はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    iPhone 17

『clausemitzの日記 - livedoor Blog(ブログ)』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • clausemitzの日記:REGZA Phoneの悲劇再び - livedoor Blog(ブログ)

    17 users

    blog.livedoor.jp/clausemitz

    1 ムーンマーガレットφ ★[sage] 2011/11/18(金) 20:43:48.80 ID:??? 販売中止は、購入者から通話できない、ネット接続が行えないなどのクレームが寄せられたため。 不具合の原因は現在調査中。なお本日午後5時現在での販売台数は約5,200台で、購入者 からの申告件数は午後4時時点で245件だった。 T-01Dは、東芝REGZAの高画質技術と、富士通のヒューマンセントリック技術を融合させた ディスプレイは4.3インチのHD液晶を搭載する。CPUは1.2GHzのデュアルコア。 画像処理エンジンには「モバイルレグザエンジン5.0」を採用。「質感リアライザー」や「階調感復元」、 「3次元カラーマネージメント」を搭載している。 DLNA機能にも対応し、DTCP-IPにも対応。「レグザリンク・シェア」にも対応した。裏面照射型 CMOSセンサー「Exmor R for M

    • 暮らし
    • 2011/11/25 08:23
    • android
    • 開発
    • ネタ
    • software
    • mobile
    • k-tai
    • it業界
    • clausemitzの日記:iPhoneが出たら、やっぱり地獄でした - livedoor Blog(ブログ)

      4 users

      blog.livedoor.jp/clausemitz

      以前に紹介したスレの続きです。 2ちゃんねる:プログラマー板:【Android】携帯開発 phase 0x16【KCP+】より。 2 仕様書無しさん 2009/05/31(日) 01:46:19 【軍曹が】携帯電話開発の現状【語る】 前半の魚拓 ttp://homepage3.nifty.com/HIGUCHI/blog38.html 【軍曹が】携帯電話開発の現状【語る】 後半の魚拓 ttp://homepage3.nifty.com/HIGUCHI/blog39.html 軍曹伝説AA化(前半) ttp://www.geocities.jp/project_the_tower2/gikomona/desuma.html 祝・商業誌掲載 開発の現場(現在は休刊) ttp://www.shoeisha.com/mag/kaihatsu/backnumber/vol2.asp 軍曹伝説の元

      • 学び
      • 2011/10/23 02:26
      • 携帯電話
      • android
      • 開発
      • clausemitzの日記:僕と契約して、ITドカタになってよ - livedoor Blog(ブログ)

        5 users

        blog.livedoor.jp/clausemitz

        #madoka_magica 2ちゃんねる:ネトゲ実況板:僕と契約して、ITドカタになってよ より。 1 既にその名前は使われています 2011/05/14(土) 09:51:16.15 ID:mRL7qy65 IT土方まさか☆デスマ 第1話 仕様書の中にあった、ような… 第2話 それはとってもバグ臭いなって 第3話 もう徹夜はしたくない 第4話 妖精さんも、小人さんも、いないんだよ 第5話 デバッグなんて、時間がない 第6話 こんなの仕様がおかしいよ 第7話 営業の狂気と向き合えますか 第8話 顧客って、ほんとバカ 第9話 そんな、わたしが帰れない 第10話 もう誰にもわからない 第11話 最後に散った道しるべ 第12話 わたしの、最低の上司 3 既にその名前は使われています 2011/05/14(土) 09:59:13.44 ID:2YEI0WbT もうなにもこわくない 残業30

        • 暮らし
        • 2011/05/24 22:24
        • ネタ
        • clausemitzの日記:少子化問題って、つまるところ経済問題だよね… - livedoor Blog(ブログ)

          3 users

          blog.livedoor.jp/clausemitz

          貧乏人の子沢山とか言うけど、発展途上国の場合、子供も貴重な労働力だから 子供がたくさんいるほど、そのぶん稼ぎ手がいるから有利だからってのは よく聞く話。あと、途上国だと医療が整備されてないから、途中でどんどん 子供が死んでいくから、そのリスク回避ってのがあるかもしれない…。 そういうのが成立しない先進国が少子化になるのは当たり前の話だよね。 ●困窮家庭が増えている「修学旅行を欠席する」「家族の為に給食を持ち帰る」 これ実話なんだけど 小学校6年の子供が 「少子化少子化とか騒いで、無理に子供作らせようとして 結婚させようとする風潮が最近あるようだけど 〇〇ちゃんの家みたいに、おとうさんがショボくてパートとかして 賃貸に住んでたりしている家みると、ああいう不幸な 一家になってまで無理することないのにな〜とかしみじみ思います。」 って作文に書いてたりするんだよ(´・ω・

