エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ジャパニメーションの終焉 中国による日本人アニメーターの買い占めが始まる「日本のアニメを描くより単価が高い」という現実 : はちま起稿
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ジャパニメーションの終焉 中国による日本人アニメーターの買い占めが始まる「日本のアニメを描くより単価が高い」という現実 : はちま起稿
(記事によると) アニメーターを中国人が爆買い!? 国内では原画単価1カット4,000円前後が相場とのことで... (記事によると) アニメーターを中国人が爆買い!? 国内では原画単価1カット4,000円前後が相場とのことですが、最近では中国が日本人アニメーターに対して高額のギャラを提示してくるとか。 日本アニメ界を取り巻く危機 現在、アニメーション作画においての原画料単価は4,000円前後が相場ですが、最近になって単価5,000円以上のTVシリーズという仕事が以前より多く現れ始めました。この仕事の着目すべき点は、そのクライアントの多くが「中国である」という点です。 制作したのが全て日本人でも、権利等すべては中国という事になれば、売り上げは全て中国に計上され、日本の国力が下がって行く流れは歯痒い事この上ありません。 そして悲しむべきは、いとも容易く国内単価より高いギャラを提示しているという事です。いわゆる「爆買い」が、アニメーターにまでも及んで来る可能性が出てきたのです。 その流れで日本国内のアニメータ