はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    WWDC25

『見たり聞いたりしたこと』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • 見事にスピンコントロールに引っかかる - 見たり聞いたりしたこと

    3 users

    blog.darakeru.com

    2011年10月12日 09:48 カテゴリニュース 見事にスピンコントロールに引っかかる Posted by taitiro No Comments No Trackbacks Tweet ネットサーフィンしていたらこんな記事見つけました。 年金支給開始年齢 引き上げ検討へ NHKニュース 厚生労働省は、年金の支給開始年齢について、急速に進む少子高齢化に対応するには、将来的に68歳から70歳程度へ引き上げることを視野に検討を進める必要があるとして、今週から本格的な議論を始める方針です。 で、これを読んで僕はこんな感想を抱き、はてなブックマークのコメントに残したわけです。 amamako 何で年金を削るときって年金の金額を減らす議論にはならずに年齢を引き上げる議論になるんだろ?生活のためのお金なんだから引き上げよりかは減額のほうがまだ良いようなきがするんだが。 2011/10/09 自分と

    • 世の中
    • 2011/10/21 22:22
    • 社会
    • 原子力発電の是非についての僕の意見 - 見たり聞いたりしたこと

      13 users

      blog.darakeru.com

      2011年05月06日 08:51 カテゴリ主張社会問題 原子力発電の是非についての僕の意見 Posted by taitiro Tweet 色々反原発デモなどに参加するのならきちんと書いておかなきゃならないなと思ったので、twitterとかでつぶやいていたことなんですけど改めて記事に。 僕の原子力発電に対しての現時点での考えはこうです。 原子力発電所は段階的に、数年の単位で停止・廃炉していくべき 今すぐ全ての原発を停止するのはさすがに無理だろうが、とりあえず浜岡原発は即時停止。他の原発も危険性が高い旧型原発はできるだけ早い優先順位で廃炉していくべき 原発廃止によってまかなえなくなる電力需要については、節電や自然エネルギー活用、既存の水火力発電の活用などの、複合的対策によって対処すべき それぞれの対策のどれをどのように採用するかは、費用対効果や環境への配慮などの検討の上で、国民の議論に基づ

      • 世の中
      • 2011/05/06 15:13
      • 原発
      • セルクマ
      • 阿久根市はインターネット「ネタサイト」の見世物小屋か!? - 見たり聞いたりしたこと

        196 users

        blog.darakeru.com

        2011年01月06日 23:48 カテゴリネット主張 阿久根市はインターネット「ネタサイト」の見世物小屋か!? Posted by taitiro Tweet 最近インターネット上でこのようなブログが話題です。 写真で見る阿久根市の現状ー独裁政治の悲劇ー このブログは、つい先日リコールが成立した鹿児島県阿久根市の竹原市長について、彼が始めた政策の一つである「壁画制作」の実態を写真で紹介することにより、竹原市政の酷さを告発する、そういうサイトです。 このサイトは確かにある主義、明確に言うなら「反竹原市長」という視点から作られたものです。そんなことはブログのタイトルを読んだだけで一目瞭然でしょう。しかしそれを差し引いたとしても、このブログの写真、そしてその説明を読めば、竹原市長のやっていることが如何にグロテスクなことであるか、見た人には明確に伝わります。 ところで、このブログが人気を博した後

        • 暮らし
        • 2011/01/06 23:19
        • 阿久根市
        • 政治
        • 社会
        • 地方
        • メディア
        • メディアリテラシー
        • インターネット
        • ブログ
        • 自称中立
        • 写真
        • 僕は「ハイエナ」を擁護する - 見たり聞いたりしたこと

          32 users

          blog.darakeru.com

          2010年12月26日 16:24 カテゴリ 僕は「ハイエナ」を擁護する Posted by taitiro No Trackbacks Tweet 先日書いたこれからニコニコ文化が進むかもしれない二つの道という記事に対し、このような反論がなされました。 幾那由他の砂に成る - 「ボカロ曲は音楽」である 今回はこの記事に再反論しながら、前回の記事に補足をしていきたいと思います。 まずは逐一ツッコミを ……といっても実は、あんまりこの人の文章、意味が良く分からないんですよね。大福Pの方の文章はまあ同意できないんですけど、それでも言いたいことは分かったんですが、このストラ氏については、前回の記事にもコメントを寄せられているのですが、そこでもルールを作りたい人がいる以上、それに従わずにやるのは自由ではなく無法です。という様なよく分からないコメントがなされていて、まぁよく分からないままの再反論です

          • 暮らし
          • 2010/12/26 16:39
          • vocaloid
          • ニコニコ動画
          • 著作権
          • 音楽
          • 歌ってみた
          • 創作
          • 初音ミク
          • これからニコニコ文化が進むかもしれない二つの道 - 見たり聞いたりしたこと

