エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
メルティング・ポット
実はあと、10日でファームにお引っ越しをします。 急きょカウントダウン、はじまりました! 極小サイズ... 実はあと、10日でファームにお引っ越しをします。 急きょカウントダウン、はじまりました! 極小サイズとはいえ、人生初のファーム暮らしがはじまる、っちゅーのに ゆうさんがやってることといえばよそ様のファームめぐり。あ、いいのか。 唐突ですが、以下の写真のAとB <A> <B> どちらが「アルパカ」で、どちらが「ラマ」でしょう? わかります? 正解は <A> アルパカ <B> ラマ どっちも「ラクダ科」の動物なんですが、ラマのほうが大きめです。 身長というよりは胴体部分ががっしりずっしりしてる感じ。 そのせいもあってか、今回はじめてラマと触れ合ったときの感想は 「アルパカよりもラクダっぽい」でした。 ラマはもともと南米で荷役として働いているので、納得ですね。 アルパカは毛がウールとして使われます。羊さんと一緒。 あと、耳が特徴的に違うかな。 ラマのほうが長くて、割と立っていることが多い。 こち
2009/09/24 リンク