サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
衆院選
blog.goo.ne.jp/mid_knight
「んぁ?マニュアルに書いてあんだろ!読んどらんのか、このボケ!ワシ等プロと同じレベルになるまで勉強してから出直せ、このカス!」 某システムの利用者として質問メールを出したら、こんな内容の回答メールが帰ってきた。 # 勿論、文体はこの通りではありませんが 仮にも私は顧客で、あんたらはシステム提供者でしょうが。頭でそう思っても、口に出しちゃ(というか文字にしちゃ)駄目でしょ。せめて「利用者手引きの○○頁にある通り、□□なさって下さい」くらいのことを書けんのかねぇ。 ちゅうことで、こんなふざけた回答をしてきたんだから、今後一切あんたらのシステムは導入しないよ。いや、今あるシステムも全部リプレースしてやる! # と思った。俺に決裁権があったら、確実に実行してやるのに。
遂に「かつを」でGoogle検索してトップになりました。これは地道なWeb上での活動と『戦場の絆』のお陰(わは)なのか? 先日、ウェアハウス川崎で「ブログやってますよ」と言った後でURLをどう教えようかと思っていたところ、「何をキーワードに検索すれば、見つかりますか?」との質問が(確かに!)。その時には、「『かつを』で探せばトップ10には入るんじゃないでしょうか」と答えたんですけどね。 # 『戦場の絆』のコールサインは「Mid/かつを」です 間違いなく辿り着くためなら厳密な当然URLの方が優れているが、適当な検索キーワードで2~3個の候補から内容を見て「これかなぁ」でいいのなら、「blog.goo.ne.jp/mid_knight」よりも「かつを」の方が覚えやすい。 最近のTV CFでも、URLを全面に押し出さずに検索キーワードで探してもらう方が主流だし、口頭で伝える前提なら、URLよりも
はりょ。少子化問題とは関係ありません。 カウンタが345678やその付近の方はベースノートに書き込んでね。 あれとかこれとかの人が面白そうなことをしているので、早速真似してみました(わは)。 以下は、マウスオン(や選択)で画像が切換るようにするテスト。 Aタグにclass="onMouse"なし <a href="リンク先"><img class="onMouseOverVis" src="マウスオン画像"><img class="onMouseOutVis" style="margin-left: -マウスオン画像の幅" src="マウスオフ画像"></a> FirefoxではA:hoverにサイズ指定なんかしなくても、問題なく画像が切り替わるが…。 Aタグにclass="onMouse"あり <a class="onMouse" href="リンク先"><img class="onMo
今日は所用があって東京駅の丸の内南口(東京ステーションホテルのある方)から改札を出たのですが、なんか見覚えのあるロゴが付いているでっかい広告が張り出されていました。 実は今日は違う記事を書こうと思っていたのですが、思わずW-ZERO3から投稿です(わは)。
<?xml version="1.0" encoding="EUC-JP"?> <response> <error>1</error> ←0以外はエラーという意味 <message>要求されたURLはスパムフィルタに登録されているため、トラックバックを拒否しました。</message> </response> つまり、上記の例のようにトラックバック受信を拒否してしまうのです。 相手がまともな人間だけならこのレスポンスは「素直でよろしい」のですが、相手がスパマー(まともではない人間や機械)だと困りもんです。 「おっ、このURLも拒否されたか。じゃぁ、違うURLで送り直そう」となり、異なるURLのスパムを送ってくるためのヒントになってしまうのです。 # 当然ならが、エラー判定も再送信も自動的にできるのですから これでは、いつまで経ってもスパムは減りません。 スパムトラックバック処理の改善案
