だった為、お菓子で取り合いになる事もなく。また間食はしない方だが、その金券でお菓子を買うのが楽しみだった。 ラジオ体操のハンコのよう