エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
コードレビューは、独りよがりなコードを書かせないための施策
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
コードレビューは、独りよがりなコードを書かせないための施策
プログラムが、芸術作品の場合と工業製品の場合とがあり、「美しさ」「良いコード」というのは価値観で... プログラムが、芸術作品の場合と工業製品の場合とがあり、「美しさ」「良いコード」というのは価値観ですぐ変わるんですね。 工業製品だと仮定しても、分野によって「美しさ」「良いコード」というのはすぐに変わるんですね。読みやすさが正義のとところと、実行速度が正義のところでは違うっていう単純な話もある。 「自分で自由にかけるから美しいコードが書けてる」って話なのに、それに対して「人にレビューしてもらえ」って、とにかくレビューさえしてれば良いコードになるって思い込みだよな。 コードレビューなんて悪習は無いほうがいい 美しいコードにするのが目的でなくて、美しいコードに酔いしれておかしなロジックや、おかしな仕様を盛り込んでいないかとチェックしている場合もある。 これって、仕事の成果で判断すべきなのに、人柄や性格とかでも判断する状況とにてると思うんですね。仕事の成果は出してるけど、どうも怪しげな性格だなぁと