サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
iPhone 17
blog.atenasyokunin.com
最近Macを触り始めたのだけど、Windowsのあの操作はどうするのだろう? そんな悩みはありませんか? 今回の記事ではWindowsユーザーからMacユーザーになった時によくある疑問をQA方式で解消していきたいと思います。 Q.スタートメニューを開いた時のようなアプリケーションの一覧はどこ? A.Finderからアプリケーションを開くか、Shift + Command + Aで開くことができます。Windowsと違いここで見えている物がアプリケーションの本体になります。アプリケーションを新たにインストールするとこの一覧に追加されます。アプリケーションによってはフォルダが追加されることがあります。 A.WindowsでCドライブと呼ばれているものは、そのままの名称でMacにはありません。Finderからコンピュータを開くかShift + Command + C で開いたのち、Macint
キーボードでの文字入力は、 パソコンを使う上で欠かせない事ですね。 WindowsからMacに移行した時、 使い方の違いに戸惑うことは多々あるかと思いますが 中でもこの「文字入力」に悩む人は多いのではないでしょうか。 Windowsでは[F7] キーや[F10]キーで 入力した文字列をカタカナや英数字に一発変換できますが Macではそれができません。 しかし、ご安心ください。 もちろんMacにも同様のショートカットがあります! 今回は、そうした文字変換のショートカットをご紹介します♪ ※本記事では、Macに標準搭載されている日本語入力ソフト「ことえり」で 使用できるショートカットをご紹介しております。 ⬛︎入力中の文字を「カタカナ」に変換する control + k ※余談ですが、Shiftを押しながら日本語を入力するとカタカナで入力されます。 ⬛︎入力中の文字を「半角英数
Macのハードディスクの容量がパンパンになってしまった… 家族や旅行の写真などを、何年もデジカメで撮りためていると、いつのまにかそうなってしまう人も多いのでは… そんなときは、iPhotoの写真のデータを外付けHDD(ハードディスク)に移動するのも、有効な一手です。 というわけで、本日は≪iPhoto 9.5.1≫で写真データを外付けハードディスクに移動する方法をご紹介します。 ※前準備※ iPhotoが起動していたら、終了します。 1)Finderメニューの[移動]>[ホーム]をクリックします。 2)[ピクチャ] をクリックします。 3)[iPhoto Library]を外付けハードディスクにドラッグ&ドロップしてコピーします。 ※注意※ iPhotoが起動していたらコピーがうまくゆきませんので、終了しておきましょう! 4)iPhotoを起動し、メニューの[ファイル]>[ライブラリ
MacのiPhotoの写真のデータがどこにあるかわからない… どの場所にあるか忘れてしまった… これ、よくあります。 なので、本日は≪iPhoto 9.5.1≫での写真データの表示の仕方をご紹介します。 1)Finderメニューの[移動]>[ホーム]をクリックします。 2)[ピクチャ] をクリックします。 3)[iPhoto Library]>[パッケージの内容を表示] をクリックします。 4)[Masters]の中にiPhotoの写真のオリジナルデータがあります。 5)ちょっと奥深いですが、この[Masters]のフォルダを辿っていくとありました。 6)iPhoto内で使われているサムネイルの画像は[Thumbnails]フォルダ内にありました。 次回はこのiPhotoのライブラリ(写真のデータが格納されている場所)を外付けのハードディスクに移動する方法をご紹介します!
ここ数年、私のまわりではプライベートでのMac派が増えてきている印象があります。 「洗練された見た目で使いやすい」「音楽づくりや写真の加工なんかも直感的なのがいいよね」というポジティブな評価が多い一方で、「買った当初と比べると、なんだか動きが重くなってきたなぁ」「起動が遅くなった気がする……」なんて声もちらほら。ずっと使っていれば、まるで人間の余分な脂肪のように、さまざまなデータなどの蓄積によって徐々に遅くなってしまうものです。 そこで今回は、個人的に実践してきたスリムなMacを取り戻すための高速化Tipsをまとめてみます! 私たち人間のヘルスケアに見立てて、「生活習慣」「定期検診」「バイタルチェック」「デトックス&オペ」というテーマに分けてみました。というのも、Macを使っているみなさんは、まるで人間のパートナーのようにMacを大切にされている人ばかりですから。環境や操作内容によっては
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『覚えておきたいMacの便利な使い方まとめ | MacPlus+』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く