エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
動物の顔を検出できる「SH-02C」は動物園で試してみたいケータイ - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
動物の顔を検出できる「SH-02C」は動物園で試してみたいケータイ - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
先日docomoから2010年冬・春モデルのラインナップが発表されていましたが、その新機種をいち早く試せる... 先日docomoから2010年冬・春モデルのラインナップが発表されていましたが、その新機種をいち早く試せる内覧会に参加できるということで行ってきました。 ↑ こちらは「SH-02C」。Q-pot.コラボモデルの「SH-04C」のベースとなっている機種です。 デザインは角丸で蛍光色というちょっと近未来的。「この蛍光色の部分は光るんですか?」と聞いてみたところ「光りません。」とのことでした。残念。。 気を取り直してSH-02Cの特徴について聞いてみたところ、カメラに「動物の顔を検出する機能」がついているそうです。 ↑ 置いてあった犬のぬいぐるみで試したところ、ちょっと苦労しましたが検出できました。 「ペットの写真を撮る」という目的で犬や猫がメインになると思いますが、「耳と目と鼻(と口も?)で検出している」とのことで、目が正面を向いている動物であれば大丈夫ではないかとのこと。なので目が横について