はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    iPhone 17

『あやぶろ』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • 決算資料でテレビ局経営を大解剖③ 〜番組制作費編・前編〜 | あやぶろ

    3 users

    ayablog.com

    在京キー局各社の2017年度決算資料に載っている各社の年度平均視聴率やタイム収入、スポット収入、番組制作費などを用いて、現在のテレビ局、テレビメディアの状況を分析しています。これまで「視聴率編」、「CM収入編」の2本の記事を公開しています。 決算資料でテレビ局経営を大解剖① 〜視聴率編〜 決算資料でテレビ局経営を大解剖② 〜CM収入編〜 今回の番組制作費編は長くなってしまったので、前編と後編に分けます。 まず、各局の番組制作費と視聴率、CM収入の関係を分析してみます。 フジテレビの番組制作費削減が最大 まず番組制作費を、2006年度と2017年度とで比較してみました。 (グラフ⑨ 単位:百万円) 番組制作費はTBSが最も高い? 両年度ともTBSが一番多くなっています。他の局は決算資料では「番組制作費」と表記していますが、TBSは「番組原価」としています。TBSは、番組原価には、直接費(番組

    • エンタメ
    • 2018/06/04 19:11
    • TV
    • 決算資料でテレビ局経営を大解剖④ 〜番組制作費編・後編〜 | あやぶろ

      4 users

      ayablog.com

      在京キー局各社の2017年度決算資料に載っている各社の年度平均視聴率やタイム収入、スポット収入、番組制作費などを用いて、現在のテレビ局、テレビメディアの状況を分析しています。 これまで「視聴率編」、「CM収入編」、の3本の記事を公開しています。 決算資料でテレビ局経営を大解剖① 〜視聴率編〜 決算資料でテレビ局経営を大解剖② 〜CM収入編〜 決算資料でテレビ局経営を大解剖③ 〜番組制作費編・前編〜 最終回は、各局の番組制作費と視聴率、CM収入の関係を分析に加え、連結決算も見てみます。 前回に使用したグラフをベースに違うところに着目しました。 (グラフ⑫) 局によって視聴率の変化の折れ線より、番組制作費・CM収入が下回っているところと、上回っているところに分かれます。視聴率の折れ線より費用が下回る良い状態を緑、上回る危ない状態を赤で表しました。 経営管理の優等生 日テレ 視聴率より番組制作費

      • エンタメ
      • 2018/06/04 18:28
      • TV
      • 視聴率分析(アドテック東京で公表したグラフから) | あやぶろ

        3 users

        ayablog.com

        有園雄一さんから2017年アドテック東京のカンファレンスに誘われて「2019年のテレビメディア – ネット同時配信の影響」というテーマで、よく知ったメンバーと話しました。 今回は、冒頭で「テレビの現状」について私がいくつかのグラフを作成して説明しました。あやぶろでも今まで何度か出てきたことのあるグラフですが、改めてテレビの置かれた状況を把握するのに役立つと思い、あやぶろに書くことにしました。アドテックでは5分ほどしか時間がなかったのでさらっと簡単に説明しましたが、グラフ一つからでもいろいろなことが見てとれます。そこであやぶろでは思いっきり考察を広げ、何回かに分けてテレビの現状を見ていきます。 アドテックでのメインテーマ「テレビ放送の同時配信」は丁寧に書かなければならない深いテーマなので、別にポストを書こうと思っています。 まず、在京キー局5社の年度平均視聴率の推移です。 2005年度から2

        • エンタメ
        • 2017/10/26 13:06
        • tv
        • YouTube時代のスター「BABYMETAL現象」を読み解け! 〜2016年の「アーチスト体験」とは〜 | あやぶろ

          12 users

          ayablog.com

          YouTube時代のスター「BABYMETAL現象」を読み解け! 〜2016年の「アーチスト体験」とは〜 大変遅ればせながら、BABYMETALにはまっている。今年4月1日に出されたセカンドアルバム「Metal Resistance」が、英国で日本人として最高の15位(富田勲の18位を、41年ぶりに抜く)。米国でも、坂本九以来53年ぶりにビルボード・トップ40入り(39位)というので、日本でも人気急上昇中の10代女子3人組である。 * 左からYUIMETAL(16)、SU-METAL(18)、MOAMETAL(16)。 BABYMETAL は、彼女たちに狐が乗り移ってメタル演奏を行うという設定。 指の狐サインが、決めポーズ。腕の筋肉が、半端ない。 4月2日には、英国の「武道館」というべきウェンブリーアリーナ(1万2千人)で単独ライブも成功させ、欧州、北南米、東南アジアといわゆる欧米音楽圏に

