エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
自分の生活や勤務の区切りに合わせてセクションを設計する(2)「区切りの時刻」候補を洗い出すステップ1~出社・退社時刻と休憩時間~
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
自分の生活や勤務の区切りに合わせてセクションを設計する(2)「区切りの時刻」候補を洗い出すステップ1~出社・退社時刻と休憩時間~
自分の生活や勤務の区切りに合わせてセクションを設計する(2)「区切りの時刻」候補を洗い出すステッ... 自分の生活や勤務の区切りに合わせてセクションを設計する(2)「区切りの時刻」候補を洗い出すステップ1~出社・退社時刻と休憩時間~ あなたは「毎日いつも同じことの繰り返しだ」と思っていませんか? ・・・僕もそう思っていましたがキッチリ同じではなかったのです。 ■区切りの良い時刻を探すのは意外と難しい 僕のように会社勤めの場合、勤務時間の始まりと終わり、休憩(食事)の時間なんて洗い出すまでもなく、リストアップするのは楽勝だと思っていました。 ところが勤務開始の時刻ひとつとっても、TaskChuteの記録を見直すと意外にバラバラだったのです。 ■勤務時間(出社・退社時刻)と、ついでに自宅を出る時刻を洗い出す 僕の場合、以下のような勤務時間を大きく変える要因が3個ありました。 勤務地が2箇所(A=近い、B=遠い)ある どちらへ行くかで出社および退社時刻が異なります。 週明けには朝礼がある 早めに出