サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
iPhone 17
blog.livedoor.jp/hidepon_mory
送信メールはテキスト形式の添付ファイルなし・・・のはずだったんですが仕様が変わって添付ファイルも送らないといけなくなりました。 ので、今回は添付ファイル付きのメール送信をやってみました。 今度受信も書くつもりなんですが、受信のがはるかにムズカスィ 特に添付ファイル付きの受信が。 色々調べてみないとなあ・・・。 Properties props = System.getProperties(); props.put("mail.smtp.host",SMTPサーバー名); Session session=Session.getDefaultInstance(props,null); MimeMessage mimeMessage=new MimeMessage(session); mimeMessage.setFrom( new InternetAddress(送信元メールアドレス, 送信
今回の仕事はOSがLinuxなんだけど、定期的にWindowsのファイルサーバーを見に行かないといけない。 Windows共有といえばSambaなんだけど、Javaで使えるのかよくわからんかった。 (smb://hogehoge/filenameみたいにすればアクセスできるかと思っていた。) ところが普通に File file = new File("smb://hogehoge/hogehoge.txt"); みたいには使えないみたい・・・。 Smbマウントすればいいんだけども、全国7箇所近くのサーバーすべてをマウントするのは・・・。 それにSambaマウントは一回切れてしまうとだんまりしてしまう(システムが固まる)のだ。 Windowsサーバーへのアクセステストの段階になって途方にくれちゃった。 で、ネットで色々調べてみたらこんなものがありました! JCIFS(The Java CIF
8/1〜8/30の使用料をMydocomoで確認したところ 2,313円 よし!安い! パケット代だけに限ると961円。 au時代に入っていたダブル定額が2100円だったので半額以下ってこと。 これには嫁さんも「安いねー。」と喜んでくれた。 なにしろダブル定額の金額を超えたら自腹なので必死です(笑) ほっておいたら2日でBizホーダイの上限に達するHT-03A。 それを961円ですませるにはそれなりの苦労が必要です。 以下に簡単にポイントを書いておきます。 デフォルトだと画面がOFFになったときにWi-FiがOFFになります。 そうすると3GがONになっちゃうんですよね。 Wi-Fi環境にいるから大丈夫・・・と思っていると裏で3G通信してたってことになっちゃいます。 設定→ワイヤレス設定→Wi-Fi設定でWi-Fi設定の画面を開いたらMENUキーを押します。 すると右下に詳細設定のボタンが
久しぶりの会社。 仕事してたら電話がかかってきた。 相手:「ひでっぷ様いらっしゃいますか?」 自分:「私ですが。」 相手:「私、プライム・データ・マーケティングの○○と申します。 実は私どもの会社はヘッドハンティングを代行しております。 ひでっぷ様にぜひ来ていただきたいという会社様がありましたのでご連絡いたしました。 つきましてはひでっぷ様を必要としていらっしゃる会社様の概要をお伝えしたいのでお時間いただけないでしょうか?」 あやしい、あやしすぎる・・・ もしほんとにそんな会社があるなら、直接話してるくだろうに。 なんでわざわざ会社に? 怪しいし怖いわ。 自分:「今忙しいし、そういう気は全然ないんで結構です。」 相手:「今回は会社様の概要をお伝えするだけです。お時間とらせませんので。」 自分:「いや、結構です。忙しいんでそんな時間もとれません。」 相手:「こちらから出向きます。」 自分:「
客先に納めたシステムでJavaMailを使用してメールの送受信を行っているものがあるんだけど、メールサーバーに障害があったときにそれ以降メールの送受信をしていないと連絡が来た。 ログを確認してみると第一POPサーバーからメール受信・・・で止まっている。 メールサーバーが死んだ時ように、メールサーバーを2台設定しているんだけど、第一のサーバーからの返答が返ってこなければ当然次のPOPサーバーにメールを取りに行かないわけでこれじゃあ意味が無い・・・。 メーラーにもタイムアウトの設定はあるんだからJavaMailにもあるだろうと思い調べてみると・・・ JavaMailのサーバー接続タイムアウトや送受信タイムアウトはデフォルトで無限大なんだそうだ・・・知らなかったorz メールサーバーのタイムアウトはきちんと設定してあげましょう・・・ Properties p = System.getProper
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『ひでっぷのひとりごと - livedoor Blog(ブログ)』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く