はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    iPhone 17

『元祖しゃちょう日記』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • 元祖しゃちょう日記:交渉相手の言いなりでも得する5つの方法 - livedoor Blog(ブログ)

    3 users

    blog.livedoor.jp/hirox1492

    競争にしろ戦争にしろ交渉にしろ、 たいていは人間が相手なことがほとんどです。 そんなわけで、相手がどういうふうに考えるのか? という予測が立つと、相手の行動を先読みして、 有利な立場にたつことが出来たりします。 相手の行動を先読みするには、 相手がなにを欲しがっているのか?というのを 調べることから始まります。 商談であれば、「商品を出来るだけ高く買って欲しい」なのかもしれないし、 合コンだったら、「連休前に恋人が欲しい」かもしれないし、 喧嘩だったら、「とにかく相手に勝って、謝らせたい」とかだったりします。 ビジネスベースの場合は、お金が基準になることがほとんどです。 ほとんどの場合は、 「出来るだけ苦労をしないで、利益を最大にしたい」 というのが相手の欲望だったりします。 何かを買う場合であれば、出来るだけ安く買いたいし、 何かを売る場合であれば、出来るだけ高く売りたい。 でも、相手の

    • 学び
    • 2007/12/08 23:28
    • 元祖しゃちょう日記:2ちゃんねるで学ぶ著作権 - livedoor Blog(ブログ)

      39 users

      blog.livedoor.jp/hirox1492

      そんなわけで、最近、2ちゃんねるの規約を変えました。 「電車男」なり、ブログなりで2chのコンテンツを再利用したりされたりが多くあるのですが、悪意をもってやっている人への対抗手段がないなぁと思っていたところ、 いろいろと対抗手段を教えてもらったので、対談をしつつ2chの規約変更をしたりしてみました。 というわけで、事の顛末に興味がある人は近所の本屋とかamazonとかwinnyとかで探してみてください。 「キターーー」とかのコピペが著作権法上はどういう扱いになるのかとか、 どうでもいいことを真面目に論じたりしてる予感です。 「2ちゃんねるで学ぶ著作権」

      • 暮らし
      • 2006/06/23 01:16
      • 著作権
      • 2ch
      • copyright
      • 元祖しゃちょう日記:FreeBSDでCPUの周波数を調べる - livedoor Blog(ブログ)

        5 users

        blog.livedoor.jp/hirox1492

        業界内では惚れっぽいと噂の釈由美子が、 またもや業界人と交際をはじめたと関スポが報じている。 前の相手は、芸能プロダクションの社長でしたが、今度はどうやらテレビ関係のスタッフのようです。芸能人Ranking NEWS交際の詳細は不明だが、 釈はそのテレビマンにゾ...

        • テクノロジー
        • 2006/05/10 09:12
        • unix
        • 元祖しゃちょう日記:Age of Empire3のLAN対戦の方法 - livedoor Blog(ブログ)

          3 users

          blog.livedoor.jp/hirox1492

          Age of Empire 3というゲームがマイクロソフトから出たのですが、 そこらへんのマニアックな設定の説明です。 ESOで繋げなくて、ルーター越しの人用 My Documents\My Games\Age of Empires 3\startupのフォルダの中に、 user.cfgというファイルを作ります。 中身は下記のように書いて保存します。 OverrideAddress="222.222.222.222" 222.222.222.222の部分は自分のIPに書き換えてください。 あなたのIPを知りたければ↓ IPアドレスを表示する ちなみに、ポートを指定する場合は、 user.cfgの中身に overrideport="2222" というのを追加します。

          • 世の中
          • 2006/02/14 11:00
          • 元祖しゃちょう日記:年々増える日本国籍を持たない生活保護を受ける人たち。 - livedoor Blog(ブログ)

            21 users

            blog.livedoor.jp/hirox1492

            たまたま、見かけた統計資料なんですが、日本の国籍を有しない生活保護を受けている人というのは年々増えているようです。 平成10年度には、総計355,494人だったのが、 平成15年には503,761人にもなっています。 ビザ廃止の動きが進んでいるようですけど、不法滞在した人まで生活保護を受けるようになっちゃったりしたら、納税者の人たちから不満が出そうな気がしますねぇ、、