          • 暮らし
          • 2008/09/25 13:40
          • 経済
          • clausemitzの日記:プログラマがやる気を失うスレ - livedoor Blog(ブログ)

            6 users

            blog.livedoor.jp/clausemitz

            いつも読みに行くカレーなる辛口Javaな転職日記でも取り上げられた スラッシュドットの問題記事「プログラマのやる気を上げよ」 一個一個のコメントを取り上げて解説をと思ったのですけど量が膨大すぎるのと 読んでいくうちにだんだん欝になってしまったので、2ちゃんスレサイトがやる みたいに個人的にひっかかった記事のみ紹介します。 あらかじめ警告しておくと、やたら専門用語が出るのと笑えない告白が赤裸々 かつ長文でつづられていて、ちっとも楽しくないスレだから覚悟してください。 以前に紹介した携帯電話開発のスレを読むよりもキツいですよ、これは。 orz ↓それでも読みたいモノズキだけ「続きを読む」をクリックしてください。 本日の産経新聞にやたらにでかくNTTデータの浜口社長のインタビューが掲載されている。 「日本のソフト業界はプログラマーを軽視した。 能力のあるプログラマーにはいい報酬

            • 世の中
            • 2008/03/13 16:36
            • プログラマ
            • it業界
            • 業界
            • 労働
            • 読み物
            • あとで読む
            • clausemitzの日記:学生がIT業界を敬遠する理由 - livedoor Blog(ブログ)

              6 users

              blog.livedoor.jp/clausemitz

              IT業界不人気の理由、現役学生が語るそのネガティブイメージ (livedoor NEWS)(鬼速) なぜ最近の学生さんがIT業界を敬遠するのかって、そんなのわかりきった話。 IT業界がキツくて長続きしそうもない(30代半ばまでに引退する人が珍しくない) そのくせ待遇は良くない(一見、給料よさげに見えて、実は残業代が多い) テレビドラマに出てくるIT長者の正体が、実は技術者という名前の鵜を 大量に飼って上前をピンハネしている鵜飼いの親分だってバレたとか そういう話でしょ? 学生の情報収集能力をナメたらいかんですよ…。 ネガティブイメージを突きつけられた浜口氏は、 「必ずしも全員が3Kではない」と反論。岡本氏も 「3Kの“帰れない”は、帰りたくない人が帰れないだけ。 スケジュール管理の問題だ。私は40年間近くIT業界で仕事しているが、 何が一番幸せかというと退屈している暇がない

              • 暮らし
              • 2008/02/03 22:56
              • it業界
              • 就活
              • it
              • clausemitzの日記:ダンガム(笑) - livedoor Blog(ブログ)

                5 users

                blog.livedoor.jp/clausemitz

                いろんなガンダムのパロディがあったけど… 女友達が、ガンダム知ってるっていうから教えて貰ったついでに動画にしてみた。 これはひどいwwwww 宇宙黒騎士なみにひどいwwwww 予告 追記: やじうまWatchさんのご指摘通り、↑これを作ったのは「たぴ・ぱん」の作者です。 通称「キーボードクラッシャー」というドイツ人少年がゲームに夢中になって キーボードを破壊する変な動画があったのですが、それに初音ミクの歌声を 組み合わせた作品「ふたりのもじぴったん♪【ミクラッシャーMIX】」が作られ それをBGMにした、面白い(というか、ちょっとビョーキな(笑))3Dアニメが 「たぴ・ぱん」で、さらにその続編として「Z(ゼータ)・たぴぱん」があります。 うちのブログでも過去に紹介してますので興味のある方はどうぞ。

                • 世の中
                • 2008/02/01 21:07
                • good
                • これはすごい
                • neta
                • これはひどい
                • ネタ
                • clausemitzの日記:ちょっとひいてしまう池田先生の天羽先生に対する攻撃 - livedoor Blog(ブログ)

