サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
iPhone 17
blog.livedoor.jp/fukuyama2
2006年05月11日 RPGは楽しむもの? 「TRPGは、みんなが楽しむものです!」 当たり前のようですが、金の葡萄は???よく意味がわかりませんでした TRPGはゲームなので参加している全員がPLAYするもの つまりは全員で遊ぶのが普通ですし、そういうものだと思います ここではひとりだけで勝手に遊ばないという意味なのでしょうか? 幼い子供同士で遊ぶわけじゃないんだから、そんなことわかってると思うんですが、TRPGをプレイされる方ってそんなに幼いんですか?
2005年10月07日 プレイヤーへの資料作成 久々に連続投稿です (今回はプレイヤー用の資料作成の話です、マスターをされる方には当たり前と思われる方が多いと思いますが、基本だからこそ大切なことですよね) というのも、週末ちょっとTRPGをプレイするので、その為のプレイヤー用の資料を作りました で、このプレイヤーに配布する資料ですが、基本的に私は4部作成します プレイヤー用の資料のメリットは沢山ありますが・・・ まず、インストが楽 言葉だけで説明するのは大変です、聞き違いや聞き逃しもあるでしょう 特にコンベンションでは時間は貴重です インストとキャラメイクにかかる時間を短縮するのにも有効です 次にプレイヤーが積極的に行動してもらえる TRPGはゲームに集中しないと面白くありません(どんなゲームもそうですが) 資料がないと、プレイヤーはプレイ中、ずっとマスターの説明を聞くという時間が長くなり
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『Istardil(魔法使いの友)』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く