            123 users

            blog.darakeru.com

            2010年12月25日 07:33 カテゴリネット主張 これからニコニコ文化が進むかもしれない二つの道 Posted by taitiro Tweet 次のようなtogetter(twitterのまとめ)が話題になっていました。 Togetter - 「ニコニコの歌ってみたは『ハイエナに近い』とボカロPが発言。その発言への反応から見えてくる歌ってみた界隈の問題点」 ここで「歌ってみたはハイエナに近い」と言っているボカロPの記事がこちら。 Ohnuma Sound Lab. blog  年の瀬・歌い手・ボカロ界隈・これからの活動 端的に内容を要約すると、「自分がつくってボーカロイド曲を勝手に下手な形やリスペクトのない形で改変したりして歌い、その歌ったものを発表したりしないでほしい。自分がそういう目にあったら即刻その動画を権利者削除する」という内容です。 で、これに対して歌ってみたをやっている

            • 暮らし
            • 2010/12/25 18:34
            • 著作権
            • ニコニコ動画
            • VOCALOID
            • 初音ミク
            • 文化
            • togetter
            • 音楽
            • niconico
            • twitter
            • 論
            • ブンガクへ逃げるな - 見たり聞いたりしたこと

              5 users

              blog.darakeru.com

              2010年12月13日 01:31 カテゴリネット感想文 ブンガクへ逃げるな Posted by taitiro No Trackbacks Tweet だから、もっと人殺しの顔をしろ - ○内○外日記プラス+ まあ昔から気付いていたことだけれど、僕の嫌いなものっていうのは世間一般ではとても人気が出るそうで、この文章も例に漏れず多くの人の共感を集めています。 はてなブックマーク - だから、もっと人殺しの顔をしろ - ○内○外日記プラス+ 何だろうねぇ……ま、感想を一言で言ってしまえば気持ち悪い以外の何の感想も浮かんでこないんですが、しかしそれでは単なるディスコミュニケーションになってしまうので、何で気持ち悪いか他人に分かるように解説しますか。 まずそもそもこの文章、不必要なよく分からんブンガク的(笑)表現が使われていて大変読みにくいです。そこから僕なんかは、はてブで賛同している連中は本当

              • 暮らし
              • 2010/12/14 10:24
              • 別に熊を助けたいとか特に思わないが - 見たり聞いたりしたこと

                14 users

                blog.darakeru.com

                2010年10月25日 06:57 カテゴリネット感想文 別に熊を助けたいとか特に思わないが Posted by taitiro No Trackbacks Tweet なんかはてブで挙がっていた記事に妙な違和感を覚えたのでメモをしておく。 野生のクマをなんとか助けたいと考える皆さんへ - 紺色のひと まぁ大体もう既にブックマークコメントで言われていることなんだけれど。 はてなブックマーク - 野生のクマをなんとか助けたいと考える皆さんへ - 紺色のひと nemoba 人と自然の関係の自己主張をしたいがために、熊森への批判がピンボケしてないか。安易な自然保護は時として害でしかないが批判の本質なのでは。 Zarathustra1951-1967 自然保護, 環境 後半は全く不要;というかこれを言うなら「自然保護や環境保全は『人間のため』である」と考えない人は、どう考えたら良いか示すべき。人類

                • 暮らし
                • 2010/10/25 07:21
                • 環境
                • 生物
                • 「現実による脅し」はもう通用しないのかも - 見たり聞いたりしたこと

                  28 users

                  blog.darakeru.com

                  2010年08月31日 06:53 カテゴリネット感想文 「現実による脅し」はもう通用しないのかも Posted by taitiro Tweet 気付いたらブログ一ヶ月以上更新してなかったです。いやまあ、色々忙しさに打ちのめされてました。というか、今もしなきゃならないことは山積みなんですけどね。 というわけで今回は久しぶりの更新なのでネタ多めで。 カンパネラの町並みがおかしい件 - はじめてのC お試し版 ……はい早速アニメネタですよ。おっかーしーなー、もうちょっと大人になったら真面目な人間になって、セイジとかシャカイのこととかをばっさばっさと論じていく格好いい大人になるつもりだったんだが。まぁいいや。 カンパネラは僕も時々見ています。まぁ、そんなに目立って「これはすごい!」というようなアニメではなく、普通に可愛い女の子たちが一杯出てくるエロゲ原作アニメなんですが、しかしだからこそまぁ疲

                  • 暮らし
                  • 2010/08/31 07:32
                  • 批評
                  • 社会
                  • 何故ある種のエロゲ好きに白痴が多いのか - 見たり聞いたりしたこと