                  10 users

                  blog.livedoor.jp/clausemitz

                  ご両人のブログを愛読する私としては自分の両親が喧嘩して 「おまえは、おとうさんとおかあさんのどっちの味方だ?!」 と言われているような気分…な、わけはないですが…。 ただ…悪徳商法?マニアックスの意見と同調するのですが、これって 池田先生の天羽先生に対する批判という領域を踏み越えてしまって、 ただの悪口というダークサイドに落ちているのじゃないでしょうか? ●天羽優子氏の記事についての公開質問状 (魚拓) 注:↓赤く色づけしているのは元の文章にはなく、私が色づけしたものです。 せつぞく氏へ (池田信夫) 2008-01-29 12:59:51 リンクありがとう。彼女は、いろいろな事件を起すことで、ウェブでも有名人ですね。 大学まで訴えるんだから、学長の言うこともきかないかもしれない。 しかし、こういう正常な精神状態とは考えられない人物を 雇用している山形大学の責任もまぬ

                  • 学び
                  • 2008/02/01 10:19
                  • 揉め事
                  • people
                  • clausemitzの日記:攻撃的なコメントをつける人が前後のエントリーを読まない件 - livedoor Blog(ブログ)

                    6 users

                    blog.livedoor.jp/clausemitz

                    某氏のブログが微妙に炎上しかけというかボヤレベルだけども…。 まあ火事と喧嘩は江戸の華じゃなくて、どうしてああいう連中は前後のエントリー を読まないのかな。1つのエントリーばかり執着してキツツキのように しつこくしつこくつつきまわすというか…。後のほうのエントリーで きちんと書いているじゃん。問題を混同するなって。それが答えだろ。 実をいうと、うちのブログでも似たような話があった。某動画サイトにアップする よりもYouTubeとか海外のサイトにアップするほうが有意義だと。ところがこれに 猛烈に反発を感じた人がどんどんエントリーに反論のコメントをしつこく書いて くださるんだが、やはり前後のエントリーを読まずに、そこばっかりに執着して キツツキのようにしつこくしつこくつつくんだよねー。別段、私は某動画サイトに 敵意を抱いているわけでもないし、無意味だとも書いていない。 片

                    • 暮らし
                    • 2007/12/14 10:31
                    • blog
                    • clausemitzの日記:ITドカタの心が折れるとき - livedoor Blog(ブログ)

                      6 users

                      blog.livedoor.jp/clausemitz

                      調査のコメントで浮き彫りになった「こころの病」の実態 「ITエンジニアのメンタルヘルスに関するアンケート」の調査結果を報告した (3割弱が「こころの病と診断されたことがある」)。アンケートでは, 「こころの病」に関するご自身の悩みや会社の体制など, ITエンジニアのこころの病に関する意見を自由に記入していただいた。 このコメント数は406件にも上った。 ■最近,周りでうつ病にかかる人が増えてますが, 会社はあまりケアをしてくれないという話をよく聞きます。 また休職しても復帰できないケースが多いように思います。 はっきり言って会社はいざという時にはぜんぜん頼りになりません。 私が正社員にこだわらなくなった理由の1つ。 ■会社が成果主義になってきてからうつ病になる人が増えてきた。 正確には「公正かつ客観的」ではないニセものの成果主義に(ry ■企画から何もかも1人で任されていたプロジェ

                      • テクノロジー
                      • 2007/11/16 09:33
                      • 労働
                      • プログラマ
                      • 業界
                      • http://blog.livedoor.jp/clausemitz/archives/50765047.html

                        9 users

                        blog.livedoor.jp/clausemitz

                        • 学び
                        • 2007/11/06 17:07
                        • まとめ
                        • clausemitzの日記:FizzBuzz問題(続き) - livedoor Blog(ブログ)

                          3 users

                          blog.livedoor.jp/clausemitz

                          どうも、この問題、根が深いらしい。というのはプログラミングというのは ある程度、「ひらめき」が要求されるもので、苦手な人はそもそも、その ひらめきが生じないらしい。プログラミングは理数系という勘違いも拍車を かけている気がする。聞くところによれば理数系の大学院まで行って どう見ても私のような高卒DQNより、はるかに優秀な頭脳の持ち主が 簡単なプログラミングができなくて、頭をかかえている例もあるらしい。 ところで、あなたは理系ですか文系ですか、というつまらない質問があるが 私だったら「体育系」ですと答えるだろう。プログラミングしている時の 私の頭の中は動物的な勘がぐるぐる渦巻いているような感じで理路整然と 演繹的に問題を解いているのではなく、あっちこっち試行錯誤をしていて 言語として抜き出しにくい状態、いわゆる「暗黙知」が支配する感じだ。 このあたりの感触をわかっている

