サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
アメリカ大統領選
blog.bot.vc
この記事の所要時間: 約 9分21秒 2015年の年末に発売された、チームワークの書籍2冊を年末に読んだので とても参考になった内容を、BLOGにまとめておきたいと思います。 読んだ2冊は、サイボウズ 社長 青野さんの「チームのことだけ、考えた。」と 「「納品」をなくせばうまくいく」を書いた、ソニックガーデン 倉貫さんの 「リモートチームでうまくいく」です。 チームのことだけ、考えた。 前半には、サイボウズの起業時からの、過去の歴史について書いてあります。 ベンチャーから始まったサイボウズは、今では考えられないような過去を 細かく書籍に、まとめられています。 これこそ、「ベンチャー企業」って感じの内容になっています。 ここまで書いていいのかって、ブラック?な、秘密っぽい事が書いてあります^^ マネジメントのベースとして、「人間は理想に向かって行動する」と書いてあります。 「理想」とは、その
今回は、第6回のサイボウズ超会議で最終回となりました。 最終回も、まとめておきたいと思います。 今までの5回は、過去記事を見て下さい 第1回目は、マーケティング編 第2回目は、営業戦略&パートナー戦略編 第3回目は、人事戦略編 第4回目は、経営戦略編 第5回目は、技術戦略編でした。 今回の超会議は、ヤフー株式会社の小澤隆生氏と サイボウズ株式会社の青野慶久氏の、パネル形式でした。 冒頭に、プラスの伊藤さんから、過去5回の振り返りがありました。 第1回目は、マーケティング編 第2回目は、営業戦略&パートナー戦略編 第3回目は、人事戦略編 第4回目は、経営戦略編 第5回目は、技術戦略編 5回の目的は、B2B・Webサービスで成功してきたサイボウズの魅力を 明らかにするというテーマで、5回行われてきました。 今回は、「B2Bビジネスの未来を語ろう!」がテーマです。 登壇者は、サイボウズの青野さん
今回も、第3回 サイボウズ超会議に行ってきました! 第1回目は、マーケティング編 第2回目は、営業戦略&パートナー戦略編でした。 今回は、人事戦略編です。今回も前回に引き続き かなり参考になったので、まとめておきたいと思います。 今回は、泉ガーデンのセミナースペースで行われました。 いつも通り、ICJ 吉沢さんの会説明からスタート! 今回のテーマは、「人事戦略」 サイボウズ 副社長の山田 理氏が講演 ICJ 服部氏との対談もあります。 講演、対談、懇親会と3部構成で行われました。 サイボウズ 人事の歴史 サイボウズの人事の歴史を、細かく講演してもらえました。 副社長の山田氏が、関西弁で講演です^^ 山田さんは、15人のサイボウズに入社し、CFOで参加 副社長 兼 ワクワク本部長 管理部門は、ドキドキをワクワクにするための部門 正式名称は、事業支援本部だそうです サイボウズは、平均年齢の若い
今回も、第2回 サイボウズ超会議に参加してきました! 前回は、マーケティング編でしたが、今回は営業戦略&パートナー戦略編です。 今回もめちゃ参考になったので、まとめておきたいと思います。 今回も、サイボウズオフィスで行いました。 素敵なサイボウズオフィスの様子は、前回の記事を参考にしてください^^ キャズム超え! サイボウズ マーケティングの秘密が分かった 第1回 サイボウズ超会議まとめ http://blog.bot.vc/2014/01/cyb……hokaigi01/ 今回は、ボウズマンウォーターが配られました! ICJ 吉沢さんの会説明からスタート! 今回も、懇親会含めて3部構成でした。 早速、サイボウズ 青野社長登壇です! 営業戦略とパートナー戦略の話しです。 現在、サイボウズはパートナー販売が7割になっているそうです。 青野社長の経歴 青野さんは理系で、バブル期から入社 研究職希
昨日、第1回 サイボウズ超会議に参加してきました! 今回が初めてで、内容はマーケティング編でした。 とても参考になったので、内容をまとめておきたいと思います。 今回のセミナーは、サイボウズのセミナールームで開催されました。 日時: 2014年1月22日(水)19:30~22:00 開場: サイボウズ株式会社 セミナールーム サイボウズ オフィス サイボウズは、素敵なオフィスになってます。 入るとレセプションがあります。 メッセージボードに写真や、受付リニューアルの内容が掲示されていました。 真ん中にiPadが4台、設置されていました。 cybozu.comのデモが見られます! 大きな埋め込みモニターはかっこいい! ボウズマンもいます。 カフェコーナーも、オシャレです。 ヘラクレスオオカブトもいましたw セミナールームで、セミナースタートです♪ セミナー インクルージョン・ジャパン株式会社