                    12 users

                    blog.darakeru.com

                    2010年07月03日 09:00 カテゴリネット感想文 何故ある種のエロゲ好きに白痴が多いのか Posted by taitiro No Trackbacks Tweet 「ある種の」というのは、具体的にはid:nakamurabashiと、それに同意したり感動したりしているようなはてブのブックマーカーたちを指しますw 「俺ら」と「AIR」 - G.A.W. はてなブックマーク - 「俺ら」と「AIR」 - G.A.W. これだけ長い文をぐだぐだと書きながら、結局言っていることと言ったら「ぼくはかんどうしたからかんどうしたのです。」というような、今時小学生でも書かない感想文であり、知的思惟の痕跡すら感じられない馬鹿しさ。まー端的に白痴と言って良いでしょうね。 何より僕が頭に来るのが、最初に質問者が出している問いでもある「何であんたたたちはそういうキャラが好きなんでしょうか」という問いに対

                    • アニメとゲーム
                    • 2010/07/03 16:30
                    • 萌え
                    • エロゲ
                    • オタク
                    • 資料
                    • 音無とだーまえをひっぱたきたい - 見たり聞いたりしたこと

                      32 users

                      blog.darakeru.com

                      2010年06月26日 23:03 カテゴリ感想文テレビ 音無とだーまえをひっぱたきたい Posted by taitiro Tweet AngelBeats!(AB)最終13話に対する感想を一言で表せばこうなるんじゃないかと、感想をまとめたブログなんかを読んだり、twitterでの議論を見たりしながら思いました。 Twitter / Search - #Angelbeats 今日もやられやく 春アニメ話題作 『Angel Beats!』最終回・・・お前らどうでしたか? 『Angel Beats!』#13(最終回)で、仲間が消えた後、音無が奏に「ここに一緒に残ろう」と言い出して非難囂々 :Syu's quiz blog どういう所が非難を浴びているか。端的に挙げれば次のようなことです。 『Angel Beats!』#13(最終回)における、音無やる夫のAA :Syu's quiz blog

                      • 暮らし
                      • 2010/06/26 23:10
                      • Angel Beats!
                      • アニメ
                      • レビュー
                      • 考察
                      • 感想
                      • 後で読む
                      • 資料
                      • anime
                      • 今回の首都大生たちをリンチするのは、彼らと同じ穴の狢なのではないか - 見たり聞いたりしたこと

                        236 users

                        blog.darakeru.com

                        2010年06月17日 22:37 カテゴリネット主張 今回の首都大生たちをリンチするのは、彼らと同じ穴の狢なのではないか Posted by taitiro Tweet 首都大生の「ドブス写真集」動画が騒動に 大学は事実把握、「大変遺憾」 - ITmedia News 首都大学生「ドブス」写真集 ネットに投稿、大ひんしゅく (1/2) : J-CASTニュース まず、これがとてもひどい、やってはいけない行為であることを、最初に大前提として確認したいと思います。これから僕が今から述べることも、全てはそういう前提に基づいたことであり、むしろ、その前提をきちんとこの社会で通用するにはどうすればいいかということを、これから考えていきたいし、また考えなければならないと思うわけです。 さて、この大学生たちの行為は、ネット上でかなり非難されています。2chやはてなブックマークなんかでもこの人たちは非難

                        • 暮らし
                        • 2010/06/17 21:28
                        • 考え方
                        • 社会
                        • 考察
                        • ネット
                        • 2ch
                        • これはひどい
                        • 雑記
                        • 大学
                        • ドブスを守る会
                        • youtube
                        • まおゆうはなぜ批判されるべきなのか2:イデオロギーとしての「まおゆう」 - 見たり聞いたりしたこと

                          123 users

                          blog.darakeru.com

                          2010年05月23日 05:47 カテゴリネット感想文 まおゆうはなぜ批判されるべきなのか2:イデオロギーとしての「まおゆう」 Posted by taitiro Tweet 前回の記事:まおゆう( #maoyu )はなぜ批判されるべきなのか1:肯定的意見のまとめ - 見たり聞いたりしたこと さて、いよいよ僕自身の批評に移っていくわけですが、その前に、そもそも「まおゆう」ってどんな感じのお話なのか見ていきましょう。 といっても、まおゆう賞賛派の中には、まおゆうは13スレッド費やして書かれた小説なんですが、「13スレ全部読まないとダメだ」という人が居ますが、断言しましょう。それは間違いです。むしろ、13スレ読んだとしてもあなたは1スレ目読んだときと同じ感想しか持ち得ません。賛否抜きにして中立的に考えても、「自分がこれを読んで面白いかどうか」を判断するには1スレで十分ですし、「この物語の流れ

                          • 暮らし
                          • 2010/05/23 04:42
                          • まおゆう
                          • 批評
                          • 小説
                          • 物語
                          • 続報待ち
                          • 議論
                          • clip
                          • まおゆうはなぜ批判されるべきなのか1:意見のまとめ