はりょ。少子化問題とは関係ありません。 カウンタが345678やその付近の方はベースノートに書き込んでね。 昼過ぎにブログを見たらfeedmeterが変わっていたので、sidefeedが今度はどんなサービスを開始したのかと思ってfeedmeter.netを覗いてみたが、正直がっかりである。 どうがっかりなのかを述べる前に、My RSS 管理人 ブログにサービスインに関する記事があったので、ちょっと引用しておく。 RSSアイコンをクリックして素のXMLが表示されるとびっくりするので RSSアイコンに説明ページをつけましょう。 『このサイトはこんなサイトでRSSでこんな情報が配信されていて、あ、そもそもRSSとはこういうもので、RSSリーダー使ったことがなければこんなサイトを参考にして・・・』 という説明ページ、あったほうがいいと思いつつ、用意するのはとても面倒ですよね。 ということで「RSS
コンピュータにおける2038年問題をご存知でしょうか? ちょうど猫さんと鰹くんがコンピュータの日付や時刻に関してお話しているようなので、ちょっと会話を覗いてみましょう。 : 鰹「最近ね、2038年01月19日の日付のスパムメールがよく届くんだけど、どうしてそんな未来のメールが届くの?」 猫「それはね、メールの送信日付(Date:フィールド)をメールの送信者が付けることになっているのを悪用して、スパムメールが常に最新のメールとして上位に表示されるように、故意に未来の値にしているんだね」 鰹「でもなんで、2038年01月19日なんてキリの悪い日付なの?2100年とか3000年の方がキリが良いじゃない」 あれ、鰹くんのいっていることって何処かおかしいですね。 鰹くんと猫さんがお話を続けているようなので、もう少し見てみましょうか。 猫「そうだね。動物の世界では2038年よりも3000年の方がキリが
はりょ。少子化問題とは関係ありません。 カウンタが345678やその付近の方はベースノートに書き込んでね。 ネットはリアルなのかヴァーチャルなのか。答えは簡単で、ネットはリアルでもありヴァーチャルでもある。でもそれは、いわゆる「現実社会」での会合、電話、手紙といったものがリアルであるということではない。「現実社会」もまたネットと同様にリアルでありヴァーチャルでもあるのだから。 ということで、ちょっと考えてみました。 なお、この記事では「」が非常に重要なので、その点だけは見落として欲しくない。例えば、現実、リアル、仮想現実、ヴァーチャルリアリティというように「」がない語句は本意です。しかし、「現実」、「リアル」、「仮想現実」、「ヴァーチャルリアリティ」というように「」で括った語句は本意ではないのです。誰かが「現実社会」とか「リアル」という言い方をしている場合には、そのまま書かざるを得ないので
巷では、かなり大きかったりちょっとドキッとするような「はてブ」アイコンが流行っているようです。ということで、スケーラブルな「はてブ」アイコンを作ってみました。 作ったのは[B!]と[↑B]の2種で、640x480の青色です。例によって、PNG形式の画像ファイルの他にSVG(XMLで書かれたベクタ図形)もあります。SVGはテキストファイルなので、メモ帳でも編集できてサイズ変更(拡大・縮小)や色の変更が容易です。 アイコンが梱包されたアーカイブファイルは、『子供、いらない』付録SSでダウンロードできます。また、SVG形式ファイルはSVGビュアの他に、Firefox 1.5やOpera 8.51といったSVGに対応したブラウザやSVGプラグインをインストールしたInternet Explorerにドロップしても画像表示できますので、興味がありましたらご覧になってみてください。 スケーラブルな「は
はりょ。少子化問題とは関係ありません。 カウンタが345678やその付近の方はベースノートに書き込んでね。 どうにもこうにも、スパムトラックバックという奴は減らないもんですね。仕方がないので「スパム倉庫:検索トラックバック」という記事を書き、送りつけられた検索トラックバックに対して、当ブログの検索トラックバックに対する考え方や処置内容を回答してあげることにしました。 # つまり、この記事を回答としてトラックバックします まず、検索トラックバックがブログ間コミュニケーションにとってどれ程意味のないことかは、以下の記事をご覧になっていただければ中学生でも分かっても貰えるようです。 コメントとトラックバック 検索トラックバックの送信元記事には、トラックバック受信先記事へ辿り着く手段(リンク)がありません。 これでは、検索トラックバックを送りつける人がよく口にするブログ間コミュニケーションは成立し