                          • 暮らし
                          • 2007/08/21 17:39
                          • プログラミング
                          • clausemitzの日記:IT業界に優良企業ってあるんですか? - livedoor Blog(ブログ)

                            10 users

                            blog.livedoor.jp/clausemitz

                            某掲示板・転職板より。 IT業界に優良企業ってあるんですか? (WEB魚拓) 1 :名無しさん@引く手あまた:2006/12/11(月) 08:01:34 ID:IAMLnLna ほぼ完全に週休2日。有給も多い。 そう滅多に残業が100時間を越えない 平均年収が600万以上 以上の条件を満たすIT企業はあるんでしょうか? 2 :名無しさん@引く手あまた:2006/12/11(月) 08:11:01 ID:63udoAhE ある、あ。。。ねーよwwwwww 3 :名無しさん@引く手あまた:2006/12/11(月) 19:36:26 ID:Txu+36kC ITはそれ自体虚業。 基本姿勢は搾取。 未経験者歓迎でちょっとプログラミング教えて投売り。 品質改善の企業努力はする意志も無し。 モノを売るんじゃなくて労働力を売っているだけ。 6 :名無しさん@引く手あまた

                            • 暮らし
                            • 2007/08/17 00:26
                            • 就職
                            • IT
                            • 2ch
                            • Interesting
                            • 業界
                            • *2ch
                            • システム開発
                            • あとで見る
                            • clausemitzの日記:高卒DQNがプログラマーになる理由 - livedoor Blog(ブログ)

                              3 users

                              blog.livedoor.jp/clausemitz

                              なんとなく「釣り」か「地雷」のように思えてならないですが おもいきって釣られてみる。 東大卒がプログラマになんてならない理由 東大を卒業した人がプログラマにならない理由は2つある。 理由1: プログラミングなんてつまらない 理由2: プログラミングは儲からない それで行くと、私のような高卒DQNがプログラマーになる理由は2つある。 理由1: プログラミングができると賢いと誤解してもらえる 理由2: プログラミングは儲かる なんのかんの言ってもコの業界って、まったく未経験でも学歴がなくても 平気で雇ってくれ、おまけにそこそこは給料はいい。ただし高卒DQNが選べる 範囲においては、だ。東大出ていて、わざわざコの業界の最下層プログラマー を選ぶのは私の目から見ても、どこか頭がおかしいヤツとしか思えない。 人間はみな手持ちのカードが決まっていて、その中からベストを選ばざる

                              • 暮らし
                              • 2007/08/05 16:41
                              • テキスト
                              • program
                              • job
                              • ict
                              • Programming
                              • Life
                              • neta
                              • 仕事
                              • clausemitzの日記 - livedoor Blog(ブログ)

                                6 users

                                blog.livedoor.jp/clausemitz

                                貧乏人の子沢山とか言うけど、発展途上国の場合、子供も貴重な労働力だから 子供がたくさんいるほど、そのぶん稼ぎ手がいるから有利だからってのは よく聞く話。あと、途上国だと医療が整備されてないから、途中でどんどん 子供が死んでいくから、そのリスク回避ってのがあるかもしれない…。 そういうのが成立しない先進国が少子化になるのは当たり前の話だよね。 ●困窮家庭が増えている「修学旅行を欠席する」「家族の為に給食を持ち帰る」 これ実話なんだけど 小学校6年の子供が 「少子化少子化とか騒いで、無理に子供作らせようとして 結婚させようとする風潮が最近あるようだけど 〇〇ちゃんの家みたいに、おとうさんがショボくてパートとかして 賃貸に住んでたりしている家みると、ああいう不幸な 一家になってまで無理することないのにな〜とかしみじみ思います。」 って作文に書いてたりするんだよ(´・ω・

                                • 暮らし
                                • 2007/07/10 22:05
                                • あとで
                                • clausemitzの日記:地獄鎖国 - livedoor Blog(ブログ)

