エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
位置情報チェックイン系サービスにおける「駅」 - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
位置情報チェックイン系サービスにおける「駅」 - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
本日、ロケタッチのケータイ版が登場したことで、foursquare、ロケタッチ、はてなココなど位置情報によ... 本日、ロケタッチのケータイ版が登場したことで、foursquare、ロケタッチ、はてなココなど位置情報によるチェックイン系サービスが面白くなってきた感があります。 以前はfoursquareを使っていましたが、ロケタッチが発表されてからは主にロケタッチばかり使っています。 foursquareを使っていた時もそうでしたが、チェックイン系サービスで頻繁にチェックインするのは「駅」だと思います。(主に首都圏ユーザーの場合) 駅は「すぐに移動するから」とか「毎日使うから」とか「広いから」といった理由でタッチ(チェックイン)しやすいのですが、みんなが駅にばかりタッチしているとあまり面白くありません。 しかしサービス提供者側の立場で考えると、この「駅」に対するチェックインは結構重要なデータになると思います。 なぜかというと、「駅はほぼ確実に2回訪れる場所」だからです。 通勤の行き帰りはもちろん、どこ