はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    大阪万博

『あらたメディア』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • “1人暮らしをすれば人は自立する”という考えは贅沢の極み!【漫画付き】

    3 users

    arata-media.com

    原作 あらた 漫画 ふるかわまさる(友人) 若年貧困層に当たる人々の住まいの現状について、NPO法人ビッグイシュー基金からの発表がありましたが話題を呼んでいます。(関連記事) 報告によると20~30代の独身男女で、なおかつ年収200万円以下の人々の7割は親元で生活せざるを得ない現状があるとのこと。親元で暮らさざるを得ない理由の半数は、「住居の費用が払えない」といった生活の根底に関わる話で、僕自身もこの問題については同じ位置にいる立場なので人事ではありません。 「親元を出るに出られない」という現状をどう捉えるかは、個々の立ち位置によって違うかと思います。しかし僕などは収入があった時でさえ年収120万円くらいなので、少なくとも「1人暮らしで経済感覚を学ばなくっちゃ♪」的な”ちょっと家を出てみた感”を得るために家を出るのにはハードルが高いのです。 そうは言っても、仮に僕も今すぐ家を追い出されたと

    • アニメとゲーム
    • 2016/09/08 21:15
    • ニートは家の警備より、家事をする方が得策だ  ~発達障害の俺が考える仕事の効率論~

      3 users

      arata-media.com

      いきなり質問です。バイト、派遣、正規雇用なんでもいいです。 みなさんが仕事経験した際にどんな事で怒られましたか? 俺は、だいたい初日で呆れられ怒られる。 社会に出て、色々な職場を転々としてきたけれど、毎回のように思う事が1つだけある。 それは、子供の頃からやっておけばよかったなと後悔している事があるからだ。 あまりにも当たり前すぎて、共感も、理解もされないと思うがズバリ言おう それは家事だ 家事と言っても色々あるだろうという話だが、俺の経験上で言うと 一般的に言う家事全般と呼べる雑用を含めた日常作業だ。 なぜか家事の話なのか? それは仕事に就くと、何かと家事、雑用がついてくるからだ。 ちなみに、俺の家事手伝い能力スペックは、皆無に等しく やっておけばよかったと気がついたのは大人になってから。 今でこそ手伝うようになったが、経験が浅いためか大人にしては不器用なレベルだ。 そんな俺だからこそ言

      • 世の中
      • 2016/05/14 19:23
      • 【囲碁本】おすすめ棋書レビュー評価ランキング【厳選87冊】

        6 users

        arata-media.com

        私はオススメ漫画ランキングで「ヒカルの碁」をトップにするほど囲碁が大好きだ。「ヒカ碁」に影響を受け囲碁が趣味にもなった。それに伴い碁に関する書籍(棋書)を読む事も好きなった。本棚には無数の棋書が置いてあり、何を捨てても棋書だけは保管すると心に決めている。もちろん、お金や部屋のスペースなどの制限もあるが・・。 囲碁の書籍は、近所の古本屋を探したり、アマゾンなどのネット通販、それでも見つからない無い場合には図書館などで借りて読むなどを繰り返してきた。今でも碁を打つ傍ら、棋書を探す囲碁本マニア的な感覚も持ち合わせている。昨年は途中で構築を止めてしまったが囲碁書籍サイトまで立ち上げたくらいだ。 しかし、構築に必要以上に力を入れ過ぎ時間がいくらあっても足りないようなサイトの作り方をしてしまった為、ハードルが上がり途中でやめてしまった。そういった理由から、細々と自分の趣味レベルで「囲碁オススメ棋書ミシ

        • 学び
        • 2015/05/25 10:21
        • おすすめアニメ80本ランキング★泣ける感動作やおもしろいラブコメまで厳選まとめ