            • 暮らし
            • 2006/02/03 05:26
            • 生活保護
            • 在日
            • 統計
            • 社会
            • data
            • society
            • 国際
            • 元祖しゃちょう日記:小を捨て大を取るためにライブドアを上場廃止にするんじゃないかなぁ。 - livedoor Blog(ブログ)

              44 users

              blog.livedoor.jp/hirox1492

              昨日、東京証券取引所は注文件数がさばけなくて途中でシステムを停止しました。 さて、ライブドアの売り注文は2億6000万株とか出ているわけですが、東証が1日に処理できる件数は400万件しかありません。 単純に計算しても65日かかるわけです。 ここらへんの状況は昨日の記事参照 さすがに3ヶ月近くも止め続けるわけにもいかないし、とはいっても今更システムの増強しても間に合わないし、、、ということで、東証のお偉いさんは考えるわけです。 どう考えても、ライブドアの売りが収まる状況ではないわけで、このままだと東証は連日の操業停止状態になってしまうわけです。 ただ、連続操業停止を防ぐ手段として、ライブドアの売買を出来なくしてしまうという方法があったりします。 要するに、ライブドアの上場廃止です。 粉飾決算をしていることが確定したら、上場廃止になるのは間違いないですし、異論を挟む人もいないと思います。 実際

              • 暮らし
              • 2006/01/19 01:05
              • livedoor
              • ひろゆき
              • ライブドア
              • 株
              • 経済
              • finance
              • 元祖しゃちょう日記:バブルはこうして崩壊するんすかね? - livedoor Blog(ブログ)

                27 users

                blog.livedoor.jp/hirox1492

                日本で最大の証券市場は東京証券取引所なのですが、ひょっとすると営業を停止するかもしれないらしいです。 約定件数が400万件(午前立会終了時232万件)を超える場合には、システム処理の継続に支障が生じることから、株式の全銘柄について取引を停止することとなります ライブドア強制捜査 ↓ ライブドアストップ安 ↓ 値段は付いたが、およそ2億6000万株の売り物を残している。 ↓ 400万件しか処理できない東証 ↓ 東京証券取引所停止かも(不安要因1) 小嶋社長の安倍官房長官の秘書も違法建築に関与証言 ↓ 自民党にも矛先向くかも ↓ 政権不安定な国からは投資を減らす外国人投資家 ↓ 証券取引所が停止する国には安心して財産を置けない機関投資家(不安要因1のせい) ↓ 手持ちの証券を売って現金化 ↓ ますます売りまくり株価下落 ↓ 3月決算の会社は簿価が悪くなると嫌なので、損失を食い止めるために株を売

                • 暮らし
                • 2006/01/18 13:44
                • livedoor
                • ライブドア
                • ひろゆき
                • 株
                • 社会
                • 元祖しゃちょう日記:マリオカートDS Live! - livedoor Blog(ブログ)

                  3 users

                  blog.livedoor.jp/hirox1492

                  【新品】 NDS マリオカートDS インターネット経由で遊べる「マリオカートDS」なんですが、インターネット経由で会話が出来るスカイプと組み合わせると、XBOX Live!のように、ゲームをしながらお互いに喧々諤々出来たりするので、わりと面白いです。 とりあえず、スカイプをダウンロードして、友達4人と会議状態にします。 んでもって、wifi対戦で友達とマリオカートで試合をするわけです。 雑談で相手の気を引いたり、共同作戦で誰かを陥れたりと、会話がゲームのアクセントになるので、普通に遊ぶのに飽きた人はなかなかお勧めです。

                  • テクノロジー
                  • 2005/12/20 12:38
                  • インターネット
                  • gadget
                  • ゲーム
                  • 元祖しゃちょう日記:敵対的買収の原動力は根拠なき万能感。 - livedoor Blog(ブログ)