          • エンタメ
          • 2016/05/16 17:27
          • Youtube
          • 音楽
          • あとで読む
          • テレビ見逃し配信サービス『TVer』は、テレビが変わるターニングポイントになる | あやぶろ

            4 users

            ayablog.com

            民放キー局5社の無料見逃し配信サービス『TVer』がスタートして3週間、実際に使ってみるとこのサービスが持つ大きな可能性や課題が見えてきた。 実はこの「あやぶろ」では、数年前から「全局全番組の見逃し視聴サービス」の必要性を訴えてきたのだが、それがようやく実現へ向け大きく踏み出した。もちろん「全番組」は、権利関係の制限で難しいのはわかっているが、少なくとも全キー局が、曲がりなりにも足並みを揃えたことの意義は、とてつもなく大きい。 このTVer、自分で使ってみても、各社のコンテンツが一堂に並んでいるのはとてもありがたい。局をまたいで見たい番組が次々見られる。局ごとの別々の見逃しサービスにいちいちアクセスするのとは大違いだ。 視聴者は「このテレビ局の番組が見たい」のではなく、「この番組が見たい」のだ。テレビ「局」がブランドの時代はもう終わった。しかしテレビ「放送」にはまだブランド力がある。それを

            • エンタメ
            • 2015/11/16 18:58
            • Netflix視聴の75%を支えるオススメ機能の秘密 | あやぶろ

              52 users

              ayablog.com

              編集長の氏家です。中谷和世さんのブログ http://kazuyonakatani.com/netflix/ から、日本進出の発表も間近と言われているNetflixについての記事の転載をしていただきました。 テレビメディアや、動画ビジネスに関わっている方、必読の記事です。 USでは、定額制動画配信サービスの絶対的王者であるNetflix。 視聴者データ分析をもとに1億ドルという巨額の制作費をつぎ込み成功させたエミー賞受賞ドラマ「ハウスオブカード」や、2014年にはネットワーク中立性の話題でも有名になりました。しかし、私が最も注目しているNetflixのすごさは、何よりもオススメ機能(レコメンデーションエンジン)です。 全視聴の75%がオススメ機能から。 Netflixのなんと75%もの視聴が、オススメ機能から始まっているといいます。これは驚異的な割合です。だって、想像してみてください。「X

              • テクノロジー
              • 2015/02/03 00:52
              • Netflix
              • Recommendation
              • データサイエンス
              • BigData
              • WEB
              • 動画
              • テレビCM復権のカギ②、テレビにターゲティング技術は必要か | あやぶろ

                5 users

                ayablog.com

                行動ターゲティング、リターゲティング、オーディエンスターゲティング。 ネット広告の世界は日々新しいテクノロジーで広告主の注目を集めようとしています。 そしてついにネットでの行動にとどまらず、リアル店舗での購買履歴と結び付け、消費者の趣味趣向・属性を推定し、その人に最適な広告を配信する・・・。それだけやれば購入に至る可能性の高いユーザーを探し出す精度がどんどん高くなっているはずですね。 しかしそれは広告出現回数に対する購買に至る率(コンバージョン)を高めているのであって、そもそも購買の総数は増えているのでしょうか。購買一人あたりのコミュニケーションコストは下がっているのでしょうか。実は、すぐに買う可能性の低い人を切り捨てることで広告の成功率を上げているだけのようにも見えます。 広告の無駄打ちは本当に無駄なのでしょうか。今すぐ買わなくても将来的に欲しいと思わせたり、名前だけでも覚えてもらったり

                • テクノロジー
                • 2014/12/18 09:59
                • 【テレビ未来予想図】テレビ局がまとまれば、広告費+販促費を狙える!? | あやぶろ