          4 users

          arata-media.com

          「日本のアニメは世界一おもしろい」そう言われるようになってしばらく経ちますが、昔から面白いアニメは面白かったですよね。という訳で、今回は日本アニメからお薦めできる作品を80作厳選してまとめてみました。ランキングですね。ランキング。ジャンルは恋愛、泣ける感動、ギャグ面白い系など無関係です。 傾向としては懐かしいアニメが上位にくる結果となっていますが、それでも近代作品も輝いているのでランク付けに悩みました。美少女キャラブームなんて言われてますが、内容がしっかりしているものはしっかりしているので変にアニオタとひとくくりしないで見てみると意外と面白いかもしれません。 過去にルールを設けて漫画紹介をさせて頂いておりますが、今回は特別な紹介ルールはございません。せいぜいジブリ紹介を一作にした事や、ヒカ碁は漫画原作で見るべきという考えからランキングしなかった程度です。また、「その作品が好きならこういうア

          • アニメとゲーム
          • 2015/05/17 04:06
          • ランキング
          • アニメ
          • ニートの取り巻きは「正社員宗教」を脱退してくれない?

            4 users

            arata-media.com

            ニートになり社会から離れると、親を含め周囲の人などの取り巻きから 求めてもいないアドバイスを頂くことが増えてく。俺の事を思って言ってくれているようだが 残念ながらありがたく受け取れない助言にもしばしば出会う。 特に「正社員になると人生幸せ」の価値観を前面に押し付けてくる人。 正社員でなくとも、俺はバイトで十分であると考えているのに鬱陶しい。 真剣にバイトでいいと思っているので、正社員を勧められても迷惑なだけ。 というのも、もし仮にニートが「社会復帰して働こう」というのであれば まずバイトが出来れば、テストでいうところの90点は越えていると考えているためだ。 今や、働く人の3分の1をも越えたと言われる非正規雇用者。 3人に1人は、必ずパートやバイトの状態に入らざるを得ない現状だ。 しかし、俺のようなニート層にはこの3分の1に入るのも大変で 社会から離れ、精神的にも体力的にも衰えてしまっている

            • 学び
            • 2015/05/11 11:29
            • ネット上の「死にたい」発言くらい自由でよくね?~死にたいとかも言えないこんな世の中じゃ~

              3 users

              arata-media.com

              これを読んでいる人は「死にたい」という言葉を発した事があるだろうか?俺はある。1人でぶつぶつ言う事もあれば、家族のいる前でも言う。さすがに家から出たら言わないが。 さてこの言葉、たま~にボソッと一言だけいう人もいれば、頻繁に連呼するなど口癖化している人もいる。本気で言ってる人のか、冗談交じりに「死にたいw」と言っているのか、真意の程はまさに”本人のみぞ知る”という状態だろう。 この「死にたい」という言葉はネットの普及によって掲示板やブログ、ツイッターやフェイスブックと言ったSNS上などでも多く見かける。特にネット上では文字として残るため見慣れてくると異様な光景にも見えてくる。そんな中で、次のような事を言い始める人も多くいると言う事実がある。 「死にたい」とか言う奴に限って死なない件w メンヘラかまってちゃんの戯言だろ 死ぬ死ぬ詐欺だ という”ウザいから黙ってろ”と言う反応。俺は逆に上記に挙

              • 学び
              • 2015/03/13 21:45
              • ニートの職務経歴書の書き方2016★職歴なし、空白期間も安心

                5 users

                arata-media.com

                ニートのための職務経歴書の書き方 最近「フリーター、ニート向けの履歴書」の記事がよく読まれております。履歴書といえば職務経歴書もセットで調べられる方もいらっしゃるかと思われます。そういった理由から今回は、僕のこれまでの経歴を参考に、ニートの方向けの職務経歴書の書き方を公開します。 題材にする経歴の期間は、僕が主に就活で色々と不利を被った20~26歳までの期間を扱います。この時期は仕事を始めては、職場に馴染めず病んでは辞め、復帰してはまた辞めるといった非常に経歴として書きにく期間でした。 働いているよりも休んでいる期間が長引くため、次の仕事を探すたびに自分の経歴に困らされています。読んでいただくと事情も分かりやすいと思いますので、まずは軽く目を通してみて下さい。 管理人あらたの「20歳~26歳までの経歴」 20歳~  高校を中退して無職 21歳~  通信高校時代 22歳~  短大入学 23歳