                    6 users

                    blog.livedoor.jp/hirox1492

                    会社組織というのは、大抵プロフェッショナルな人の集団だったりします。 ラジオ局だったら、ラジオ番組をつくるプロフェッショナルな人がいて、米屋さんだったら、お米に関して様々な知識をもつプロフェッショナルな人がいるわけです。 仮にそういった会社を敵対的に買収したとしたら、そういうプロフェッショナルな人が反感を持ってその会社を辞めてしまう可能性があるのですね。 そういった有能な社員さんたちが辞めてしまったとしても、現状のその会社よりももっとよい結果を出すという自信がなければ、その会社を買収する意味は少なくなります。 とはいえ、やったこともない事業を引き継いで、経験豊かな人たちよりも良い結果を出すというのは、至難の業だと思うのですね。 んで、そういった難易度の高いことでも成功するという自信をもてるってのは、ある種の万能感なんじゃないかと。。 そして、万人が認めるほど優秀であれば、敵対的買収ではなく

                    • 暮らし
                    • 2005/12/11 21:32
                    • マネジメント
                    • ビジネス
                    • 社会
                    • 元祖しゃちょう日記:プライドが高くて、得をすることってあるんですか? - livedoor Blog(ブログ)

                      8 users

                      blog.livedoor.jp/hirox1492

                      プライドのせいで頭が下げられないとか、 プライドが邪魔をして損をする人を見かけることはありますが、 プライドが低いせいで損をした人を見たことがありません。 結局、プライドってあるだけ無駄なんじゃないかと思うんですが、どうなんでしょう? #コメントを読んで考え直してみると、 #自分の作ったモノにプライドを持つことは大事だけど、 #自分自身にプライドを持つのは良くないってことすかね?

                      • 暮らし
                      • 2005/11/30 12:48
                      • blog
                      • 元祖しゃちょう日記:昨日は誕生日だったんですが、財布を落としました。 - livedoor Blog(ブログ)

                        3 users

                        blog.livedoor.jp/hirox1492

                        昨日は29歳の誕生日だったんですが、財布を落としました。。。 モンゴル産の皮製の財布で某堀江さんから貰ったものだったりしたんですが、新宿のどこかで一人旅に出てしまったようです。 今度は無くさないように鎖のついた財布にしてみることにします。

                        • 暮らし
                        • 2005/11/17 12:13
                        • 2ch
                        • 元祖しゃちょう日記:何かを手に入れるための4つの行動パターン - livedoor Blog(ブログ)

                          15 users

                          blog.livedoor.jp/hirox1492

                          何かを手に入れるための行動パターンというのは4つあります。 ・努力をして、成果が得られる。 ・努力をして、成果が得られない。 ・何もしないで、成果が得られる。 ・何もしないで、成果が得られない。 良いと思うものを順番に並べてみてください。 学校とかで教わる順番だとこんな感じだと思います。 1、努力をして、成果が得られる。 2、努力をして、成果が得られない。 3、何もしないで、成果が得られる。 4、何もしないで、成果が得られない。 要するに、努力をするということに価値があって、それ自体が尊いという考え方です。 努力の過程を見てくれる先生や親兄弟などがいる分にはそれでもいいんですが、社会に出たりすると、結果しか見てくれなかったりします。 そんなわけですが、個人的には下記のように考えていたりします。 何もしないで結果を手に入れられるのは、努力というコストを払わずにパフォーマンスを得られるので、最

                          • 暮らし
                          • 2005/11/08 10:22
                          • 仕事術
                          • 生活
                          • 学習
                          • 話題
                          • life
                          • ビジネス
                          • 仕事
                          • 元祖しゃちょう日記:テレビ局なんか買っても損するだけじゃない? - livedoor Blog(ブログ)

                            4 users

                            blog.livedoor.jp/hirox1492

                            テレビ局は地上波デジタルで莫大な支出が控えてるわけだし、多チャンネル化によって、各テレビ局のシェアが低下することは、予想されているわけです。 ネットの会社というのは毎年、2桁の成長とかを求められちゃったりしますが、テレビ局が毎年2桁も成長するのかというとちょっと難しいだろうなぁというのは想像ついたりします。 なのに、ネットの会社がそんな成長しそうもないところを無理して買ってどうしたいのだろう? #よくある誤解に対する捕捉 #テレビ番組というのはテレビ局がお金をだしてますが、作ってるのは大抵製作会社なので、テレビ番組制作のノウハウは制作会社にあったりします。 #上述の通り制作会社が著作権をもっていたり、役者の権利があったり、カメラマンの権利があったりで、過去の番組の再使用は有名な作品であればあるほど困難だったりします。 #なので、テレビ局はコンテンツという資産を多く持ってるとか、テレビ番組を