はりょ。少子化問題とは関係ありません。 カウンタが345678やその付近の方はベースノートに書き込んでね。 昨日(1/26)より、はてなの一部のサービスで、ユーザが設定した画像(プロファイルアイコン)も一緒に表示されるようになり、「はてなブックマーク」では、ユーザ識別補助になるかなと思いました。 この「はてなのプロファイルアイコン」は、はてなのサービス内ならid:user_name:detailとかid:user_name:imageとかいった「はてな記法」も使えるようです。例えば、user_nameがmid_knightの場合は以下のようになります。 id:mid_knight:detail id:mid_knight (縦横サイズ:16x16) id:mid_knight:image (縦横サイズ:60x60) でもって、このアイコンの影響ではてなブックマークが重くなってしまいそうとい
はりょ。少子化問題とは関係ありません。 カウンタが345678やその付近の方はベースノートに書き込んでね。 このところ気になっている話題があります。それは、トラックバックする記事のあり方で、特に「関連性」と「リンクの有無」に関する考え方です。 トラックバックのプロトコル(実装上の取り決め)的には、確かに「トラックバック≠リンク通知」です。でもやっぱり、関連している記事の「明確なリンクの通知」が、トラックバックの基本的な使い方じゃないのかなと思っています。そして、「検索トラックバック」というスパムの正当化のためにMovable Typeの「Developer Documentation : TrackBack Technical Specification」(邦訳は「トラックバック技術仕様書」)の概要が、時として言い訳として利用されていることがあることが気になります。 気になった記事 実は気
はりょ。少子化問題とは関係ありません。 カウンタが345678やその付近の方はベースノートに書き込んでね。 先日紹介した新しいRSSアイコンですが、Feed IconsでダウンロードできるZIPアーカイブには、GIFやPNGといったラスタ画像の他に、SVGというXMLで書かれたベクタ図形のファイルも含まれています。 ./default/feed-icon.svg (2005年12月31日14:38:42 1,128バイト) オレンジ色、128px × 128px ./grayscale/feed-icon.svg (2005年12月29日02:06:18 1,081バイト) グレースケール、128px × 128px 他に、JPEG、PSD、AI、EPS、SVG、PDFもあり。 このアーカイブに含まれているSVGは、縦横が128ピクセルでオレンジ色とグレースケールの2ファイルだけでした。で
はりょ。少子化問題とは関係ありません。 カウンタが345678やその付近の方はベースノートに書き込んでね。 Firefoxを使っている方ならおなじみの新しいRSSアイコンですが、このアイコンに関する記事を見かけたので、『子供、いらない』のRSSアイコンを作ってみました。 『子供、いらない』のRSSアイコン しかし、gooブログ(無料版)では、テンプレートのCSS編集はできるのですが、テンプレートのHTML編集ができないため、左右のメニューにあるRSSアイコンの画像を差し替えることはできません…。gooブログアドバンスなら、テンプレートHTMLにある <a href="{$rss_url}"><img src="/images/icon_xml.gif" border="0" width="25" height="11" alt="XML"></a> のsrc属性や大きさなどを、アップロード
先日も取り上げた「スパムブログ普及委員会」ですが、「眞壁式スパムブログ講座」の「応用編」でまたやってくれました。 ちょっと講座を覗いてみると、最初の質疑応答でトラックバックは何ぞやという大切なことを教えているようです。 # もしかして、今回は大丈夫なのか? Q1. あのぉ、先生、トラックバックって何ですか? A1. はい!ブログ言えばトラックバックですよね。 例えば、ブログの記事を書きます。そして、関連する他のブログの記事にトラックバックを打ちます。 そうすると相手の記事から自分の記事にリンクが張られて、そこからコミュニケーションが生まれるという訳なんです。 (ふ~ん) まっ、説明すると難しいんですけれども、簡単ですので、気軽にやってみてください。 って、を~い。そんなのが一般的なトラックバックだと誑し込むなよ。先ずは、派生記事のトラックバックを教えてあげなよ。しかも、「スパムトラックバッ