                            167 users

                            blog.darakeru.com

                            2010年05月23日 00:05 カテゴリネットまとめ まおゆうはなぜ批判されるべきなのか1:意見のまとめ Posted by taitiro Tweet twitter見ている方はまぁご存じかと思いますが、実はちょっと前から僕はずーっとある小説に対して批判をしていました。 http://maouyusya2828.web.fc2.com/ 正式名称は、「魔王『この我のものとなれ、勇者よ』勇者『「断る!』」だそうで、2chで書かれた小説です。 今までの議論のまとめ このまおゆうに関しては、今まで賞賛派・批判派双方様々な記事が書かれてきましたし、twitterでも多数の発言がありました。 googleで検索 はてブタグ #maoyu(twitterハッシュタグ) ……いやまぁ、はてな界隈ばっかなんだが。 で、まずはそこでどんな議論がなされてきたかということを整理していきましょう。どんな議論

                            • 暮らし
                            • 2010/05/22 22:40
                            • まおゆう
                            • 批評
                            • 物語
                            • まとめ
                            • 議論
                            • 小説
                            • 読み物
                            • あとで読む
                            • *あとで読む
                            • 「子ども手当を在日外国人が悪用する」という話について - 見たり聞いたりしたこと

                              13 users

                              blog.darakeru.com

                              2010年04月25日 15:50 カテゴリネット告知 「子ども手当を在日外国人が悪用する」という話について Posted by taitiro No Trackbacks Tweet なんか話題になっているそうで <子ども手当>韓国人男性が554人分申請 孤児と養子縁組 なんか身近の一見頭の良さそうな人にも結構この種の話に引っかかって「子ども手当はダメだ!」みたいなことを言っている人がいて、苦笑しつつあるんですが、まず事実確認として、この記事は「できなかった」ということがまず事実としてあります。ですからまず事実として「子ども手当が不正に申請され、それが受理された事例」というのは一件もないということをおさえておきましょう。 で、その上でこの記事は 同省は今月6日、ホームページに「50人の孤児と養子縁組をした外国人には支給しない」と記したものの、根拠は「社会通念」とあいまいだ。何人以上なら不

                              • 暮らし
                              • 2010/04/25 17:54
                              • 子ども手当
                              • 社会
                              • 日本
                              • 見たり聞いたりしたこと

                                8 users

                                blog.darakeru.com

                                2011年10月12日 09:48 カテゴリニュース 見事にスピンコントロールに引っかかる ネットサーフィンしていたらこんな記事見つけました。 年金支給開始年齢 引き上げ検討へ NHKニュース 厚生労働省は、年金の支給開始年齢について、急速に進む少子高齢化に対応するには、将来的に68歳から70歳程度へ引き上げることを視野に検討を進める必要があるとして、今週から本格的な議論を始める方針です。 で、これを読んで僕はこんな感想を抱き、はてなブックマークのコメントに残したわけです。 amamako 何で年金を削るときって年金の金額を減らす議論にはならずに年齢を引き上げる議論になるんだろ?生活のためのお金なんだから引き上げよりかは減額のほうがまだ良いようなきがするんだが。 2011/10/09 自分としてはこのニュースを見ての素朴な疑問だったんわけです。 ところが、今日朝日新聞を読んでいるとこんな記

                                • 暮らし
                                • 2010/04/10 17:31
                                • blog

                                このページはまだ
                                ブックマークされていません

                                このページを最初にブックマークしてみませんか?

                                『見たり聞いたりしたこと』の新着エントリーを見る

                                キーボードショートカット一覧

                                j次のブックマーク

                                k前のブックマーク

                                lあとで読む

                                eコメント一覧を開く

                                oページを開く

                                はてなブックマーク

                                • 総合
                                • 一般
                                • 世の中
                                • 政治と経済
                                • 暮らし
                                • 学び
                                • テクノロジー
                                • エンタメ
                                • アニメとゲーム
                                • おもしろ
                                • アプリ・拡張機能
                                • 開発ブログ
                                • ヘルプ
                                • お問い合わせ
                                • ガイドライン
                                • 利用規約
                                • プライバシーポリシー
                                • 利用者情報の外部送信について
                                • ガイドライン
                                • 利用規約
                                • プライバシーポリシー
                                • 利用者情報の外部送信について

                                公式Twitter

                                • 公式アカウント
                                • ホットエントリー

                                はてなのサービス

                                • はてなブログ
                                • はてなブログPro
                                • 人力検索はてな
                                • はてなブログ タグ
                                • はてなニュース
                                • ソレドコ
                                • App Storeからダウンロード
                                • Google Playで手に入れよう
                                Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                                設定を変更しましたx