エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント3件
- 注目コメント
- 新着コメント

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
h1とかheaderとか|junk diary
なぜか会社で私のコーディング手法について説明することになり(技術屋以外は興味なしっぽかったけど)... なぜか会社で私のコーディング手法について説明することになり(技術屋以外は興味なしっぽかったけど)、「h1要素はその文書を表す見出しなので、bodyの直下に入れています。また、h1要素はdiv#headerの中には入れてません。」ということを話したのですが、いろいろ考えているうちに、なんか違うんじゃねぇかっていう自己矛盾に陥ってきた。 まず、h1要素をbodyの直下の件。といっても、bodyの真の直下はもろもろの理由でdivなわけですが、それは置いといて。 HTMLを純粋に文書のマークアップ言語と考えれば、bodyの直下がh1要素というのは正しいと思うのですが、現状のHTMLの使用方法は文書のマークアップというものを越えている感があり、h1要素をbodyの直下に置くとどこか違和感があります。ページのタイトルであるh1要素より上に、サイト名等々が位置することはよくあるわけですし。 てか、h1要
2009/10/26 リンク