エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
「コピペの何がいけないのか?」本質ってどこにある?!
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
「コピペの何がいけないのか?」本質ってどこにある?!
書いていることには全然自信がないんだけど、 なんかみんな、大学で真面目に勉強するのは当然で、真面目... 書いていることには全然自信がないんだけど、 なんかみんな、大学で真面目に勉強するのは当然で、真面目に勉強してないなんて言い出せない雰囲気になってるような・・・。 ダメというのは簡単だけど・・・たぶんね、本当は「コピペがダメ」というのがわかりやすいんだけど、現実世界はそうはなっていないと思うんですね。 たとえば、社内文章では許されることでも、社外文章では許されないことのように、その倫理的?基準って状況により変化すると思うんですね。 家の引き出しから親の金をくすねるのと、学校の職員室の机から金をくすねるのでは、どっちもダメなんだけど、ばれたときの問題の大きさが比較にならないという感じじぁないかなという話。 やってはダメだというのが倫理観でなくて、なぜだめで、どういう影響(リスク)があるかというのが、ある意味、倫理観なんではと思う。 理系学部生の実験レポートのコピペ問題について早稲田の理工に入る