はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    WWDC25

『blog.hapicky.com』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • 思考の軌跡 » ブログをWordPressからnanocベースに移行しました

    7 users

    blog.hapicky.com

    あの地震以降はじめての投稿になります。被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。 さて、今日はブログを WordPress から nanoc というRubyで書かれたHTML生成ツールベースに移行したのでお知らせしたいと思います。 移行した理由 WordPressは充分な機能を備えていてよいと思うのですが、以下の不満を感じるようになり移行を考えていました。 ふだん使わないPHPで書かれていて、修正するのが面倒 プラグインやテーマが豊富にあるが、欲しいものを探すのが面倒 設定項目の一部がデータベースに保存されていて、なんだか見通しが悪い 乗り換え先 乗り換え先の条件として挙げたのは以下です。 Ruby(かPython)で書かれている レンタルサーバで動く ローカルで動作確認ができる toto なんかも良さそうだなと思ったのですが、Rubyで書かれたHTML生成ツールの nanoc を使うこ

    • テクノロジー
    • 2012/03/27 23:19
    • Ruby
    • HTML
    • WordPress
    • ブログ
    • 思考の軌跡 » herokuでRedmine(1.2.1)を動かす(後編)

      3 users

      blog.hapicky.com

      前回 はひとまずローカルでRedmineを動かしてみました。今回はさらにheroku用の修正を加えてデプロイしてみます。 herokuの制約 herokuでRedmine1.2.1を動かす場合、以下の制約が関係してきます。詳細は後ほど触れます。 書き込みできるのはtmp, logディレクトリ以下のみ Heroku | Dev Center | Read-only Filesystem 永続ストレージとしての保証もない Redmine1.2.1が要求するRails2.3.11が動作するのはbambooスタック Heroku | Dev Center | Deploying Rails Apps 対話型のRakeタスクは実行できない Heroku | Dev Center | Interactive Rake Tasks heroku gemをインストールする アプリケーションの管理ツールを提

      • テクノロジー
      • 2011/08/28 20:49
      • redmine
      • heroku
      • 思考の軌跡 » herokuでRedmine(1.2.1)を動かす(前編)

        8 users

        blog.hapicky.com

        プライベートで Redmine を使いたくなったので heroku で動かしてみることにしました。 fluxflex を使った方が手軽なのかもしれませんが、自分なりにherokuの仕様やgitのワークフローを理解したかったのでまとめておきます。 制約 (8/21追記) 今回紹介する手順では、ファイルのアップロード・ダウンロード機能が完全には動作しないという制約があります。あらかじめご了承ください。 方針 まずherokuにアップすることを意識しつつ、ローカルでRedmineを動作させてみます。具体的には以下に留意します。 Gitを使って作業する herokuへのデプロイに必要 gemのインストールは bundler を使う herokuではbundlerを使ってgemがインストールされる 参照: Managing Gems Redmine本家のインストールガイド を参照しながら作業すること

        • テクノロジー
        • 2011/08/28 12:38
        • Redmine
        • Heroku
        • 思考の軌跡 » nanocのautocompileが遅いのでguard-nanocを使ってみる

          3 users

          blog.hapicky.com

          このブログで使っている nanoc にはautocompileというコマンドがあるのですが、どうにも遅いので guard-nanoc を使ってみることにしました。 経緯 nanocはYAMLなどのデータとテンプレートを組み合わせてHTMLを生成するツールで、このブログもnanocを使って構築しています。 nanocには ページの生成を行うcompile ローカルでウェブサーバを立ち上げるview ウェブサーバを立ち上げつつ、リクエストされたページを再生成するautocompile といったコマンドがあります。 autocompileを実行しておけば「HTMLテンプレートを修正してブラウザをリロードすれば表示確認ができる」ので便利なのですが、このサイトではページの依存関係が複雑なせいか、再生成にだいぶ時間がかかるようになってしまいました。かといって「ウェブサーバはviewで起動しておいて、テ

          • テクノロジー
          • 2011/08/01 10:55
          • nanoc
          • Ruby
          • 思考の軌跡 » RSSリーダー→Instapaper→Pinboardという情報収集の流れが心地いい

