はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    参議院選挙2025

『fwtmpのブログ』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • fwtmpのブログ : ボードゲームシーンが「閉鎖的」とかいう問題じゃなくて

    4 users

    blog.livedoor.jp/fwtmp

    2012年05月08日21:45 カテゴリ雑記 ボードゲームシーンが「閉鎖的」とかいう問題じゃなくて 例によって流行の話題なので乗ってみる。 フツーの人から見たボードゲームシーンの「閉鎖性」 まぁ、現状精神的にアレなので元のPodcastは聞いてないんですが。(聞いたら多分書く気力根こそぎ奪われそうだから) 結論から行くと、 ・方向性の間違い の一言に尽きるかなと。 ボードゲームも最近はメディアに取り上げられたり なんかして以前よりも随分と裾野が広がってきているのを感じます(身近でも盛岡ボードゲームクラブが新聞で取り上げられたりしましたし)。 そんな時、基本的に売り文句として「ボードゲームでコミュニケーション促進!」みたいなコピーで紹介される事が多いです。 ここで、例のPodcastの話になるわけですが、そんな売り文句を掲げておきながらお前ら全然コミュニケーション促進してないじゃん、と(い

    • アニメとゲーム
    • 2012/05/08 21:46
    • サークル
    • ボードゲーム
    • セルクマ
    • fwtmpのブログ : 4/15 盛岡ボードゲームクラブ ゲーム会レポ

      3 users

      blog.livedoor.jp/fwtmp

      2012年04月15日21:45 カテゴリ雑記 4/15 盛岡ボードゲームクラブ ゲーム会レポ 今日は 毎月恒例の盛岡ボードゲームクラブのゲーム会にいつものように家族総出で参加してきたので、いつものようにオイラ主観でレポ。ていうか、前回以来の更新。 で、今日プレイしたゲーム ・ル・アーブル ・トバゴ ・藪の中 ・卑怯なコウモリ ・コントラクトブリッジ ・ヘルベチア ・・・といった感じ。 ・ル・アーブル もういい加減自分で買えよって感じですがwいつもの通り嫁さんとガチプレイ。 早目に造船所・海運会社を抑えたところまでは良かったんですが、 その後のプレイングがブレブレで終わってみれば120-80でボロ負けでしたw これで4連敗orz。 ・ トバゴ モジュラーボードで作成された島の中にある財宝を手に入れるゲーム。 手札から皆でヒントを出しあって財宝の場所を絞り込み、最後は手札の枚数で山分け、とい

      • アニメとゲーム
      • 2012/04/15 21:46
      • ボードゲーム
      • セルクマ
      • fwtmpのブログ : 日本ボードゲーム大賞2011に寄せて

        5 users

        blog.livedoor.jp/fwtmp

        2012年03月19日23:05 カテゴリ雑記 日本ボードゲーム大賞2011に寄せて 久々に更新ってか、1ヶ月以上放置プレイしてたのかー。いやはや。 最近ちょっと色々あって、来年末くらいまではこのくらいのペースになりそうです。 まぁ、思い出したように金曜夜にUstやってたりするんで、暇な方はチェックして頂けると。 で、2011年の総決算という訳で、ようやく発表になりましたね。 日本ボードゲーム大賞2011 投票部門 発表! はい。まぁ、ぶっちゃけ自分が何に投票したのかすっかり忘れてる訳ですが。 (確か、7不思議→アサラ→ランカスター→トロワ→ナビゲーターとかいう何それどこのドイツゲーム賞みたいな感じだった気が) 1位はやっぱりダントツで7不思議でしたねー。去年は完全に7不思議フィーバーな年でした。そりゃオイラもオンラインで1000ゲーム、リアルでも100ゲームもやりますわ。ギリギリまで単純

        • アニメとゲーム
        • 2012/03/19 23:09
        • ボードゲーム
        • セルクマ
        • 考察
        • fwtmpのブログ : ボードゲームの用具と用途あれこれ