はりょ。少子化問題とは関係ありません。 カウンタが345678やその付近の方はベースノートに書き込んでね。 ブログにおけるコメントとトラックバックってご存知でしょうか? ちょうど猫さんと鰹くんがトラックバックに関してお話しているようなので、ちょっと会話を覗いてみましょう。 : 鰹「最近ね、猫さんに教えてもらった色々なブログも読むようになったんだけど、みんな結構面白いね」 猫「そうだよね。色々なブログを読んでいると、気になる記事ってあるよね?その記事に書いてあることに対して、鰹くんならこう思うとかああ考えるとか、その記事に書いてある内容を試してみましたとか」 鰹「あるある。でも、コメントするにはちょっと量が多かったり、図や写真も入れて説明したいから、諦めちゃうんだよね」 あれ、鰹くんのいっていることって何処かおかしいですね。 猫さんと鰹くんが会話を続けているようなので、もう少し見てみましょう
はりょ。少子化問題とは関係ありません。 カウンタが345678やその付近の方はベースノートに書き込んでね。 昨年末『livedoor Blog 開発日誌』上に公開された「年末年始を写そう!livedoor ピクスリニューアル、トラックバックスパム防止につきまして」に関する記事を読んで、今月10日より「トラックバック先ブログのURLを含まないトラックバック送信を許可しない」ように、livedoor Blogのサーバの仕様が変更されると勘違いして書き始めた記事です。 実際には、昨日の「トラックバックスパム防止機能の導入につきまして」の記事にあるように、恐らく「リンクを含む受信トラックバックのみ許可する」というよくあるオプションの導入と既定値化だけのようなのですが、捨てるのもったいなくなったので、取り敢えず公開しておきます。 : livedoor Blogがトラックバックサーバの仕様を変更して、
はりょ。少子化問題とは関係ありません。 カウンタが345678やその付近の方はベースノートに書き込んでね。 かなり勘弁して欲しいものが発足した。 何でも、「ブログ普及委員会」と称する特設サイトで、眞鍋かをりがブログ未経験者を@niftyのココログフリーへ誘導するらしい。 「眞鍋式ブログ講座」では、眞鍋かをりがブログについて生徒からの質問に答える、という設定のもとでブログについて解説するコーナー。サイト開設当初はブログ自体についての解説を中心とした基礎編を用意し、2006年1月上旬からはトラックバックやPodcastingなどについて開設する応用編を公開する。 眞鍋かをりが委員長を務める「ブログ普及委員会」が発足 - Broadband Watch 太字は、引用者による。 「A.1 ココログがお勧めです」くらいは拡販サイトだからまぁどうでもいいんだけど、「A.5 日記型のホームページです」と
はりょ。少子化問題とは関係ありません。 カウンタが345678やその付近の方はベースノートに書き込んでね。 とあるところで、面白い記事を見かけたのでちょっと考えてみた。 当ブログの見解は、タイトルにある通り。つまり、 ● 批判的なトラックバックは、「非常識」です となる。 # ちょっとそこの君、「何言ってんだこの馬○」って思ってくれてもいいので、[×]ボタンを押さずに続きも読んでね 先ず、トリガとなった記事から。 最近、当ブログのコメントにて、「元の記事に対して批判的な記事でトラックバックをするのは非常識」というような意見をいただいた。 正直に書けば「え、そうだったの?」と思ってしまった。 批判的なトラックバックは、「非常識」なのか? - ある編集者の気になるノート 太字は、原文のまま。 つまり、ここで問題となっているのは、常識とか非常識とかいうことだ。 # 違うだろ 常識の国語的な意味は