            5 users

            blog.hapicky.com

            RSSリーダーで情報を集めて、読んで面白かったものはブックマーク。こういったやり方は昔からのものと思いますが、iPhoneなどのスマートフォンが当たり前になってきて、さらに個人個人で好みのやり方を選べるようになってきましたね。 私も最近iPhoneアプリをいくつか使って情報収集をしているので、そのやり方を紹介してみたいと思います。まぁ、目新しい内容はないかもしれませんが…。 最近のやり方に落ち着いた経緯 私は以前、以下のように情報収集していました。 昼休みに会社のMacで Googleリーダーを開き 気になる記事をタブで開き 片っ端から読む 面白い記事ははてなブックマークに登録 ですが、以下の変化を経てiPod touchで通勤時間中にチェックするようになりました。 光ポータブルをレンタルして外出時もネットにつながるようになった SIMはb-mobileSIM U300 はてブからPinb

            • 学び
            • 2011/06/28 21:37
            • *web
            • 思考の軌跡 » OSX(10.6)でAppEngine(Python)の開発環境を整える

              3 users

              blog.hapicky.com

              Google AppEngine(Python)を以前からちょこちょこいじっていますが、環境構築について手探りな状況が続いていました。ですが エキスパートPythonプログラミング読書会 に参加させていただいて知識を得られたので、あらためて開発環境を整えてみたいと思います。 Pythonのバージョン 手元の環境(MacOSX Snow Leopard)にはデフォルトでPythonがインストールされていて、そのバージョンは2.6.1でした。 $ python --version Python 2.6.1 AppEngine実行環境のPythonはバージョン2.5(※)なので、開発環境もそれに合わせる必要があります。OSXでは /System/Library/Frameworks/Python.framework/Versions 以下に過去のバージョンもインストールされているので、今回はこれ

              • テクノロジー
              • 2011/04/24 01:00
              • python
              • 思考の軌跡 » Ruby会議2010(2日目)に行ってきました

                3 users

                blog.hapicky.com

                今回は都合により2日目のみですが、つくばで開催中のRuby会議2010に行ってきました。セッションで印象に残ったことをいくつか記録しておきます。 Jake Scruggs氏「The Necessity and Implementation of Speedy Tests」 ソフトウェアの品質測定ツールmetric_fuの開発メンバーであるScruggs氏によるセッション。実行に時間のかかるテストコードの問題と解決策について。まず時間のかかるテストは「モラルを蝕む」「失敗に対して口論になる」「テストを憎むようになる」といった問題があると指摘していました。たしかに「時間がかかる」→「面倒になって実行しない」→「バグを生む」というような流れはありがちですね。テストが遅いということは潜在的な問題であるということです。Scruggs氏はここで、テストを変更せずに実行時間を短縮する方法をいくつか紹介し

                • テクノロジー
                • 2010/09/28 14:44
                • rubykaigi2010

                このページはまだ
                ブックマークされていません

                このページを最初にブックマークしてみませんか?

                『blog.hapicky.com』の新着エントリーを見る

                キーボードショートカット一覧

                j次のブックマーク

                k前のブックマーク

                lあとで読む

                eコメント一覧を開く

                oページを開く

                はてなブックマーク

                • 総合
                • 一般
                • 世の中
                • 政治と経済
                • 暮らし
                • 学び
                • テクノロジー
                • エンタメ
                • アニメとゲーム
                • おもしろ
                • アプリ・拡張機能
                • 開発ブログ
                • ヘルプ
                • お問い合わせ
                • ガイドライン
                • 利用規約
                • プライバシーポリシー
                • 利用者情報の外部送信について
                • ガイドライン
                • 利用規約
                • プライバシーポリシー
                • 利用者情報の外部送信について

                公式Twitter

                • 公式アカウント
                • ホットエントリー

                はてなのサービス

                • はてなブログ
                • はてなブログPro
                • 人力検索はてな
                • はてなブログ タグ
                • はてなニュース
                • ソレドコ
                • App Storeからダウンロード
                • Google Playで手に入れよう
                Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                設定を変更しましたx