                                  12 users

                                  blog.livedoor.jp/clausemitz

                                  404 Blog Not Found:飛行船ニッポン号 日本は文化的に「閉じている」のかも知れないが、文明的には「開いている」のだ。 資本主義の残酷なところは、文明の維持に失敗したものには文化を持つ事を許さないこと。 さらに残酷なところは「中の人」は↑の指摘に、ほとんど気づいていないこと。 ここで言う「中の人」とは上記のブログ主のことではなく「体制」に組み込まれ それが当たり前の「空気」と錯覚して外の空気と組成が違うことに気づかない人。 池田信夫 blog:清く貧しく美しく? 携帯以外の通信機器も、ながく「NTT規格」で鎖国してきたおかげで、 インターネット機器は壊滅状態。今ではNTTのNGNエッジルータでさえ、 中身はシスコという有様だ。NTT規格で非関税障壁を設けるしくみは、 かつては一種の産業政策として機能していたが、 それが今では業界を破滅の渕に追い詰めているのだ。 守

                                  • 暮らし
                                  • 2007/06/25 13:43
                                  • パラダイス鎖国
                                  • 日本
                                  • ビジネス
                                  • *社会
                                  • 携帯電話
                                  • japan
                                  • 国際
                                  • clausemitzの日記:SEの諸君! - livedoor Blog(ブログ)

                                    3 users

                                    blog.livedoor.jp/clausemitz

                                    【残業】IT業界を本気で脱したいその25【未払い】より。 納品前日の朝の気分 プロジェクトメンバー諸君!今日は納品前日だ! 諸君!このプロジェクトは最悪だ! 結合テストだとか何とかテストだとか、 私はそんなことには一切興味がない! あれこれテストして問題が解決するような、 もはやそんな甘っちょろい段階にはない! こんなプロジェクトはもう見捨てるしかないんだ、 こんなプロジェクトはもう滅ぼせ! プログラムには、建設的な機能なんか一つもない! 今はただ、スクラップ&スクラップ、全てをぶち壊すことだ! 諸君!私は諸君を軽蔑している! この下らないプロジェクトを!そのシステムを! 支えてきたのは諸君に他ならないからだ! 正確に言えば、諸君の中の営業は、私の敵だ! 私は、諸君の中のSEに呼びかけている! SEの諸君!今こそ団結し、立ち上がらなければならない! 奴ら

                                    • 暮らし
                                    • 2007/06/25 13:16
                                    • 面白い
                                    • clausemitzの日記:もってけ!仕様書 - livedoor Blog(ブログ)

                                      3 users

                                      blog.livedoor.jp/clausemitz

                                      もってけ!仕様書 曖昧要求、それ死ねってことかい?ちょ! ば、ぐーんぐんなソース 新人ってことない? ぷん! がんばっちゃう?やっちゃっちゃう?そんとっきゃちゃんとリリースよ I say フー! I say フー! 谷間にPCPC フリーズ! なん鳴る なんか出る なんかヤバイ あれ、1個違ってる? むんむん 悩みん坊 即発狂 即失踪 いい加減にしなさい! 飛んでった アイツも ファビョるかな? だっていわゆる普通のプログラマー 驚いた 私だけ!? 人月 はりつけ おかわりだだだだだだだーん! ぼんぼんプロジェクト Let's get! 撤退 らんらん 送別会 You've got a sensation! はーい! 使命感 終わらん 引継ぎ 徹夜明け死にました 呆然 責任下請け 会社だー もっていけ! 最後にケチつけるのは顧客のはず 仕様変更だからで

                                      • 世の中
                                      • 2007/06/21 15:45
                                      • http://blog.livedoor.jp/clausemitz/archives/50640009.html

                                        4 users

                                        blog.livedoor.jp/clausemitz

                                        • 暮らし
                                        • 2007/05/13 17:15
                                        • あとで見る
                                        • tv
                                        • clausemitzの日記:ハケンが日本のソフト産業を衰退させる - livedoor Blog(ブログ)

