エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
iTunes Ping登場 - iTunesがバージョン10で遂にソーシャルに - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
iTunes Ping登場 - iTunesがバージョン10で遂にソーシャルに - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
日本時間の9月1日深夜に開催されたAppleのイベントでiTunes 10が発表されました。 ロゴが一新されてCDア... 日本時間の9月1日深夜に開催されたAppleのイベントでiTunes 10が発表されました。 ロゴが一新されてCDアイコンじゃなくなったことが大きな変更点かと思いきや、ジョブズは「Ping」というソーシャルネットワークをiTunesに放り込んできました。 PingはいわゆるTwitterのようにユーザー同士フォローしたりフォローされたりすることで成り立つサービスで、さらにアーティストのページもあるのでアーティストをフォローすることもできます。 iTunesのタイムラインにはフォローしたユーザーが購入した曲、フォローしたアーティストの情報などがアクティビティとして流れてくる模様。Facebookの音楽特化版といった感じでしょうか。 これまでも iTunes にはユーザーの再生履歴や購入履歴などに基づいて曲を推薦する「Genious」という機能がありましたが、それとはまた違った「知らない曲の発