エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
YN160Sの設置にSLIKのミニ三脚を使うと自由度が格段に高まります
小さいけど大きい 比較対象を入れておかなかったのは失敗でした。とっても小さい箱です。多分、25cm く... 小さいけど大きい 比較対象を入れておかなかったのは失敗でした。とっても小さい箱です。多分、25cm くらい。 畳まれた状態で箱に入っています。箱は「小さいな」と感じたのですが中身は大きく感じます。やっぱりちゃんとした三脚なのでパイプも太いし雲台周りも普通の三脚と同じパーツなので大ぶりに感じます。 冒頭の写真と同じですが開脚したところ。センターポールも支えの一部になります。センターポールの先端に吸盤がついているので、ちょっとした傾斜くらいならすべり止めになるかもしれませんが、そんな怖いことはできません(笑) 水準器もついています。水準器ってあまり使う機会がないんですよね。水平出しは大切って言われていますが、被写体が水平、垂直とは限らないですからね。 雲台はダブルハンドルタイプ(ハンドルというかねじというか)。使いやすくはありませんが、この三脚を使うシーンを考えたら十分でしょう。 こいつに Y
2014/01/31 リンク