          4 users

          blog.livedoor.jp/fwtmp

          2012年02月01日23:08 カテゴリ雑記 ボードゲームの用具と用途あれこれ えーっと、まずはお詫び。 昨日今日から多分「東方祀爭録・妖々夢編」の対応表目当てに来てくださっている方々がいると思うんですが、今日届くはずだった荷物が管理人預かりになったまま管理人がいなくなってしまったので明日の夜にでも作りたいと思います。ゴメンナサイ。 多分、善意でやってくれてるんでしょうけど、せめて荷物をきちんと引き渡すまで待っててくれないかなぁ・・・。 と、愚痴と言い訳はこの辺にして。 ボードゲームのメカニクス - 部屋とボードゲームと私と酒と泪と男と女 というネタがあったので例のごとく相乗り。 とはいえ、メカニクスと一言にいっても幅が広すぎるので、「メカニクス」の中でも「用具」を軸に色々と列挙していこうかなと思います。 ・ダイス ボードゲームの用具の中でも最もポピュラーというか、パッと思いつくのはやっ

          • アニメとゲーム
          • 2012/02/01 23:10
          • セルクマ
          • fwtmpのブログ : マニアでもリプレイできる環境作りを考える

            6 users

            blog.livedoor.jp/fwtmp

            2012年01月19日16:57 カテゴリ雑記 マニアでもリプレイできる環境作りを考える というわけで、 新潟ボードゲーム倶楽部(NBGC) マニアがリプレイしない理由(わけ) というタイトルでエントリが出ていたので、マニアでかつ超リプレイ派のオイラがこれらの問題をどういう風に解決していこうかをちょっと考察してみます。 例によって脊髄反射乙。 オープン/クローズ(またはカジュアル/フォーマル)的な側面からのアプローチについては、 リプレイができる条件とは - 部屋とボードゲームと私と酒と泪と男と女 で触れられているので、どちらかと言うとプレイ環境と、なんというかゲームを選択する際の心構えみたいな方面から。 1.プレイ時間が無い プレイ時間、どうしても拘束されちゃいますよね。特に重たいゲームだと。 単純に各プレイヤーを一箇所に集めて数ゲームして更に各プレイヤーが家に帰る・・・、という時間を考

            • アニメとゲーム
            • 2012/01/19 16:58
            • ボードゲーム
            • セルクマ
            • fwtmpのブログ : ルールは何処までメタゲームに踏み込んで良いのか?

              4 users

              blog.livedoor.jp/fwtmp

              2012年01月12日00:18 カテゴリ雑記 ルールは何処までメタゲームに踏み込んで良いのか? この間、ちょっと「グッドプライス」(同人ゲーム)と「Speech」、ついでに「人狼」をプレイして思ったことを。 古くは「ディプロマシー」、最近では「ディクシット」なんかに代表されるこのタイプの『勝ち負けを各プレイヤーの感性に委ねる』 ゲームですが、なーんかモヤモヤとしたものがあって。 そりゃ、「ディプロマシー」にせよ「人狼」にせよ、ある程度論理的にプレイできると言えばそうなんだけど、ゲーム外の要素、例えば「あの人は信用ならない」とか「あの人はこういうのが好みだから」とか「初対面の人だから遠慮しとこう・・・」みたいな余計な感情が多く入ってくるのはゲームとしてどうなのかな、と。 そういうのがあるから逆に「勝ち負けに拘る必要がない→軽くプレイ出来る」のかも、という気もしますが。 しかし、「ディプロマ

              • アニメとゲーム
              • 2012/01/12 00:19
              • 陸ゲ部
              • コミュニケーション
              • ゲーム
              • fwtmpのブログ : 10/23 盛岡ボードゲームクラブ ゲーム会レポ

