エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
原子力発電への議論をどう盛り上げていくか - 見たり聞いたりしたこと
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
原子力発電への議論をどう盛り上げていくか - 見たり聞いたりしたこと
2011年05月07日 09:40 カテゴリ主張社会問題 原子力発電への議論をどう盛り上げていくか Posted by tait... 2011年05月07日 09:40 カテゴリ主張社会問題 原子力発電への議論をどう盛り上げていくか Posted by taitiro No Comments No Trackbacks Tweet 前回の記事では自分が原子力発電についてどう思うかについて、基本的に脱原発の立場であることを表明し、そう考えるに至った論理について説明しました。 そして、脱原発の為には人々が「脱原発をする。そのためには負担を受け入れる」という意思をきちんと持つことが重要だと考えています。では、そのためにどうするか? 僕が重要だと考えているのは 原発が重要な問題であるという「問題意識」を形成すること そしてその上で 個々人が、個々人の立場から「原子力発電」についてどう思うか意見を述べること です。もちろんそこにおいて、僕は脱原発という意見を述べるわけですが、しかしそれはあくまで「僕はそう思う」ものであって、そう思