エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
意外にも日本は水輸入国だった…
世界の中で水ストレスが高い地域は、人口密度の高い東アジアや米国西部及び東海岸、また水供給の少ない... 世界の中で水ストレスが高い地域は、人口密度の高い東アジアや米国西部及び東海岸、また水供給の少ないアフリカ・中東アジアから南アジアにかけて。そして日本です。 ポポ助のイメージでは水が豊富な国という印象を持っていたのですが、意外にも日本は水ストレスの高い国だったのです。そう言えば毎年夏場になると貯水池などの貯水量などがニュースになっていましたね。 しかしその割に、日本人は思ったよりも水不足の深刻感を感じていませんよね。どうして日本国は水資源に困らないで生活ができているのか。そのカラクリとは一体何でしょう? 今や水売買は世界的なビジネス まあ、早く言えば日本は他国から水資源を大量に輸入しているからなのです。国内のミネラルウォーターは2000年に入ってから急増。健康ブーム、東日本大震災を経てミネラルウォーターの需要は急増したとあります。 しかし、輸入された水のほとんどは飲料水ではなく農業用水(70
2015/10/22 リンク