                3 users

                blog.livedoor.jp/fwtmp

                2011年10月23日22:21 カテゴリ雑記 10/23 盛岡ボードゲームクラブ ゲーム会レポ 今日は盛岡ボードゲームクラブのゲーム会にいつものように家族総出で参加してきたので、いつものようにオイラ主観でレポ。 プレイしたゲームは ・ル・アーブル ・トロワ ・お先に失礼しま~す ・クワークル ・スタンプス ・ハゲタカのえじき ってところかな。 ・ル・アーブル 到着と同時に特に始まりそうな卓も無かったので、(周囲ガン無視でw)早速嫁さんに先月のリベンジマッチを申し込む。 時間的にちょっと厳しい感じだったのでショートゲームで。 で、結果の方は107対98で9点差で負け。ってか、造船所→海運会社が連続で並んでるとか勘弁して下さい。 まぁ、それ以外でも打ち手をミスってる箇所があったから当然の結果かなぁと。 もうちょっと海運会社行っとけば良かった。 ・トロワ ル・アーブル終わった後、丁度昼飯時にな

                • アニメとゲーム
                • 2011/10/23 22:31
                • ボードゲーム
                • サークル
                • セルクマ
                • fwtmpのブログ : Android利用人口から日本のドミニオン人口を割り出してみる

                  3 users

                  blog.livedoor.jp/fwtmp

                  2011年09月12日22:52 カテゴリ雑記ドミニオン Android利用人口から日本のドミニオン人口を割り出してみる なんというか、ふと思い立ったのでちょっと数字を調べてみた。 手前味噌だけど、 https://market.android.com/search?q=pname:com.appspot.domi_rsc このアプリのアクティブインストールユーザー数とAndroid利用人口の比率から日本のドミニオン人口が大体割り出せるのではないかと思ったので。 で、まずは上のアプリのアクティブインストールユーザー数。デベロッパー本人にしか正確な数字が見えないようになってますが、今のところ大体400ユーザーってところです。 で、現在のAndroidユーザー数がこの資料によると http://research.ascii.jp/elem/000/000/066/66256/ 2011年8月時

                  • テクノロジー
                  • 2011/09/12 22:56
                  • セルクマ
                  • マーケティング
                  • fwtmpのブログ : いいからボドゲーやろうぜ!

                    5 users

                    blog.livedoor.jp/fwtmp

                    2011年08月04日22:25 カテゴリ雑記 いいからボドゲーやろうぜ! なんかものすごくホットな話題になってるのでちょっと乗っかってみる。 なぜ日本では運要素の高い卓上ゲームばかりが人気なのか で、この件について2点。 ・外国産ボードゲームは身近じゃない ・運要素が高いゲームが好まれる理由は「その場を共有するのに適しているから」 と言うところかと。 ・外国産ボードゲームは身近じゃない なんというか、マスメディアの力ってやっぱり偉大で、TCGが流行ったのも(M;tGという土台があったにせよ)「遊戯王」で取り上げられたからだし、例に上がっているサッカー野球なんかはいうまでもなくTVでガンガン流してる。 囲碁将棋についてもNHKなんかでやってるし。 双六は子供向け雑誌の定番としてほぼ付いてくるし。 結局、身近にある→皆知ってるからやる、という流れなのではと。 (コレを逆利用して人気になってい

                    • アニメとゲーム
                    • 2011/08/04 22:26
                    • セルクマ
                    • fwtmpのブログ : 今年のドイツ年間ゲーム大賞が「クゥワークル」だったワケ

                      3 users

                      blog.livedoor.jp/fwtmp

                      2011年06月30日21:57 カテゴリ 今年のドイツ年間ゲーム大賞が「クゥワークル」だったワケ 色々と書こうと思ってたネタがありつつ、結局シュタゲの誘惑に負けてすっかり更新サボってました。 前回の反響にビビったわけじゃないです。断じて。(@houreiさんのセンセーショナルなはてブのコメにはビビリましたがw) で、折角ドイツ年間ゲーム大賞の結果(キッズ部門はまだだけど)が出たのでそれについてでも。 結果は大方の予想に反して「クゥワークル」という結果。 エキスパート部門の方はまぁ順当にというか「世界の7不思議」。 最初に聞いたときは意外に思ったんだけど、よくよく考えてみると結構妥当な結果だったんじゃないかと。 ポイントは3点。 ・「世界の7不思議」はやっぱりエキスパート向け ・他のノミネート作品は敷居が高い ・キッズ部門は別物 ってとこ。 ・「世界の7不思議」はやっぱりエキスパート向け