                            • エンタメ
                            • 2005/10/29 10:02
                            • TV
                            • net
                            • article
                            • 元祖しゃちょう日記:英文の最初は大文字で始める理由。 - livedoor Blog(ブログ)

                              5 users

                              blog.livedoor.jp/hirox1492

                              日本語の文章には、アルファベットのように大文字、小文字の概念がなかったりします。 大文字「A」 小文字「a」 では、大文字と小文字の使い分けはどうなのかというと、文が始まる文頭を大文字にしたりします。 "No one has yet fully realized the wealth of sympathy, kindness and generosity hidden in the soul of a child. The effort of every true education should be to unlock that treasure." あとは、省略された単語であることを強調する場合とか、単語そのものを強調する場合とか、、 「WHO」 World Health Organizationの略 「WANTED」 お訊ね者であることを強調 つまり、強調するときに使うために大文

                              • 学び
                              • 2005/10/15 18:13
                              • Language
                              • English
                              • 言葉
                              • 2ch
                              • 元祖しゃちょう日記 : 炎上せずに実名ブログをやる3つの方法

                                33 users

                                blog.livedoor.jp/hirox1492

                                匿名でブログをやるのか実名でブログをやるのか?というのが時々話題に出ますが、ブログにいろいろ書いちゃって、ネット上で話題になってコメント欄が荒れてしまって、職場にも連絡が行っちゃって、ブログ閉鎖。。。みたいなのが最近はちょこちょこあります。 そうすると、実名でブログを書くには以下の3種類のどれかに当てはまらないと難しいのかもしれません。 ・炎上するようなことを書かない ・炎上しても実生活で困らない ・つまらないので誰も読まないから炎上しない ・炎上するようなことを書かないパターン 「渋谷ではたらく社長のblog」 10/05 無難なジョーク 10/03 具体例のない仕事の感想 10/01 スポーツをみた感想 09/30 買った携帯の感想 写真と生活の説明 09/29 プレスリリースの焼き直し 「エキサイト社長、山村幸広のインターネットブログ」 10/04 本の紹介 09/30 食べ物の紹介

                                • 暮らし
                                • 2005/10/07 14:44
                                • ひろゆき
                                • blog
                                • ネタ
                                • Neta
                                • 元祖しゃちょう日記:かかっていきたいと思うのですが、具体的にはどうしたら? - livedoor Blog(ブログ)

                                  14 users

                                  blog.livedoor.jp/hirox1492

                                  なにやらこんなことがあったようです。 ジャーナリストが謝罪に訪れた人物の本名と写真をブログで晒す ジャーナリストが謝罪に訪れた人物の本名と写真をブログで晒す あらすじ あるBlogサイト主の奥さんが自転車で走行中、バスに幅寄せされたとバス会社にクレーム。 謝罪に訪れた職員の本名と写真をBlogで公開。 しかしBlogに書かれている内容と目撃証言には食い違いが‥。 Blogには「今度やったら殺すぞ、と念を押しておきました」とも書かれています。 んで、そのジャーナリストのblogがこちらなようです。 「今度やったら殺すぞ」と確かに書いてあるんですね。 近頃のジャーナリストは怖いです。 ほいでもって、こんな記事もありました。 生まれてこの方、一度も手を挙げて発言することをしなかった馬鹿者どもが、ようやっと何がしかの発言権を得たと勘違いしておる、その証左でございましょう。 お前のことだよ、さっきか

                                  • おもしろ
                                  • 2005/09/30 17:46
                                  • 祭り
                                  • 2ch
                                  • blog
                                  • ネット
                                  • ネタ
                                  • 元祖しゃちょう日記:ニートになりたいの?なりたくないの? - livedoor Blog(ブログ)