                  3 users

                  ayablog.com

                  先週金曜、政策分析ネットワークの政策セミナーで、『テレビの未来〜その限界と可能性〜』というテーマでお話しをしてきました。内容は、あやとりブログに書いた、『テレビの未来』シリーズ①〜⑦がベースになっています。今回はその内容をざくっとご紹介します。 12月10日に第2回あやぶろナイトが開かれますが、その時にこのエントリーを読んでから参加されると、より深く情報や知見を得られると思います。 【テレビの限界】 ネット常時接続時代になった今、「視聴者」は「ユーザー」になったと捉えるべきだ。「視聴者」は、テレビ局から一方的に送られる番組を見るだけの存在だが、「ユーザー」は、常にインターネットにつながっていて、いつでもどこでも自分の知りたいこと、見たいものを検索でき他のユーザーとつながって面白そうなコンテンツを見つけ、クリックひとつで簡単にそのコンテンツを楽しめる。欲しいものがあればその場で購入できる。一

                  • エンタメ
                  • 2014/09/20 13:10
                  • インターネット
                  • テレビ
                  • TV
                  • メディア
                  • あやぶろ

                    4 users

                    ayablog.com

                    毎年恒例の電通の『日本の広告費』が発表された。ポイントは… 景気拡大にも関わらずテレビ広告費が減少した インターネット広告費…

                    • 世の中
                    • 2014/08/19 00:14
                    • なぜネット記事の質が低下しているのか? | あやぶろ

                      14 users

                      ayablog.com

                      最近、Facebookのニュースフィードを見ていると、「この記事はひどい」といった批判とともに、さまざまな記事がシェアされてくるケースが増えています。 「事実を歪曲した揚げ足取りだ」とか「ろくに調査もせずに思い込みで書くんじゃない」とか。 こうした傾向の原因を、ライターのモラルの問題として帰結させてしまうのは簡単なのですが、果たして単純にそういう話なんでしょうか? ということで、問題発生のメカニズムを分解して考察してみたいと思います。 問題の原因は大きく3つある 自分なりに整理すると、問題の原因は大きく3つに分けることができそうです。 1. 「集合知による良記事の選別」というメカニズムが機能しない 2. 極端な記事でバズによるPV稼ぎを狙うケースが目につくようになっている 3. どれくらいの信頼性を保証する記事なのか、読者に適切に伝わっていない 1.「集合知による良記事の選別」というメカニ

                      • 世の中
                      • 2014/07/29 17:22
                      • media
                      • ついに公表された録画視聴率で遊んでみた | あやぶろ

                        26 users

                        ayablog.com

                        ビデオリサーチが、6月14日、録画視聴率を発表しました。厳密に言えば「タイムシフト視聴が多い番組一覧」です。 このようなデータは今まで出た事がないので、早速いろいろいじって遊んでみました。 プレスリリース http://www.videor.co.jp/press/2014/140714.htm 主な調査結果 http://www.videor.co.jp/press/2014/140714_data.htm 調査エリアは、関東地区視聴率調査と同じエリアで、調査対象はテレビがある300世帯と4歳以上の家族全員(800人)。 ただし、そのうちタイムシフト視聴可能世帯は約78%です。つまりある番組を全世帯が録画し、全世帯が視聴したとしても100%にはならず、78%が上限ということになります。これらの世帯や家族が放送後7日以内に録画視聴した割合を調べています。 公開されたデータはこのような感じで

                        • エンタメ
                        • 2014/07/16 12:55
                        • ドラマ
                        • CM
                        • テレビ
                        • アニメ
                        • あとで読む

                        このページはまだ
                        ブックマークされていません

                        このページを最初にブックマークしてみませんか?

                        『あやぶろ』の新着エントリーを見る

                        キーボードショートカット一覧

                        j次のブックマーク

                        k前のブックマーク

                        lあとで読む

                        eコメント一覧を開く

                        oページを開く

                        はてなブックマーク

                        • 総合
                        • 一般
                        • 世の中
                        • 政治と経済
                        • 暮らし
                        • 学び
                        • テクノロジー
                        • エンタメ
                        • アニメとゲーム
                        • おもしろ
                        • アプリ・拡張機能
                        • 開発ブログ
                        • ヘルプ
                        • お問い合わせ
                        • ガイドライン
                        • 利用規約
                        • プライバシーポリシー
                        • 利用者情報の外部送信について
                        • ガイドライン
                        • 利用規約
                        • プライバシーポリシー
                        • 利用者情報の外部送信について

                        公式Twitter

                        • 公式アカウント
                        • ホットエントリー

                        はてなのサービス

                        • はてなブログ
                        • はてなブログPro
                        • 人力検索はてな
                        • はてなブログ タグ
                        • はてなニュース
                        • ソレドコ
                        • App Storeからダウンロード
                        • Google Playで手に入れよう
                        Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                        設定を変更しましたx