記事へのコメント368

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    otiken9
    「なんで勉強するのか」その疑問に答えるために勉強するんじゃないかな。学校教育的な勉強は、国家が社会を義務教育までの教育水準を前提として動かそうという思惑から成り立っているんだと思う。

    その他
    rokh
    学問なんてもの好きがするもんだったのに形骸化して大変やね。

    その他
    liposo
    学ぶことは楽しいぞ。

    その他
    Sakurachannel0530
    勉強=テストの為と思う今日この頃・・・ by不登校中学生。

    その他
    arajin
    「健康に効果があるって具体的にどういうことを言ってるかちゃんと調べたことある?それに、嘘だってパパがちゃんと立証したの?論文かなにか読んだの?」娘のほうがちゃんとしてるじゃん。

    その他
    Ta-nishi
    「学校の」勉強が嫌いなら、無理してやらなくていいと思う。勉強は学校でなくてもできるし、自分が好きな分野の勉強をしたほうが、嫌いな分野を嫌々勉強するより何倍も効率がいい。

    その他
    pochi-p
    出来る事と楽しめる事を増やす為、かな。「騙されにくく」はあくまで出来る事の一例だし騙されない為の基礎なら高卒でも理解出来るレベル(←※但し高卒で教わる訳ではない)。多く列挙出来る人になりたい。

    その他
    takah-jugem
    弟子「人はなぜ勉強するのですか?」老師「それは、その理由を知るためじゃよ」弟子「は、はぁ。では老師は勉強の末、その理由を知ったのですか?」老師「いや、勉強してたらこんなことしとらんよ」

    その他
    nagaichi
    なんで勉強するのかって、それは面白いからだよ。…といいつつ、受け身で与えられた勉強をやってるうちはあまり面白くないよね。

    その他
    TaKUMA
    「なんで勉強するの?」→「なんでこんなクソシステムの中でこんな茶番な勉強させられてるの?」

    その他
    zakusun
    才能を持って生まれた人間は、それを正しいことに使う責務がある。だから勉強するんだ。頭のいいやつが純粋に自分のためだけに能力を使ったら犯罪しか起こせないし、文明は発展しない。興味のある分野で構わない。

    その他
    ytsk
    勉強しときゃよかったって言う人は山ほどいるけど、勉強しなきゃよかったって言う人はほとんど聞かないな。そういうことかな

    その他
    namisk
    学歴つけたら選択肢がっていう回答は、質問の意図と擦れ違うだけでは。学問の分野ってのは調査と思考の枠組みだと思う。専攻を学ぶということはその1つを実践して習得すること。≒自律的社会生活での武器を得ること

    その他
    yorkfield
    「信頼のおける情報元とそうでない情報元を識別する能力」はかなり重要な気がする。

    その他
    sumida
    学校の勉強という事であれば、がむしゃらにやってもあんまり役に立たなくて、目標を設定してその実現のためのアプローチを考え実行・実践し目標を達成する技術の習得って過程の方が大事だと思う。

    その他
    toshiyam
    学校の勉強ができる奴は大人になっても必要な新しい知識やノウハウを得ることができる可能性があるが、逆は天賦の才が必要。それを義務教育の段階で見極めるより勉強した方がどちらの可能性も担保できるから。

    その他
    deztecjp
    理由はない。別に、しなくてもよい。勉強に費やした時間を正当化したくて、無学の人を軽蔑したり、学歴インフレに安直に加担したりするくらいなら、ヘタにお勉強などしない方がマシ。

    その他
    p_shirokuma
    おお、これは自分なりに応えられそうな問いだ。しかし楽しい問いをする娘さんですね。

    その他
    ao8l22
    ついてるトラバがBL力高い

    その他
    ijustiH
    娘頭いい。かわしたりせずのらりくらりと相手をしてあげると娘にも幸せだと思う。哲学する子を持って幸せだな。

    その他
    kiyo_hiko
    DQNとお友達にならないため

    その他
    tuka8s
    勉強をする必要性は勉強だったことに気づいて初めて必要性がわかるんだと思う。当然だが、このコメントにもフェイクを入れておいた。

    その他
    harumaki_net
    ブコメが良いのでブクマ

    その他
    gomaberry
    なんか頭でっかちに育ってるかもねぇ。

    その他
    hideku55
    フェイクだらけらしいのでコメントのしようがないっす。

    その他
    ewq
    知らないことを知るのは楽しいから、仕事を選ぶ際の選択肢が増えるから。高校卒業までに限定すると、その範囲で教わることは汎用性が高くどんな生活をするにしても基礎となるから

    その他
    sakurako_nya
    大人になってから簡単に騙されないため

    その他
    y-mat2006
    運用するだけで一生困らない資産を持ってる人だったら、別に勉強しなくて困らんとは思うが、そう言う人ってめったにおらんからなあ。

    その他
    yasagure_Polaris
    人はあらゆる不自由の中で生きている。寒かったら凍え死ぬし、温度からすら自由じゃない。自由になるためには、物事や社会の必然性を洞察し必然性に働きかけなければならない。知識はそのために必要だ

    その他
    songe
    大学で出会った人や経験したことは人生の役に立ったが授業や課題などはあまり役に立たないな(少なくとも今のところは)。アメリカのコミュニティカレッジのような実践的な教育が求められていると思うわ。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    なんで勉強するのか

    ここで細かいプロフィールを書いても釣りっぽさが増すだけだけだが。 私は東大卒なんだよ(学部卒、就活...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/09/19 techtech0521
    • nanaminarumi01112020/09/19 nanaminarumi0111
    • otiken92018/05/08 otiken9
    • breathebreathe2018/02/11 breathebreathe
    • rokh2018/02/05 rokh
    • furoshiki_gumi2017/03/25 furoshiki_gumi
    • k_yamori2017/03/14 k_yamori
    • buggerwinning2017/03/11 buggerwinning
    • bisonbuoy2017/03/10 bisonbuoy
    • mizunasi2017/03/06 mizunasi
    • servebench2017/02/14 servebench
    • ko-kosan2017/02/13 ko-kosan
    • m_ono2017/02/12 m_ono
    • kaomaferen2017/02/12 kaomaferen
    • niladmirari272017/02/11 niladmirari27
    • liposo2017/02/11 liposo
    • sobagara122017/02/11 sobagara12
    • Sakurachannel05302017/02/08 Sakurachannel0530
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む