今まで、朝バナナダイエットなど、やってみていたので 今度は、糖質制限ダイエットも、やってみようかなぁと思います。 糖質制限ダイエットは、1日の糖質摂取量を抑え 1食20g 、1日50g〜60gにします。 主食となる、ご飯、パン、麺類は、NGとなります。 肉、魚、卵は、糖質が低いため、OKです。 実際に何が糖質が高く、何が低いのか 何を食べて良いのか、主食以外は 分かりづらいので、まとめておきたいと思います。 食品別 糖質まとめ ごはん、もち類 ごはん、もち類は、すべてNGです。 ごはんは1膳食べると、1日の摂取量になってしまいます^^ パン パンも、ほとんどNGです。 最近では、糖質をおさえた「ふすまパン」が、あるそうです。 麺類 麺類も、すべてNGです。 うどん、そば、ラーメン、パスタ、どれも30〜70gの糖質になります。 粉他 コーンフレークも、糖質が高くなります。 お麩も、思ったより
最近、チラチラ出始めた Flat UI(フラットデザイン)について 調べてみました。どのような特徴があるのか?まとめてみたいと思います。 Flat UI(フラットデザイン)は 立体的ではなく、シャドウや罫線などのエフェクトを使わない フラットなデザインのことです。 フラットデザインの、主な特徴は 色 ビビッドな、色使いが多いのが特徴です。 ブロック 角丸をあまり使わず、ブロック要素を大きく使うのが特徴です。 ボタンの影や境界、罫線などもなくフラットにします。 また、文字の大きさにもメリハリをつけます。 アイコン 写真や3Dのような、リアルなものは少なく ピクトグラムのようなアイコンを使うのが特徴です。 シンプル 余計なエフェクトを使わないため、画面のUIも シンプルにそぎ落としていきます。 Twitter Bootstrapをもとに、作ったFlat UIフレームも 出てきました。 Twit
糖質制限ダイエットを行うには、何が糖質を含むのかを 把握する必要があります。 そもそも、糖質とは炭水化物から食物繊維を引いたものになるため 糖質もしくは炭水化物を、1食あたり20g、1日50g〜60gになるように 食事制限を行うと、良いペースで体重が落ちます。 なぜ、糖質制限をするだけで、やせるのかというと 下記のプロセスで太るからです。 炭水化物を取る ↓ 血液中にブドウ糖が増える ↓ 血糖値が上昇する ↓ 膵臓からインスリンが分泌される ↓ インスリンの働きで肝臓や筋肉にブドウ糖が取り込まれる ↓ 血液中にブドウ糖が過剰に増える ↓ 余分なブドウ糖が中性脂肪に変わり、脂肪細胞に溜め込まれる ↓ 太る! 炭水化物(糖質)を制限することで、皮下脂肪が消費されて痩せます。 糖質制限ダイエットのコツ 糖質制限ダイエットの5つのポイントは 1)目標を決める 2)毎日レコードする 3)糖質量を把握
FuelPHPは、2011年の7月にバーション1.0がリリースした 最新のPHPフレームワークです。 特徴は、MongoDBやMySQLなどをサポートしていて RESTfulなコントローラーもすぐに作成できます。 また、軽量高速です。 FuelPHP公式サイト http://fuelphp.com/ 実際に、ちょこっとプログラムを書いて、使い方をまとめておきたいと思います。
最近、巷ではRDBMSでなく、NoSQLの話題が出てくるようになりました。 NoSQLとは、リレーショナルデータベース(RDBMS)を象徴するSQL言語がない (NoSQL)から誕生した言葉です。 最近では、「Not Only SQL(SQLだけじゃない)」の略という解釈が一般的です。 Hadoop、Cassandraや、先日のNoSQL勉強会で聞いた、 okuyama、Riak、Couchbaseなどがありますが 今回は、MySQLに近い感じで開発などにも利用出来そうな 「mongoDB」について調べてみました。 折角調べてみたので、BLOGにまとめておきたいと思います。 濃!Know!NoSQLセミナー http://togetter.com/li/418464 mongoDB概要 mongoDBは、オープンソースのドキュメント指向データーベースです。 NoSQLデータベースの、1種に
みなさんは、iPhone / iPadのWebやアプリのデモを行うときに どのように行っていますか? 私は、いままで、xCodeに付いているiPhoneエミュレーターを 使っていたのですが、xCodeのサイズが大きいのでインストールが不便です。 先日、knnkandaさん、佐々木さんに、Reflectionを教えてもらいました。 Reflection http://www.reflectionapp.com/ 10分だったら、無料で使うことが出来ます。 $14.99で、10分以上表示することが出来ます。 私は見た瞬間、さくっと、課金しちゃいました^^ 使い方は、簡単! PCにReflectionアプリをインストールします。 Macでも、Windowsでも両方対応してます。 インストールした、PCと同じWiFiに、デモを行いたい iPhone / iPadを接続します。PocketWiFiな
