エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント3件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
デザイン講義5 – creamu
さて、デザインの授業が色の世界に入ってきた。早めにまとめとこうっと。 色を身につけると武器になる。... さて、デザインの授業が色の世界に入ってきた。早めにまとめとこうっと。 色を身につけると武器になる。→知っている人あまりいないから 最新の知識(裏付け・根拠のある正しい理論)+トレーニングで色はうまくなる 記憶色:記憶は色をちょっと鮮やかに残す。→より美しく、よりおいしく見せるためには、実際の色ではなく記憶色を採用することも多い 明るい:未来的 暗い:過去的 デザインをやるんだったら、美しさにとにかく敏感にならないとだめ。 最終的にはゴミを見ても美しいと思わなければだめ(SHU UEMURAとかそう)ゴミを見ても美しいと思えたら一流 色の分野 ・色彩学(どうやって色が見えるのか、そもそも色って何?) ・配色 ・カラーイメージ・色彩心理 ・流行色 流行色には仕掛人がいる。2年前に流行色は決まる。 日本ファッション協会→流行色情報センターが世界会議に出ていて(20カ国くらい出ている)、色を売る。
2009/03/19 リンク