                      • 政治と経済
                      • 2011/06/30 21:58
                      • ボードゲーム大賞
                      • セルクマ
                      • fwtmpのブログ : なんかこう、もやっと。

                        5 users

                        blog.livedoor.jp/fwtmp

                        2011年06月21日21:27 カテゴリ雑記 なんかこう、もやっと。 色々と書きたいことはあるんだけど、最近ちょっとモヤモヤしていることがあって、コイツをまずはやっつけないと前に進めないなぁ、ということで書く。 ボードゲームに対するおいらの評価は基本的に2分法で、「好きか/どうでもいいか」の2つに分かれます。 好きなゲームってのは基本的にいろんな戦法、より効率的な戦法を考える余地が大きいゲームで、とにかくやり込みまくりたい。機会があれば逃さずプレイしたい!というゲーム。 (このへんはUst配信を見ていただければわかるかな、と。) どうでもいいゲームってのは、面白といえばそうだけど、積極的にプレイしたいとは思わない、でもまぁ、やろうよ、と言われればちょっと位は付き合ってあげようかな位のゲームです。 このちょっと位は、ってところがネックで、何回も!と言われると正直ウンザリしてきます。 基本的

                        • アニメとゲーム
                        • 2011/06/21 21:29
                        • ボードゲーム
                        • サークル
                        • fwtmpのブログ : ボードゲームの卓上は小さな社会

                          6 users

                          blog.livedoor.jp/fwtmp

                          2011年06月04日20:45 カテゴリ雑記 ボードゲームの卓上は小さな社会 最近マナー云々の話題がホットだったようなので今更のように便乗してみる。 とは言っても、マナーのみに焦点を当てて言えば、おいらの意見は以前書いた「同じ卓のプレイヤーを萎えさせる5つの行動」の通りと言ってしまえばそれまでなので、今回はもうちょっと大きい枠組みで考えてみることにします。 要点は、 ・ボードゲームの卓はひとつの「社会」である ・社会に参加する以上「権利」と「義務」が発生する ・「権利」は千差万別 ・お互いの「権利」を尊重しよう といったところ。 ・ボードゲームの卓はひとつの「社会」である 何度も書いている通り、ボードゲームは多人数で遊ぶことを前提としています。 そして、人が2人以上集まれば当たり前のようにそこには「社会」が形成されます。 社会は広範かつ複雑な現象であるが、継続的な意思疎通と相互行為が行わ

                          • アニメとゲーム
                          • 2011/06/04 20:46
                          • セルクマ
                          • fwtmpのブログ : ボードゲームでのハンデの付け方いろいろ

                            6 users

                            blog.livedoor.jp/fwtmp

                            2011年05月23日21:32 カテゴリ雑記 ボードゲームでのハンデの付け方いろいろ 最近、うちの子供達も大分大きくなり、そこそこに重めのゲームでも付いてこれるようになりました。 で、ご存知の通り我ら夫婦はかなりのヘビーゲーマーで、基本的に重たい(プレイングスキルの差が出やすい)ゲームを好む傾向にあるのですが、子供達と一緒にプレイするに当たってそこら辺が問題になっていたりします。 要するに、実力差がそのまま出てしまうので、子供達に勝ち目が無い。 そこで、ゲームによって 色々な方法でハンデを付けてプレイするようにしています。 単純にボウリングとかゴルフみたく点数に下駄を履かせるって方法も考えうるんですが、ボードゲームは相互のインタラクションが有るゲームなので、ゲーム中にボコられてる感には変わりないし、折角だからちょっとゲームの難易度を上げて(もしくは下げて)プレイするのも良いかと。 そんな