                • 学び
                • 2015/02/28 19:33
                • 「2ちゃんねる」でニート叩きしている人の9割は「○○な人」

                  3 users

                  arata-media.com

                  ニートを支援できるようなブログを運営していきたいと思っている管理人ですが・・ふと思い出した事があります。 俺、ニートの事を見下してた時期があったやないか・・と。 場合によっては、ニート支援ブログの看板がニート排除の看板に変わるやもしれない!? いえいえ。そんな事はありません。過去の話を少し書かせて頂くだけです。ニートの事を叩こうだなんてこれっぽっちも思っておりません。というか叩いていたというと少し話が大げさになるやもしれません。 「心の中で見下していた時期もある」という文字にするとかなり陰湿な感じですが、そんな時期もあったというダークな自分の過去の話になります。 ニートに向けた暴言なんか読んでもイイコトないぞ 俺は24歳で短大を卒業してアルバイトを始めている。職種はスーパーでのバイトで青果担当。このバイトは半年も持たずに辞めてしまっているものの、俺の中では社会人としての初仕事。かなり努力に

                  • 暮らし
                  • 2015/02/07 19:13
                  • 面白い漫画ランキング2014☆ニートが選ぶオススメの100冊

                    17 users

                    arata-media.com

                    こんにちは。あらたメディア管理人のあらたです。 面白い漫画、オススメの漫画、マイナー漫画をお探しの方は初めまして。今回は当サイトの管理人が不登校、ひきこもり、無職、ニートと経験していく過程で出会った「読んで面白かった漫画ランキング厳選ベスト100冊」という位置づけで作品をお薦めしてみる記事を書いてみました。 メジャー、マイナー問わずオモシロイと思う漫画のみ挙げております。ちなみに、少女漫画はあまり読まないため男性向けとなっております。あらかじめご了承くださいませ。その他は、ご紹介にあたりルール説明のみさせて頂きます。 ランキングする上での3つの決定事項 ○連載中、完結済みは関係なし(2014年11月現在まで) ○漫画家ひとりにつき1冊までの紹介*作画、原作者が違う場合は例外とする ○順位付けに関する参考基準は存在しないため直感、主観で決定する 以上、簡単ではございますが決定事項とさせて頂い

                    • アニメとゲーム
                    • 2015/02/05 18:34
                    • マンガ
                    • 漫画
                    • 【ニート、フリーター向け】俺のやってる履歴書の改ざん【職歴なんて適当】

                      5 users

                      arata-media.com

                      ニートの方は履歴書ってどうしてます? いや~、調べたら出てきますね。「履歴書の書き方」とか、「職歴」とか、「志望動機」とか・・検索するといくらでも出てきます。だけど、相変わらず売られている履歴書の書き方マニュアル本にはニートやフリーター向けがない。 あってもニートやひきこもりのような、基本的に空白の期間が多い人には使いづらい本ばっかり。フリーターも溢れた社会なので転職マニュアル本は、常に仕事をしてる前提で作るのはおかしいと思うんですよね。 仕事に困りがちな人にも向けて作るべきです。実際に30~50年くらいの期間を無職で過ごされた方などの、就労についても社会問題になっています。そういう人が履歴書に、「全部空白ですが何か?」と応募するのは酷な話です。 僕ならですが、仕事をした設定(嘘っぱち)で書きますけど、まだまだ履歴書って 真実を書け という風潮がありますよね。しかし、真実を追求しても良い事

                      • 暮らし
                      • 2014/12/19 06:32
                      • 子どもの昼夜逆転・不眠症の改善策【元ニートが親を指導します】