                                    5 users

                                    blog.livedoor.jp/hirox1492

                                    ニートの6割「ビジネスマンにはあこがれない」、アイブリッジの調査 会社員に対してニートをうらやましいと思うか尋ねたところ、91.7%が「思わない」と回答した。「あとで困る」「みっともない」「もったいない」といった声があったという。 また、もし働かず生活できる環境があったらニートになるかという質問に対しても、82.7%が「ならない」と答えた。主な理由として50.8%が「収入がなくなる」ことを挙げた。これに「自己実現につながらなくなる」(48.8%)、「ひまになってしまう」(44.0%)などが続いた。 ニートのアンケートよりも、会社員のニートに対する反応のほうが気になったです。 「収入がなくなる」<お金があったらニートでもいいのかな? 「自己実現につながらなくなる」<仕事しか自己実現の方法を知らないのだろうか? 「ひまになってしまう」<仕事以外に人生の楽しみってないのかな?

                                    • おもしろ
                                    • 2005/09/30 07:14
                                    • neet
                                    • 2ch
                                    • 元祖しゃちょう日記:佐々木さんのブログにコメント欄がないので、 - livedoor Blog(ブログ)

                                      4 users

                                      blog.livedoor.jp/hirox1492

                                      佐々木さんのブログにコメント欄がないので、 佐々木さんのブログにコメントするために書きます。 続・Winny裁判 検察側はこうした書き込みを含む膨大な2ちゃんねるスレッドを証拠申請しているが、弁護側は同意していない。 (略) 弁護団のひとりは裁判開始当初、私に「スレッドの書き込みが金子被告本人のものであるかどうかは証明できないのではないか」と漏らしている。もちろん、2ちゃんねる運営側は書き込み者のIPアドレスを捜査当局に提供しているから、本人特定は不可能ではない。だが膨大な数の書き込みについてすべて特定を行うのは、相当な困難が伴うはずだ。このあたりがどう立証されるかによって、金子被告の「意図」が裁判所に認定されるかどうかの分かれ目となっていく可能性が高い。 刑事裁判においては、推定無罪が成り立つので、 当該書き込みが金子被告本人のものであるかというのは、 検察側が立証すべきことです。 んで

                                      • おもしろ
                                      • 2005/07/27 09:48
                                      • 2ch
                                      • 元祖しゃちょう日記:正しい人がいつも報われるとは限らない。 - livedoor Blog(ブログ)

                                        4 users

                                        blog.livedoor.jp/hirox1492

                                        体を張ったジャーナリストの山岡さん宅が放火されました。 しかも、放火されたことをブログで報告して、相手を名指し。 いやぁ、面白いことになりそうです。 「武富士」盗聴被害のジャーナリスト自宅、放火の疑い 本紙・山岡自宅、早朝放火される。これは、言論に対する明らかな挑戦だ #しかし、ブログはジャーナリズムとか言う人がいるわりに #山岡さんのブログにまったくトラックバックもないし、 #話題にもなっていないってのはなんだかなぁ。。。

                                        • 暮らし
                                        • 2005/07/04 06:58
                                        • 元祖しゃちょう日記:有意義とかにこだわる人 - livedoor Blog(ブログ)

                                          3 users

                                          blog.livedoor.jp/hirox1492

                                          無駄にしてる時間を節約するといいですよってなことを前回書いたのですが、 節約してできた時間を有意義に使わなければならないと思ってる人がそれなりにいるように感じました。 時間を節約して、その時間をぐっすり寝るのに使ってもいいし、 必要だと思うことに使ってもいいし、 時間を好きなことに使う自由が手に入ったというところで十分だと思うのです。 「有意義に使わなければならない」とかいう強迫観念って どこから来るんですかねぇ、、、

                                          • 学び
                                          • 2005/06/09 16:57
                                          • 考え方
                                          • life
                                          • 元祖しゃちょう日記:自由利用マーク - livedoor Blog(ブログ)

                                            6 users

                                            blog.livedoor.jp/hirox1492

                                            某有名blogの後追いですが、自由利用マークというものがあるそうです。Presented by 文化庁。 http://www.bunka.go.jp/jiyuriyo/ まあネーミングとかのセンスはさておき、もしかしたらなにか面白い使い道があるかもな、という予感。abuseという意味ではなくて。 しかし考