WordPressのプラグインに、Facebook公式プラグインが公開されたので 早速、試してみました! プラグインのインストール プラグインページからダウンロードして、プラグインフォルダにFTPするか プラグインのインストールから、Facebookを検索してインストールします。 プラグインを有効化します。 有効化されると、Wordpressの管理画面で、 Facebookのメニューが追加されます。 FacebookApp登録 Facebook公式プラグインは、FacebookAppの登録が必要なので FacebookApp登録ページから、アプリの登録を行います。 FacebookApp https://developers.facebook.com/apps App Domainsは、ドメイン制限をしない場合は、入力しなくてもOK Website with Facebook Loginの
昨日、Booklap主催のセミナーで、講師をしてきました〜 http://www.facebook.com/events……031921062/ 前回の記事では、一部公開しましたが 今回は、セミナーで話してきた内容を、まとめておきたいと思います。 前回記事:スマホ・タブレットの解像度まとめ http://blog.bot.vc/2012/06/spres/ ちなみに、Booklapは、5月31日にクローズβをリリースしたサービスです。 麹町のKDDIさんのセミナールームで行いました。 素敵な会場でした☆ 市場状況 出荷台数の7割は、スマートフォンになってきています。 各キャリアの新商品を見てもらうと、分かるのですが 7割ぐらいは、スマートフォンが発売される予定になっています。 iPadを中心としたタブレット市場も 右肩上がりで、倍倍に伸びてきています。 世界のスマートフォンOSシェア別では
本日、大手企業の現役デザイナー/専門家による『webデザイン講座』に 14時から1セッションもらって、講師をさせてもらうことになりました〜 http://www.facebook.com/events……031921062/ 私のパートは、スマホ/タブレットデザインの話で jQueryMobileを使っている、自社開発の事例も含めて 基本的なUIの話から、構築のコツまでお話ししようと思っています。 セミナースライドも、70枚ぐらい作ったので 昨日、1枚Facebookにシェアしたら、めちゃくちゃ反響があったので ブログにも、載せておこうかなと思います。 スマートフォンの市場規模は、右肩上がりで伸びています。 出荷の7割が、スマートフォンになっています。 「スマートフォン市場規模の推移・予測(12年3月)」 株式会社MM総研 iOSと、Androidを合わせても 2012年5月のマーケットシ
「SKYTREE VIEW ソラマド」という、スカイツリーからの景色が 360° パノラマで好きな方角へ、いつでも見えるサービスを試してみました。 サービス特徴を、スライドにまとめてみました。 ソラマドは、スカイツリーからの景色が、360°スクロールして いつでも見えるサービスです。 350mにある、第一天望台に設置されている複数台のカメラで撮った 写真をつなぎ合わせて、綺麗に見えるようにしています。 天望台からの眺めを、いつでも見ることが出来ます! 雨の日でも、晴れた日の綺麗な景色を見えることが出来ます! 夜景、朝焼け、夕焼けを見ることが出来ます! 360° 好きな方角にスクロールして見えるので、気になる方角をじっくり見れます。 会員になると、6000万画素(フルハイビジョン30台分)の迫力を体感できます。 操作は、とても簡単! 時間と方角を指定するだけ。フル画面にする事も出来ます。 会
最近、Wordpressが重くなってきたかなって思って そろそろ、VPSを借りようと思っています。 そこで、どこのVPSがいいのか比較してみました。 ちなみに、今のサーバはホスティングなんです。 ホスティングでも、実は結構十分だったりしますが^^ まあ、個人で借りるんだったら、オートスケールアウトとか そんなに考えなくても、いいかなって思っているので VPSでも良いかなとも思ったりしています。 ということで、個人で借りることを想定して 下記の3つの条件で選んでみます。 1)仮想サーバー 2)root権限あり 3)月額5000円以内 金額の5000円って、結構高い気もしますが^^ で、いきなり比較表から。 月額・CPU・メモリ・HDD・OS・ドメイン代行取得で 6社のサービスを比較してみます。 他に何社かあると思いますが、とりあえず6社に絞ってみました。 一番安いのは、DTIの480円。ワン
さくらインターネットのVPSに、申し込みをしてやっと完了メールが来ました。 4月16日の予定だったのですが、申し込み殺到みたいで 完了連絡が来たのは、4月18日でした。 まあ、申し込んだのが4月12日だったので、1週間程度かなと。 ちなみに、今だと在庫があるみたいなので すぐに、利用開始じゃないかなぁと。 ここから、申し込みできますよ。 さっそく、サーバが来たのでセットアップ作業をしました。 今回は、apache+PHP+MySQLだと面白くないので nginx+PHP+MySQLの環境に、チャレンジしました! セットアップしたメモも、残しておきます。 何かの役に立つかな^^ セットアップメモ 環境確認
