エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント7件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Twitterも使っている、猫に気持ちを代弁させる“猫メソッド” - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
海外で話題沸騰らしいTwitterの404 Not Foundのページには猫画像が使われています。 (http://twitter.co... 海外で話題沸騰らしいTwitterの404 Not Foundのページには猫画像が使われています。 (http://twitter.com/の後ろにデタラメな文字をつけてみて。) ごめんなさい!という気持ちを猫に代弁させています。これを見せられると思わず許してしまいそう。 このように「猫画像で猫に気持ちを代弁させる」方法を今日から猫メソッドと呼ぶことにします。 前回のエントリーでも猫メソッドを使ってみました。 TechnoratiやGoogleブログ検索にインデクシングされなくても悲観する必要はない 猫がいるだけで記事の雰囲気が変わります。批判的なエントリーを書くときに猫メソッドを利用すれば、炎上すら防げるかもしれません。 この画像はフリーの素材をFireworksで編集して作ったのですが、もっと簡単に作りたい場合は、はてなセリフとか使うとよさそうです。はてなセリフで猫を検索してみましょう
2007/08/29 リンク