                                          3 users

                                          blog.livedoor.jp/clausemitz

                                          この記事はある意味で核爆弾投下に等しいと思うよ…。 難しい専門用語をあまり使わずに、なぜ日本のソフト産業が ダメになってしまったかをストレートに説明してるから。 日本のソフトウエア産業、衰退の真因 メインフレームからクライアントサーバーへと技術の世代交代が起きた。 このときに、経験を積み上げてきた技術者は表舞台から姿を消し、 新たな技術で育った人たちに置き換わり、技術の伝承ができなくなった。 ただし、この新たな技術で育った人たちすら、どんどん表舞台から姿を 消しつつあるから度し難いというべきか…。気のせいかもしれないけど 消えるサイクルも短くなりつつある。 日本のソフトウエア開発の産業構造には、決定的な欠陥がある。 ソフトウエア技術者の派遣ビジネスである。 派遣指向のソフトウエア会社にとって最大の関心事は、人月単価 (技術者一人が一カ月働くときの単価)と、人の稼働率であ

                                          • 世の中
                                          • 2007/03/08 21:49
                                          • clausemitzの日記:趣味グラマおわった/(^o^)\ - livedoor Blog(ブログ)

                                            3 users

                                            blog.livedoor.jp/clausemitz

                                            趣味プログラマが業界で生きて行くには 正直言うと、こういう趣味プログラマは私が最も苦手とするタイプ(笑)。 ネタとして楽しむ分には無害だけど、仕事でつきあうときは最もイライラする。 いっぽう、ネタや趣味とは、まったく正反対の記事。 会社説明会から見えるもの とうとう学生からも見放されたよ。 コの業界おわった/(^o^)\ とか冗談めかさないとやってられないウツな記事。 散々インドに対する優位性を述べてたけど、 この企業がそのうちインドの企業に追い抜かれることは間違いない。 トップからして時流に乗れてないし、結局頭数揃えばいいと思ってる。 今のところ、日本のソフト会社のインドに対する優位なんて、つまるところ、 日本がパラダイス鎖国してるから だけにすぎない。そして鎖国というのは外的な要因によって、あっさり崩れる。 いずれ気がついたら、企業は外資系だらけで真の意味での成果主

                                            • 学び
                                            • 2007/03/04 20:21
                                            • Work
                                            • 仕事
                                            • clausemitzの日記:説得水準は長文になるほど落ちる - livedoor Blog(ブログ)

                                              10 users

                                              blog.livedoor.jp/clausemitz

                                              生産性の話の基礎 所得水準は、社会の平均的な生産性で決まる。 という説をえらく長文で訴えておられるのですが、次の一節 プログラマとかは、自分たちの給料が高いのは 自分たちが高い生産性を実現しているからだ、と思っている。 思ってません。ていうか給料高くありません。しんどい割りに。 ついでに言うと「高い生産性」を上げていると自負できているのは、 ごくごく一握りです。と…、ツッコミはこれだけにして。 ぼくもこの議論を初めて読んでから本当に腑に落ちるまで 数年かかったもん。 とか言っている時点で、もう辛抱して長文を読む気が失せるし。 厳しい言い方をすると、あなたの苦労話なんぞ聞きたくもない。 だいたい長文でうだうだ書いている人の文章を読むと、どうでもいい自慢話やら 苦労話や、しょうもないギャグつきで、 「だから要点は何なんだ?ハッキリしろ!」ってツッコみたくなる。 これに対する

                                              • 世の中
                                              • 2007/02/13 01:43
                                              • economics
                                              • Critique
                                              • economy
                                              • social
                                              • 社会
                                              • clausemitzの日記:携帯電話の評価の仕事 - livedoor Blog(ブログ)

                                                13 users

                                                blog.livedoor.jp/clausemitz

                                                【テスター】 携帯電話の評価 【未経験可】 1 :非決定性名無しさん :2006/08/28(月) 23:49:26 デスマで有名な携帯業界 評価(携帯電話の試験)も意外にもデスマなのです。 テスターの皆さん話合いましょう。 2 :非決定性名無しさん :2006/08/28(月) 23:53:23 評価は開発よりも残業多かったりする 期日がものすごい短いからね 短い間にものすごい量の妙に複雑な試験をこなさないとならない 3 :非決定性名無しさん :2006/08/29(火) 00:12:05 結構楽な仕事だと思ってたけど、そうでもないのかな? 5 :非決定性名無しさん :2006/08/29(火) 00:25:45 開発が遅れても終了日は変わらない。 工程のしわ寄せは評価にもくる。 テストの種類は、キャリア・メーカーによって違いがあるらしく 詳しく書くとバレる

