記事へのコメント170

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    crexist
    “「私にセクハラをしてきたあいつ殺す」でいい” その通りだと思う。叩いてくる奴に言っても文句言われるからって関係ない奴殴るのおかしいよね。男性の総体なんてものは存在しないよ。それは慣習で女性も含む

    その他
    nyakapoko
    主語がデカくならないようにするのがリテラシーというより、主語がデカい人に取り合わない、真に受けないのがリテラシーだと思う。

    その他
    haru-k
    何かを否定し続けるのって脳内麻薬出るんじゃなかったっけ。まとめサイトはアクセス&集金のために〇〇叩きをしてるのでしょう。すべての背後にお金を疑え、だね。

    その他
    Seitekisyoujyo
    ぶっちゃけた話、女は自らに性的価値に胡座をかいて人間性を磨かず幼稚なままでいる人が多い程度には思ってる。ただ男も男で違う意味でそれなりにバカが多いイメージなので、結局人間バカが多いという所で落ち着いた

    その他
    differential
    この世には、私と恋愛してくれる男性や私と友達でいてくれる男性と、なんらかの人間関係が作れない男性がいて、最後のタイプの人に出会ったら、そういう人もいるよね」と諦めてる。人間いろんな人がいるよね。

    その他
    HanPanna
    女叩きするクズ男と同数くらい男叩きするクズ女がいてもかまわないと思うし、そうあるべきだと思う。差別的な問題全てに言えることだけど、片方(特に被差別側)にだけ善良であることを求めるのは差別の再生産だ。

    その他
    rci
    個々の男性で良い人はいくらでもいて、仲良くもしてるんだけど、同時に男性の総体が女性の総体を抑圧しているという社会構造があることも否定できない。そこに向かっては「いい加減にしろやボケ」と言うことになる

    その他
    natu3kan
    一つを摘まみあげ全体化みたい主語の巨大化は、集団全体を調教、粛清したいから。逆に一人一派でアレは例外とも逃げられる。その問題の傾向性が社会が原因かも検証せず、全て社会が悪いも危険。

    その他
    paradisemaker
    こういうプロセスで男嫌いになる女性も今は多いのだろうなと思う

    その他
    usutaru
    まあ一般的に女の人は下ネタなんかを嫌うけど、ある研究者の話では女は男の6倍エロいらしいからね。

    その他
    mon_tes_q
    韓国に対する反応とかもそうだよね

    その他
    w_bonbon
    政治とか主義の典型的な確証バイアスへの落下に思う。 ネットは自分で情報を探す分、間違うと自分にとって共感のある意見だったり自分の所感と同じものに囚われてしまう。

    その他
    greenT
    こっちと違ってうまく解毒できた原因は何だろう。https://anond.hatelabo.jp/20200623194658 はてなのようなカウンターパートがみつかったからかな

    その他
    wosamu
    下まで読まない奴を想定してのテキストだよな。

    その他
    sophizm
    2015年の記事。いまやはてブでもアンチフェミの声が大きく成り下がってしまっている。

    その他
    marilyn-yasu
    2015-12-4 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20151204005556

    その他
    onigiri-chan
    この辺のネット上の負の連鎖についてうまく説明したのが小野ほりでい氏の記事にあったと思う

    その他
    satovivi
    怒りは当人に伝えないと、ずっとくすぶったままだよね。自分で消化することはできるけど、他人で代用するのは意味も効果もなさそう。

    その他
    grdgs
    「女は○○だから医学部で切られるのはしかたない」って意見はここでもそれなりにあったな。そしてそんな奴ほど「フェミガー」「ミサンドリストガー」とよく言っている。

    その他
    arrack
    「広範囲な批判が傷付けるのは大抵本当に批判されるべき人間の方ではなく、何もしていない無関係で自己評価の低い人間だ。」

    その他
    cinefuk
    「しかし一度付いた歪み、それも思春期の頃に付いた歪みは簡単に直らない。男性から女性扱いされることと好意を寄せられることに拒否反応を持つ人間に育ってしまった。いまだに心の底では男性を信じられていない」

    その他
    ycagwywwyw
    いや、男の総意だよ。2ちゃんねらーだけじゃない。過去のどんな偉人でも哲学者でも、男はだいたい同じ。女体は好きで女は嫌いなんだよ。

    その他
    hunyoki
    増田はまとめブログがなぜ"まとめ"のかその意味を考えたことはないのだろうか。もしかしてまとめブログを真に受けている人って編集元のスレを確認したりしないの?

    その他
    sundansuw
    世の中の男女を見ていると、女叩きのほうが正論が多く、はてなフェミ村は根拠のないレッテル貼りか論点ずらしがメインだとわかるんだけどね。フェミって脳に障害があるかわいそうな生き物。淘汰されて消える生物

    その他
    fusanosuke_n
    はてなで死ねばいいのに、が挨拶代わりなのと一緒なのかも。2ちゃんでは女叩きがお約束で特に意味はないのかもしれない。

    その他
    wideangle
    昔いたところ(掲示板)で今でいう恋愛工学みたいなの流行ってマンコゲットとか書く奴が溢れてしんどかったのを思い出した。

    その他
    u-li
    「わかっていながら、やめられなかった。精神的な自傷のようになっていた」

    その他
    VoQn
    辛いかな、自分は2chもはてなも観測するほど「個人じゃなくて属性叩きをエスカレートしつづける」方向のモノばかり見てしまって黎明期のtwitterで救われたクチ。反面教師にはなりましたが

    その他
    yurico15
    この文章を読んで、私自身がやっていたことが「精神的自傷」のようなものだったということに初めて気づいた。私もはてなで救われたわけだけど、やっぱりこういう人他にもいるんだなって。何度でも読み返したい文章。

    その他
    WALKING43
    叩いてる側からの述懐かと思ったら違った。「苦笑いしてスルー」くらいな女性も意外と多いかもー。/「主語がでかいと炎上する」のは誰もが知ってることなのに、「男」「女」はツッコまれない不思議。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    高校生の頃、狂ったように女叩きの記事を読んでいた時期があった

    2chまとめサイト文化が隆盛を極めた時期、私は高校生で、流行りのそれらを暇つぶしに読んでいた。 はじ...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/12/13 techtech0521
    • hsugita2020/07/31 hsugita
    • hqtmlyLc2020/07/07 hqtmlyLc
    • maturi2020/07/04 maturi
    • Caerleon03272020/06/30 Caerleon0327
    • exshouqosa2020/06/30 exshouqosa
    • crexist2020/06/30 crexist
    • nicoyou2020/06/30 nicoyou
    • minominofx662020/06/29 minominofx66
    • nyakapoko2020/06/29 nyakapoko
    • haru-k2020/06/29 haru-k
    • Seitekisyoujyo2020/06/29 Seitekisyoujyo
    • differential2020/06/29 differential
    • HanPanna2020/06/29 HanPanna
    • yotubaiotona2020/06/29 yotubaiotona
    • rci2020/06/29 rci
    • natu3kan2020/06/29 natu3kan
    • paradisemaker2020/06/29 paradisemaker
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - エンタメ

    いま人気の記事 - エンタメをもっと読む

    新着記事 - エンタメ

    新着記事 - エンタメをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む