                            • アニメとゲーム
                            • 2011/05/23 21:35
                            • ボードゲーム
                            • セルクマ
                            • fwtmpのブログ : ボードゲームのプレイ配信を考える

                              3 users

                              blog.livedoor.jp/fwtmp

                              2011年05月14日00:02 カテゴリ雑記 ボードゲームのプレイ配信を考える 世の中にはボードゲームのレビューを書いてくださる方々がいて(一応、微力ながら自分もちょこちょこと書いてるわけですが)、このゲーム面白そうだなーとか思って購入の参考にしたりするのですが、やっぱり文章だけだとピンと来ないゲームもあったりするわけで。 そんなわけで、ボードゲームをプレイしてる様子を配信すると良いんじゃないかと思ったりして最近はUstで配信したりしています。 理由はいくつかあるんですが、主に ・ストリーミング配信だとルールやプレイングについて随時聞ける ・文章に書くのが面倒なくらいルールの複雑なゲームでも、視覚的に見てなんとなく雰囲気を感じられる。 と、言ったところでしょうか。 要するに「ライブ感を感じられる」ということかと。 1.ストリーミング配信だとルールやプレイングについて随時聞ける ストリーミ

                              • アニメとゲーム
                              • 2011/05/14 00:03
                              • セルクマ
                              • fwtmpのブログ : 【ドミニオン?】東方祀爭録⇔本家カード対応表

                                3 users

                                blog.livedoor.jp/fwtmp

                                2011年04月02日22:16 カテゴリドミニオン 【ドミニオン?】東方祀爭録⇔本家カード対応表 なんか既に誰かがやってるかも知れないが、とりあえず対応表作ってみた。3/26 カードレビューへのリンクを追加。4/2 プロモカード「稗田阿求」追加。 2012/2/2 妖々夢編はこちら 東方祀爭録カード名本家カード名(拡張セット名)凍符「パーフェクトフリーズ」堀 闇符「ディマーケイション」地下貯蔵庫 (該当なし)礼拝堂 暗闇の妖怪「ルーミア」手先(陰謀) 華人小娘「紅美鈴」木こり 奇術「ミスディレクション」仮面舞踏会(陰謀) 湖上の氷精「チルノ」宰相 大妖精工房 魔法の森村 悪魔の妹「フランドール・スカーレット」引揚水夫(海辺) 火水木金土符「賢者の石」共謀者(陰謀) 奇妙な魔法使い「霧雨魔理沙」泥棒 恋符「マスタースパーク」民兵 紅魔館地下室庭園 彩符「彩光乱舞」密偵 知識と日陰の少女「パ

                                • アニメとゲーム
                                • 2011/03/25 23:58
                                • セルクマ
                                • 東方
                                • fwtmpのブログ : Skype越しのボドゲ、アリな人?

                                  4 users

                                  blog.livedoor.jp/fwtmp

                                  2011年03月07日22:38 カテゴリ雑記 Skype越しのボドゲ、アリな人? インフルエンザが猛威を奮っている(主に我が家で)今日この頃、皆さんいかがお過ごしでしょうか。今日はちょっと思うところがあってカードレビューは延期。タイトルは勿論アレのもじりですよ。えぇ。 というのも、先日Skypeのビデオチャットを使ってshow(@show4560)とドミニオンやってみたりしたので、その事について色々と思ったことを書こうかと。 カードレビューを書いていると、ありがたい事に時々twitter経由で感想をいただくんですが、大抵の方の枕詞に「なかなか相手がいないんですよねー」というのがありまして。で、オイラが「いやー、ネットでもプレイできまよー」とか返すんですが、大体の人がこんな返し「やっぱ直接カード触ってやりたいじゃないですかー」、と。当然気持ちは分かります。実際、PC上でやるのとカードやらコ

