エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
「○○み」という表現
それは元来「○○さ」が担ってきた役割だ。「さ」の仕事を奪うな! 「○○み」っていう表現ヤメロ なんのこ... それは元来「○○さ」が担ってきた役割だ。「さ」の仕事を奪うな! 「○○み」っていう表現ヤメロ なんのことなのかわからないので、検索で調べてみた。 ◆【~み】[名] ありがたみやうまみのような、「~み」とは違い、本来名詞にならないような形容詞をむりやり名詞にする。 ◯例文 「この登場人物の気持ちはわかりみが深い」 「あのテーマパーク、行きたみがあるね」 「あ~~~すこみが深い」 (類)【~さ】「この教室、寒さあるね」「暇すぎて眠さしかない」 2016年08月01日 16時00分 提供:マイナビ学生の窓口 「ワンチャン」はもう古い!? 最新大学生用語6選!【学生記者】 - Ameba News [アメーバニュース] 「わかりみ」「行きたみ」「すこみ」とか書かれても、感覚がわからないっていうのは時代に置いていかれてるってことなのかなぁ。Twitterで「わかりみ」とか検索すると、ゴロゴロでてくる