最近、jQueryMobileを使って、スマートフォン用のサイトを作ったりしていますが codiqaというツールは、HTMLを書かなくても、スマホサイトが作れます。 ドラッグ&ドロップと、簡単な設定だけ作れてしまうので、めちゃ便利です。 機能を一通り調べてみたので、まとめておきたいと思います。 まずは、サイトに行ってアカウントの登録が必要です。 http://codiqa.com/ アカウントは、メールアドレスのみで簡単に作れます。 新規プロジェクトを作成すると、ページを追加していけば 簡単にjQueryMobileを使って、スマホページを作成されます。 作ったプロジェクトは、保存ボタンを押して、アプリ名を入れれば 保存もしておけます。また、自動保存機能も付いています。 プロジェクトの、コピー機能もあるので便利です。 今まで作ったプロジェクトを使って、新しいページを簡単に作ることもできます
最近は、スマートフォン対応のサイトが結構増えてきて HTML5/CSS3などで作ろうとか、流行ってきています。 みなさんは、「jQueryMobile」って聞いたことありますか? jQueryMobileは、スマートフォンやタブレット向けのプラットフォームで 簡単にiPhoneアプリのような、インターフェイスがWebで実現できる技術です。 先日リリースをした、スマホ向け安否確認「Mobile Perfect SP」でも jQueryMobileのフレームワークを活用しています。 http://jquerymobile.com/ 簡単なHTMLを記述するだけで、タッチパネル向けの インターフェイスが作れます! jQueryMobileのサイトには、分かりやすいドキュメントも サンプル付きであるので、HTMLがかける知識があれば すぐに始めることが出来ます。 http://jquerymobi
先週、Facebookページがタイムライン形式に変更されました。 早速、会社でサービス立上げした、スマートフォン向けの安否確認サービス 「Mobile Perfect SP」のFacebookページを作ってみました。 その際調べたポイントを、まとめておきたいと思います。 1.移行期間 急にFacebookページが、タイムラインに変更になる発表がされましたが 2012年3月31日までに、完全移行されてしまいます。 現在のFacebookページを運用している人は、3月末までに 変更する必要があるので、注意が必要です。 2.カバー写真(Cover Photo) タイムラインの特徴は、すぐに目を引く上部の大きな カバー写真だと思います。 Facebookページには、Welcomeページがあったのですが 廃止となりました。 カバー写真は、851px × 315px の大きさで作成します。 大きい画像
前回は、新しい要素の追加について書きました。前回記事 今回は、キャッシュマニフェストについて書きたいと思います。 HTML5の新機能というか、キャッシュ機能は前からあったと思うのですが まあ、HTML5で CACHE MANIFESTの紹介がたくさん載っているので 新機能でも良いかなとw キャッシュマニフェストは、HTML、JS、CSS、画像などのファイルを PC側にキャッシュとしてもって次回の表示を速くしたり、 オフライン(スマートフォンだと圏外)でも表示してくれる機能です。 圏外で表示が出来るなんて、スマートフォンには必須の機能な気がします。 設定の仕方は、 1.apacheにmime追加 2.キャッシュマニフェストファイル作成 3.HTMLへキャッシュマニフェストの利用設定 ってな感じで、そんなに難しくありません。 簡単に手順をメモっておきます。 1.apacheにmime追加 mi
PowerPointで簡単に、図形の合成が作れることを教えてもらいました。 いつも、この図形とこの図形を、組み合わせたいとか ちょこっとした時に、出来ればいいのにと思っていた機能が 実は、簡単にできることが分かりました! たとえば、矢印をつなげて長くするとか、 ブロック図で、2つのブロックをつなげたいとか そんな図形を作りたかった時に、めっちゃくちゃ役立ちます。 やり方は、簡単で2つ以上の図形を選択して、右クリックから グループ化の、「結合」「和集合(小)」「交差」「単純型抜き」を選ぶだけ 4種類の合成パターンで、色々な図形を組み合わせで作れます。 たとえば、こんなこんな図形を作ったりするのも 合成のどれかを選択すれば、簡単に作れます。 いやぁ〜。これで、ちょこっと綺麗につなげたかった図形も 簡単に合成して綺麗に見せられちゃいます! 今回はMac版の、PowerPoint2011を使ってま