                                  • アニメとゲーム
                                  • 2011/03/07 22:39
                                  • セルクマ
                                  • 便利
                                  • fwtmpのブログ : 【ドミニオン】王国カードレビュー 繁栄編 その1

                                    3 users

                                    blog.livedoor.jp/fwtmp

                                    2011年02月26日22:40 カテゴリカードレビュードミニオン 【ドミニオン】王国カードレビュー 繁栄編 その1 いよいよ繁栄編もスタート。今回は本格的なサイズの拡張セットということで長丁場になりそうかな。そこはボチボチとやって行く所存。但し書きなんかは承前を参照。http://blog.livedoor.jp/fwtmp/archives/2555459.html 繁栄編、記念すべき1回目は「望楼」カード内容: アクション・リアクション 購入コスト 3金 あなたの手札が6枚になるまでカードを引く。あなたがカード1枚を獲得するとき、このカードを手札から公開してもよい。そうした場合、そのカードを廃棄するか、あなたの山札の一番上に置く。 繁栄のカードには2金帯のカードが無いので3金帯からスタート。(繁栄オンリー環境は2-5で事故ったら、2金の時は何も買うな、と言うことか?)で、このカードは

                                    • 暮らし
                                    • 2011/02/26 22:41
                                    • セルクマ
                                    • fwtmpのブログ : ゲームの「ルール」と「ゴール」

                                      16 users

                                      blog.livedoor.jp/fwtmp

                                      2011年01月15日22:01 カテゴリ雑記 ゲームの「ルール」と「ゴール」 まさかの1日2連続更新。まぁ、この手のネタはホットなうちに食いついておかないとね。 http://sites.google.com/site/jun1sboardgames/blog/doyourbest こちらの記事がなかなかに示唆に富んだ内容だったので思ったことを書いてみる。 とりあえず、大きく分けて3つ。 1.ゲームは「ゴール」ありき 2.暗黙の「ゴール」 3.そして最大の「ゴール」 1.ゲームは「ゴール」ありき 上の記事で書いていた件についてまず、おいらがブコメでも書いた通り、 ゲームは「ゴール」があってその上に「ルール」がある。 ということ。 大抵のボードゲームにはルールブックの冒頭になんか物語ちっくにゲームの 「ゴール」が提示されてるっしょ。アレです。 なので、「勝つことを目指さないプレイ」ってのは

                                      • 暮らし
                                      • 2011/01/15 22:05
                                      • 陸ゲ部
                                      • ボードゲーム
                                      • 考察
                                      • GAME
                                      • fwtmpのブログ : 同じ卓のプレイヤーを萎えさせる5つの行動

                                        10 users

                                        blog.livedoor.jp/fwtmp

                                        2010年12月29日00:49 カテゴリ雑記 同じ卓のプレイヤーを萎えさせる5つの行動 待望のドミニオン繁栄でエラーボックス掴まされてそれ以前の問題になってる今日この頃みなさんいかがお過ごしでしょうか。 さて、この間のモチベーションの話から発展して、どうすればモチベーションを維持できるのかって具体論を考えていたんだけど、結局のところ良い案が思い浮かばず。 逆にモチベーションが奪われる行動がいくつか思い浮かんだので、たまには真面目に書いてみる。気にしすぎてもしょうがないけど、これらをやらなけれはそれなりに楽しくゲーム出来るんではないかと。 1.ゲーム中に別の事をする2.知ってる事を教えない3.負けた人をバカにする4.負けていると明らかに不機嫌になる5.感想戦が公開処刑に 1.ゲーム中に別の事をするちょっと周りの人に声をかけられて答えるとか、ちょっとトイレとか電話が入ったとかそれくらいなら別