                                            • 暮らし
                                            • 2005/05/18 08:01
                                            • copyright
                                            • 2ch
                                            • 元祖しゃちょう日記:Yahooショッピングと楽天の比較 - livedoor Blog(ブログ)

                                              3 users

                                              blog.livedoor.jp/hirox1492

                                              ヤフー井上社長のインタビュー ショッピングは「楽天」に遅れをとっています。 井上  ショッピングでお金を使うのに不安がある人はまだ多い。毎日のように使うヤフーは知っていても、出ている店のことは知らない人も多いから、知名度のある店しか入れなかったんです。その結果、「どこでもいらっしゃい」という「楽天」の店が増えて、ヤフーの店舗が少なくなった。 何かを買いたいとき、「楽天」にあってもヤフーで売っていない品物が多いので、「楽天」のユーザーが増えました。ネットは何でも探せる、という利便性を捨てたのがヤフー・ショッピングの失敗です。そこを反省して、品ぞろえを良くしてネットショッピングの特色を生かそうと。なるべく多くの店に入ってもらえるよう、方向転換してます。 ネット上で売れる商品というのは2種類に分別できたりします。 ・どこで買っても同じものがちょっと安い、または地元と同じ値段だけど便利 パソコンや

                                              • 世の中
                                              • 2005/05/16 17:10
                                              • 『Gmailでバックアップ』

                                                7 users

                                                blog.livedoor.jp/hirox1492

                                                バックアップはとっておくのに越したことはないわけです。 でも、同じサーバの中にバックアップファイルをとっておいても、そのサーバが壊れてしまったら意味がないので、バックアップは別のサーバにとっておかなければいけないのですね。 そうすると、わざわざバックアップ用の別サーバが 必要という話になってしまいます。 それはさすがに大変なので、2G以上のスペースが提供されるGmailに添付ファイルとしてバックアップデータを送りつけるという仕組みを作ってみました。 Gmailは2G以上のスペースが提供されるので、 容量の問題はあまり起こりません。 そんなわけで、バックアップデータをメール添付で毎日保存する仕組みを入れてみたのですが、なかなかうまく動いているようです。 ただし、添付ファイルは10M以内にしなければいけないので、バックアップデータを10Mづつに分割しなきゃいけないですけど。。 Perlで書いた

                                                • テクノロジー
                                                • 2005/05/16 02:26
                                                • Gmail
                                                • メール
                                                • ツール
                                                • 元祖しゃちょう日記:年金のお話をさらに。。 - livedoor Blog(ブログ)

                                                  3 users

                                                  blog.livedoor.jp/hirox1492

                                                  金融商品というのは例えば、株や債権や投資信託をいいます。 こういう商品を買うには、給料を貰って、そのお給料で買うわけですね。 んで、お給料というのは税金引かれた後に手元に入ってきたりします。 例えば、年収が1000万円の人だと、税金が約500万円かかります。 そうすると、生活費を300万だとすると、金融商品に200万円使えるわけですね。 まぁ、200万円の投資信託を買ったとします。30年間に6%の利回りを得たとします。 ちなみに30年間の平均利回りは株式で7%ぐらいで国債で6%なので、 間をとって6%で計算してみます。 さて、年金の場合は、年金に支払った額は全額が所得から控除されます。 ようするに、税金を払わなくていいってことです。 そうすると、年収1000万円の人が200万円分を国民年金と国民年金基金を支払ったとすると、、 年収が1000万円ですが、年金を払ったので所得が800万円になり

                                                  • 暮らし
                                                  • 2005/04/20 08:38
                                                  • 考察
                                                  • 元祖しゃちょう日記:フジテレビが必死になる理由ってなんだろう? - livedoor Blog(ブログ)

