エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント28件
- 注目コメント
- 新着コメント

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
[Ingress]Ingressで防犯パトロール “不審者扱い”一転、地域見守る存在に - 産経アプリスタ
スマートフォンを使ったリアル陣取りゲーム「Ingress(イングレス)」。駅や歴史的な建造物のある場所、... スマートフォンを使ったリアル陣取りゲーム「Ingress(イングレス)」。駅や歴史的な建造物のある場所、「ポータル」を巡回するという特徴から観光振興に活用している自治体もありますが、巡回という行為を地域の防犯ボランティアに役立てるプレイヤーたちが登場し、ゲームを運営するGoogleの社内企業・ナイアンティックラボをも驚かせています。 きっかけは深夜の職務質問 2月上旬の午後11時ごろ、東京都東久留米市の西武池袋線東久留米駅前に20代から40代のIngressのプレイヤーたちが集まっていました。その中の数人は、市のロゴが入った蛍光色の腕章や防犯ベストをつけています。 「市の防災防犯課に相談して、ゲームをしながら見回りをしているんです」 そう話すのはベストを着た市内に住む30代の男性プレイヤー。ゲームが一般公開されてからすぐに開始したという熟練者です。仕事を終え、家族との時間を過ごしてから深夜
2015/02/19 リンク