                                        • アニメとゲーム
                                        • 2010/12/29 00:53
                                        • セルクマ
                                        • ゲーム
                                        • management
                                        • communication
                                        • fwtmpのブログ : ボードゲームで社会を生き抜けるか

                                          5 users

                                          blog.livedoor.jp/fwtmp

                                          2010年12月15日21:25 カテゴリ雑記 ボードゲームで社会を生き抜けるか この間の子育てとボードゲームに関連してちょっと面白いニュースがあったので、つらつらと書いてみる。 http://sankei.jp.msn.com/life/trend/101213/trd1012131843002-n1.htm で、この記事についての私見。結論から言えばボードゲームは社会を生き抜く役に立つ。 ただし、はてブの方にもちょこっと書いたけど、ただ漫然とプレイするんじゃなくて、・何よりもモチベーションが大事・敗因、勝因をきちんと分析する・ゲームによって必要とされるスキルセットが異なるって事に気をつけた方が良い。 ・何よりもモチベーションが大事結局しょうがなく付き合ってるとか、仕方がないからやるのではなんにも身につかない。プレイするなら楽しくないと意味が無い。特に、初心者相手に圧勝しまくって「もうや

                                          • アニメとゲーム
                                          • 2010/12/15 21:26
                                          • ボードゲーム
                                          • column
                                          • セルクマ
                                          • education
                                          • life
                                          • GAME
                                          • fwtmpのブログ

                                            3 users

                                            blog.livedoor.jp/fwtmp

                                            2015年12月19日00:31 カテゴリボードゲーム雑記 プレイ記録2015/12/19 アルルの丘、ジャーマンレイルロード 金曜の夜は嫁さんとボードゲーム。 アルルの丘 織り機上げて布量産プレイを試してみたかったけど、あちこちでプレイミスしまくりで106vs123.5で敗北。 初手で森林官取ろうと思ったら先取りされて、その後入植者取ろうと思ってたのになぜか先に職人に行って入植者を献上とか。 さらに泥炭艇持ってるのに湿地をBremenで除去ってしまうとか、15点建物で鋤を上げるつもりでいたのに先に鋤をMAXまで上げてしまうとかで迷走しまくり。しかも相手には輸送拠点&荷車2台持ち(最終的には3台)でブイブイに言わされる始末。 最終盤面はこんな感じ。 というか、今のところ職人&畑戦術の勝率0%なんだけど、うまくいくビジョンが見えないんですが・・・戦略のキーになる緑の建物もあんまり畑プレイに優

                                            • 暮らし
                                            • 2010/06/22 14:16
                                            • blog

                                            このページはまだ
                                            ブックマークされていません

                                            このページを最初にブックマークしてみませんか?

                                            『fwtmpのブログ』の新着エントリーを見る

                                            キーボードショートカット一覧

                                            j次のブックマーク

                                            k前のブックマーク

                                            lあとで読む

                                            eコメント一覧を開く

                                            oページを開く

                                            はてなブックマーク

                                            • 総合
                                            • 一般
                                            • 世の中
                                            • 政治と経済
                                            • 暮らし
                                            • 学び
                                            • テクノロジー
                                            • エンタメ
                                            • アニメとゲーム
                                            • おもしろ
                                            • アプリ・拡張機能
                                            • 開発ブログ
                                            • ヘルプ
                                            • お問い合わせ
                                            • ガイドライン
                                            • 利用規約
                                            • プライバシーポリシー
                                            • 利用者情報の外部送信について
                                            • ガイドライン
                                            • 利用規約
                                            • プライバシーポリシー
                                            • 利用者情報の外部送信について

                                            公式Twitter

                                            • 公式アカウント
                                            • ホットエントリー

                                            はてなのサービス

                                            • はてなブログ
                                            • はてなブログPro
                                            • 人力検索はてな
                                            • はてなブログ タグ
                                            • はてなニュース
                                            • ソレドコ
                                            • App Storeからダウンロード
                                            • Google Playで手に入れよう
                                            Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                                            設定を変更しましたx