エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
異様な害虫(白アリ)駆除の様子 – アメリカでがんばりましょう
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
異様な害虫(白アリ)駆除の様子 – アメリカでがんばりましょう
先日、ウチの近所で見かけたのが上の写真の様子。 イベント屋のテント…じゃなくてく害虫駆除(特に 白ア... 先日、ウチの近所で見かけたのが上の写真の様子。 イベント屋のテント…じゃなくてく害虫駆除(特に 白アリ駆除)をしている様子。 英語では Fumigation (燻蒸消毒) と言い、建物全体を弾力性のあるビニールのシートで覆って、中でバルサンのようなモノを使って家全体を1日ぐらいいぶすことで害虫を駆除しているらしい。 このあたりは雨もそんなになく、湿気もないので建物はけっこう長持ちする。 この前聞いたんだけど、ウチのアパートは1969年に建てられたそうだ。 途中で屋根を取り換えたり、内装をリフォームをしたりするのでそんなに古い感じではないが40年近くも建っていると聞くとすごい。 長持ちするアメリカの家だけど注意しなければいけないのが白アリ。 家の売買をする前には Termite Inspection (白アリ検査) というのもをして家が白アリにやられていないことを証明する必要があるなどチ