                                                • 学び
                                                • 2007/01/16 00:45
                                                • デスマーチ
                                                • test
                                                • 労働
                                                • work
                                                • mobile
                                                • IT
                                                • clausemitzの日記:iPhoneが出ると地獄 - livedoor Blog(ブログ)

                                                  140 users

                                                  blog.livedoor.jp/clausemitz

                                                  になるのが見え見えなのが日本の携帯電話開発です。 通称マ板の携帯電話開発スレ。久しぶりに見たのですが、 もう16進数で0x10まで逝ってます。 消え行く日本の物作り。携帯電話開発は今 0x10 30 :仕様書無しさん :2006/11/08(水) 08:22:10 ソフトウェア開発者の机っていうのは なんであんなに狭いのだろうか 31 :仕様書無しさん :2006/11/08(水) 08:45:53 派遣だからさ 32 :仕様書無しさん :2006/11/08(水) 10:18:47 PC2台とボードがあるがまだスペースある 俺は恵まれてるのかな 33 :仕様書無しさん :2006/11/08(水) 14:11:20 それは恵まれてるな ふつうはPC一台分の作業スペースが確保されているだけだから 隣の奴が臭い奴とかだと最悪だお 53 :仕様書無しさん :20

                                                  • 暮らし
                                                  • 2007/01/15 10:08
                                                  • mobile
                                                  • 携帯
                                                  • 労働
                                                  • 2ch
                                                  • iphone
                                                  • work
                                                  • 開発
                                                  • 社会
                                                  • 業界
                                                  • ケータイ
                                                  • clausemitzの日記:額面通り受け止めるな - livedoor Blog(ブログ)

                                                    3 users

                                                    blog.livedoor.jp/clausemitz

                                                    非常に興味深い書き込みを発見。 人はネットの言葉から受ける影響を自己管理できるか? 確かに私は、ネット上に書かれた言葉を「ソースコード」に近いものとしてとらえている。 つまり、それが与える影響を読む人が管理できるものだと思っている。 だから、自分の所でも他人の所でも、無意味な誹謗中傷の類があっても、 それを実行可能な状態にすることなく捨ててしまう。 だから、それは私に影響を及ぼすことはなくて、私にとって存在してないのに等しい。 自分にとって意味があって有用な影響を及ぼす言葉だけを私は「コンパイル」して実行する。 つまり、自分に影響を及ぼすことを許す。 Webで見かけたどっかの馬の骨が書いた「言葉」は デフォルトで汚染された外部入力と見なさなきゃ危険 「言葉から受ける影響」の自己管理だけではなく、観測者の人も含めて 外部の言葉を感情に直結させるのはマズいと思う。 セキュアOS風に

                                                    • 世の中
                                                    • 2006/12/06 19:01
                                                    • # |ω・)……

                                                    このページはまだ
                                                    ブックマークされていません

                                                    このページを最初にブックマークしてみませんか?

                                                    『clausemitzの日記 - livedoor Blog(ブログ)』の新着エントリーを見る

                                                    キーボードショートカット一覧

                                                    j次のブックマーク

                                                    k前のブックマーク

                                                    lあとで読む

                                                    eコメント一覧を開く

                                                    oページを開く

                                                    はてなブックマーク

                                                    • 総合
                                                    • 一般
                                                    • 世の中
                                                    • 政治と経済
                                                    • 暮らし
                                                    • 学び
                                                    • テクノロジー
                                                    • エンタメ
                                                    • アニメとゲーム
                                                    • おもしろ
                                                    • アプリ・拡張機能
                                                    • 開発ブログ
                                                    • ヘルプ
                                                    • お問い合わせ
                                                    • ガイドライン
                                                    • 利用規約
                                                    • プライバシーポリシー
                                                    • 利用者情報の外部送信について
                                                    • ガイドライン
                                                    • 利用規約
                                                    • プライバシーポリシー
                                                    • 利用者情報の外部送信について

                                                    公式Twitter

                                                    • 公式アカウント
                                                    • ホットエントリー

                                                    はてなのサービス

                                                    • はてなブログ
                                                    • はてなブログPro
                                                    • 人力検索はてな
                                                    • はてなブログ タグ
                                                    • はてなニュース
                                                    • ソレドコ
                                                    • App Storeからダウンロード
                                                    • Google Playで手に入れよう
                                                    Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                                                    設定を変更しましたx