[...] 以前、「これは、すごい! 簡単にDropboxを、5G増やす方法を試してみた。」で 5GBを増やして、10GBを超えているんですが ”大は小を兼ねる”ということで、今行われている「Dropquest2012」で 1GBを増やす、クエストをやってみました! 全部で24のチャプターがあるんですが、 「Dropboxの容量が『無料で 1GB 貰える』Dropquest2012 の答え」 http://tools4hack.santalab.me/……clear.html このサイトを参考に、何も考えずにやってみましたwww 30分弱で、さくっと1GB増えました^^ 実施前 実施後 いやぁ、Dropboxは太っ腹だなぁと。 10GB超えてるので、結構お腹いっぱいです^^ ちなみに、Dropboxは、90日アクセスしないと アカウントが削除される可能性があるので注意です。 http://
最近、Pinterest(ピンタレスト)というサービス名を、聞いたことがありますか? 現在、招待制のβサービスを行っている、画像特化型のSNSで 米国では、前月比2,000%でPV数が伸びているというサイトです。 一通り機能を試してみたので、BLOGでまとめておこうと思います。 1.ユーザー登録 現在は、招待制なので誰かにメールアドレスを教えて 招待してもらう必要があります。 (@hitoshi さん紹介してくれて、ありがとう!!) メールに付いているURLをクリックするとSignUp画面が出ます。 Facebookでログインすると、アカウント作成画面が表示されます。 ・ユーザー名 ・メールアドレス ・パスワード を登録します。アイコンはFacebookから自動で登録されるみたいです。 次に、好きなカテゴリを選択します。 で、Followする人を選びます。 FollowするとTwitter
1/14の週刊ダイヤモンドに、ビジュアル活用仕事術の記事があったので 載っていたポイントを、まとめておきたいと思います。 以前まとめた。綺麗なプレゼン用スライドを作る、10のテクニックと 内容は、ちょっとかぶるかも^^ 1.言いたいことは1つに絞る ソフトバンクの決済発表資料が、例になっていました。 私もプレゼン資料を作るときは、1スライドで1メッセージを心がけています。 出来るだけシンプルに、スライドを作ることで ぱっと見て分かりやすいスライドになります。 グラフなどを表示する場合は、罫線や軸線は非表示にして 数字も言いたい数字のみに絞って表示させるようにします。 2.ストーリーを持って、メッセージを打ち出す プレゼンはテンポ良く、ストーリーを作って作成します。 見てる人に、質問を投げかけるスライドを入れて 興味を引いたりも効果的です。 短い単語のメッセージを付けるのも効果的です。 ぱっ
前回、keynoteで作るプレゼンテクニックを書いて 沢山の、「いいね!」「RT」「はてぶ」をもらいました! 思った以上に反響があって、アクセスカウンタが壊れたのかと思いました^^ コメントの中にPowerPointだと、どうなるの?と コメントをもらったので、今回は、PowerPoint版で作って見ようと思います。 Mac版のPowerPoint2011で、作成しました。 keynoteも、PowerPointも基本は同じで、前回も書きましたが プレゼンの資料は、中身が勝負でテクニックじゃないのですが 今回も、見た目が悪いと見てもらえないという観点で テクニックをまとめておきます。 テクニックの種類は、前回の内容と同様ですが どうやってPowerPointで作るのかという、解説を付けたいと思います。 まずは、今回もサンプル用に作成したプレゼン資料です。 ポイントについて、個別に説明してい
最近、keynoteでプレゼン資料を作ることが増えてきました。 PowerPointで作成するよりも、keynoteで作る方が、フォントが綺麗だし ガイドのラインも出て、配置も綺麗にそろえられるため keynoteを多く使うことが増えてきました。 プレゼンの資料は、中身が勝負でテクニックじゃないのですが あまりにも、見た目の悪いプレゼン資料だと、見てもらえないと せっかく作った良い内容も、台無しになるので、 いままで本などで読んだ、テクニックをまとめておこうと思います。 ポイントについて、個別に説明していきます。 1.見やすいフォント フォントを見やすくするために、「ヒラギノ角ゴStdN 」を指定します。 このフォントにすると、太文字ではっきり見えるので、 プロジェクターに表示しても見やすくなります。 また、フォントの大きさも、72pt、64pt、48ptを使います。 バラバラの大きさを使
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『Take it easy! – mauekusa 's BLOG -』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く