                        4 users

                        arata-media.com

                        「不登校になって、昼過ぎまで寝るようになったが親に怒られてツライ」 「生活リズムが狂い不眠症に・・。朝起きるのが苦痛・・」 「ニートから昼夜逆転。なんとか改善したいのに治せない・・」 これは、ぼくが18歳で不登校になり引きこもって苦悩していた頃の気持ちです。今も忘れない苦悩の期間です。 当時の睡眠リズムは狂い、思うように寝られず昼夜逆転。朝になっても起きられず、親からは「いつまで寝ているんだ!」と責められる日々。 「不登校、ひきこもり、ニート」と経験していきましたが、似た状況で苦しんでいる人は多いと思います。 当事者はもちろん、その保護者である親御さんも、「いつになればこの状況が改善されるんだ」と不安に思われているはず。 少なくともうちの両親は、ぼくの生活リズムの破たんに耐えられず、子供であるぼくを毎日のように叩き起こしていました。 でも違うんです!このやり方は、根本的に間違っていることに

                        • 学び
                        • 2014/12/19 06:23
                        • 不登校、引きこもりニートの俺がプレッシャーに感じる毒親の言葉9つ~子供を親の不安の掃き溜め口にするな~

                          4 users

                          arata-media.com

                          不登校、引きこもりニートの俺がプレッシャーに感じる毒親の言葉9つ~子供を親の不安の掃き溜め口にするな~ 今日は不登校、引きこもり、無職、ニートの時期を歩んできた中で僕が、親から言われてプレッシャーを感じた言葉を書いてみます。当事者の方は読んでも問題ないですが、親御さんなら少し嫌な思いをされるかなと思います。理由は、話の題材が僕の親に対するイラ立ちや嫌悪感で、それを文章化しているためです。 ですのでウチの親と同じような発言をお子さんにされている方は、不快に感じるかもしれません。もちろん、そんな中でも親御さんに有益な情報として最後に言葉を残しますので偉そうですが無駄でも無いかと思います。よろしければ最後までお付き合いくださいませ。 子供は親の不安の掃き溜め口ではないと自覚しろ 不登校、ヒキコモリ、無職、ニートとかなり挫折してきたがこういった社会から距離のある位置に居た時に、誰よりも重い言葉を放

                          • 暮らし
                          • 2014/10/08 05:58
                          • あらたメディア

                            8 users

                            arata-media.com

                            更新していない当ブログではございますが、この度LINEにて公式スタンプが発売されたのでお知らせに参りました。 お知らせしつつも、僕が実際に作っている訳でもなければ、紹介料で売上が発生する 続きを見る

                            • 学び
                            • 2014/07/16 03:48
                            • あとで読む

                            このページはまだ
                            ブックマークされていません

                            このページを最初にブックマークしてみませんか?

                            『あらたメディア』の新着エントリーを見る

                            キーボードショートカット一覧

                            j次のブックマーク

                            k前のブックマーク

                            lあとで読む

                            eコメント一覧を開く

                            oページを開く

                            はてなブックマーク

                            • 総合
                            • 一般
                            • 世の中
                            • 政治と経済
                            • 暮らし
                            • 学び
                            • テクノロジー
                            • エンタメ
                            • アニメとゲーム
                            • おもしろ
                            • アプリ・拡張機能
                            • 開発ブログ
                            • ヘルプ
                            • お問い合わせ
                            • ガイドライン
                            • 利用規約
                            • プライバシーポリシー
                            • 利用者情報の外部送信について
                            • ガイドライン
                            • 利用規約
                            • プライバシーポリシー
                            • 利用者情報の外部送信について

                            公式Twitter

                            • 公式アカウント
                            • ホットエントリー

                            はてなのサービス

                            • はてなブログ
                            • はてなブログPro
                            • 人力検索はてな
                            • はてなブログ タグ
                            • はてなニュース
                            • ソレドコ
                            • App Storeからダウンロード
                            • Google Playで手に入れよう
                            Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                            設定を変更しましたx