はりょ。少子化問題とは関係ありません。 カウンタが345678やその付近の方はベースノートに書き込んでね。 は~い、全国ぜんこくの小中学生しょうちゅうがくせいの皆みなさん、かつをです。 本日ほんじつNHKのテレビ番組ばんぐみ「週刊しゅうかんこどもニュース」で放送ほうそうされた、「ブログ」についてですよ。 放送ほうそうでは「Trackback(トラックバック)は、『あなたのブログの記事きじを読よみました』というときに残のこす『足あしあと』のことですよ」とありましたが、それは間違まちがいなんですよ。 【間違まちがい】 Trackback(トラックバック)は、「あなたのブログの記事きじを読よみました」というときに残のこす「足あしあと」のこと。 ↓ 【本当ほんとう】 Trackback(トラックバック)は、「あなたのブログの記事きじを読よんで、あなたの記事きじの感想かんそうや私わたしの考かんがえを
はりょ。少子化問題とは関係ありません。 カウンタが345678やその付近の方はベースノートに書き込んでね。 鰹「犬さんがね、『引用は、(中略)著作権侵害だよ、(中略)無断リンクもね』って言ってたんだけど、猫さんもそう思うよね?」 猫「え、嘘でしょ?あの有名な犬さんのことならよく知ってるけど、そんなことを言うような方じゃないんだけどなぁ。本当に犬さんがそんなこと言ってたの?」 鰹「そうだよ。犬さんに直接聞いたんだもん、『引用は、(中略)著作権侵害だよ、(中略)無断リンクもね』って」 あれ、鰹くんのいっていることって何処かおかしいですね。 猫さんが質問を続けているようなので、もう少し見てみましょうか。 猫「その(中略)ってのがすごく気になるんだけど、犬さんが言ってたことを捻じ曲げていたりはしないかい?」 鰹「そんなことないよ。犬さんが言ったこと全部メモして、その中から要点を抜き出したら『引用は
はりょ。少子化問題とは関係ありません。 カウンタが345678やその付近の方はベースノートに書き込んでね。 ブログにおけるトラックバックとか「派生記事」とか「関連記事」とかいうのはご存知でしょうか? ちょうど猫さんと鰹くんがブログに関してお話しているようなので、ちょっと会話を覗いてみましょう。 : 鰹「さぁて、今日は素敵な記事を書き上げることができたぞぉ。折角だからみんなにお知らせしようかなぁ」 猫「お知らせするって、それはブログ更新Pingを送信するってことなのかな?」 鰹「え、違うよ。ブログ検索で同じ話題を扱ってる記事を探してトラックバックを送るんだよ」 あれ、鰹くんのいっていることって何処かおかしいですね。 猫さんが質問を続けているようなので、もう少し見てみましょうか。 猫「それじゃぁブログ検索してキーワードにマッチした記事が何個もある場合には、何箇所にも同じ記事のトラックバックを送
はりょ。少子化問題とは関係ありません。 カウンタが345678やその付近の方はベースノートに書き込んでね。 所謂Web閲覧機能付き携帯・PHSのブラウザは、携帯向けにコンテンツ出力しているページ以外は綺麗に表示できないのだが、最近の「フルブラウザ」を搭載した携帯であればPCでしか表示できない(とされてきた)ページも閲覧することができる。 とはいえNTT DoCoMo N901iSのフルブラウザはパケ・ホーダイ(パケット定額制)が適用できないため、無尽蔵な通信資金を持ち合わせている人(含む法人・公官庁)には良くても、庶民には「偶に使える玩具」でしかない。 これに対して、初めから「フルインターネット」を見据えて開発されたウィルコム AH-K3001VのOperaは定額制プランが用意されているし、それに触発されてかauのPCサイトビューアーにも5/1から定額制プランが追加された。 # これなら、
世の中にはサイトの宣伝のためだけにスパムトラックバックを送信してくる「スパムトラックバックサイト」というものがある。 こんな「スパムサイト」からのトラックバックは、中身を読まずに(トラックバック先を開かずに)削除しちゃいましょう。全てはあなたのブログの読者を守るためです。 ということで、今までにスパムトラックバックを送ってきた中島かつを認定の「スパムサイト」一覧は、以下の通り。 サイト名ドメイン受信日時 (記事)特色・その他 日刊カタログ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『blog.goo.ne.jp』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く