                                                    4 users

                                                    blog.livedoor.jp/hirox1492

                                                    TOB(株式公開買い付け)中には、TOBの状況については教えないという信義則があったりします。 フジテレビとライブドアの話で言うと、フジテレビはニッポン放送株の25%を取得するというTOBを仕掛けたわけですが、フジテレビが25%と宣言しているので、25%以上の株式を取得した場合には、既存株主がTOBに応じたとしてもフジテレビは25%を超えた分を購入しなくても済んだりします。 そんなわけで、「TOBにどれくらいの株主が応じたか?」という情報を知っている人と知らない人で、不利な状況が発生する可能性があるので、TOB中は状況については黙ってるという信義則が出来上がったわけですね。 ところが、先日、こんなニュースが流れたわけです。 「フジ、33%前後確保へ ニッポン放送株」 ニッポン放送株の株式公開買い付け(TOB)を実施しているフジテレビジョンが、議決権比率で33%前後を確保する見通しとなった。

                                                    • 学び
                                                    • 2005/02/28 08:24
                                                    • 元祖しゃちょう日記:頭の良さの3分類 - livedoor Blog(ブログ)

                                                      9 users

                                                      blog.livedoor.jp/hirox1492

                                                      「頭のいい人」というのは実は3つの能力が混同されて使われることが多いです。 でも、それぞれ違う能力なので、頭のいい人を見極めるときは、どの能力に優れた人なのか分類しておくといろいろ予測が立ちやすいです。 ・記憶力のいい人 遠い昔に話したことを覚えていたり、昨日の聞いた話を一字一句暗誦したりとモノを覚える能力に優れた人。 ただ、音を覚えたり、絵を覚えたり、言葉を覚えたり、体の動きを覚えたりというのはそれぞれ別のスキルのようです。音楽を覚えるのが得意な人が言葉を覚えるのが得意ではなかったりとか。 受験勉強が得意だった人はこのタイプの人が多いです。 ランダムな数字を覚えさせると、普通の人は5〜9個ぐらいしか覚えられないのですが、記憶力のいい人は13個とか覚えたりします。 ・感受性に優れた人 他の人が気づかないような些細な違いに気づいたり、人の感情の機微を感じたりする能力に優れた人。 感受性も脳の

                                                      • 暮らし
                                                      • 2005/02/26 22:54
                                                      • 元祖しゃちょう日記:商業だから文化になる。 - livedoor Blog(ブログ)

                                                        4 users

                                                        blog.livedoor.jp/hirox1492

                                                        「ざざむし」という食材があります。 なめくじのような形をして長野県の川などで取れる虫なのですが、 かなりグロテスクな外見をしています。 珍味ということで、高速道路のパーキングエリアやお土産屋さんで売っていたりするわけです。 世界的にも珍しい食虫文化なのですが、日本中で長野の伊那市でしか扱ってなかったりします。 では、どうして伊那市ではざざむしを食べる文化が残って、他の地域では廃れてしまったのかというと、、 ざざむしを取る人がいて、ざざむしを買い付ける業者がいて、ざざむしを土産物として売る人がいて、ざざむしを食べる人がいるから成り立つのですね。 フランス料理では、鳩肉を食べたりしますが、日本では鳩を食べる文化はあまり育たないように、文化が育つには、文化を消費する流れが出来ていないと廃れてしまうわけです。 そう考えるとゴッホが名画と言われるのは、ゴッホを名画として大金を払う人がいるから文化と呼

                                                        • 暮らし
                                                        • 2005/02/25 07:51
                                                        • 元祖しゃちょう日記

                                                          90 users

                                                          blog.livedoor.jp/hirox1492

                                                          昨日、東京証券取引所は注文件数がさばけなくて途中でシステムを停止しました。 さて、ライブドアの売り注文は2億6000万株とか出ているわけですが、東証が1日に処理できる件数は400万件しかありません。 単純に計算しても65日かかるわけです。 ここらへんの状況は昨日の記事参照 さすがに3ヶ月近くも止め続けるわけにもいかないし、とはいっても今更システムの増強しても間に合わないし、、、ということで、東証のお偉いさんは考えるわけです。 どう考えても、ライブドアの売りが収まる状況ではないわけで、このままだと東証は連日の操業停止状態になってしまうわけです。 ただ、連続操業停止を防ぐ手段として、ライブドアの売買を出来なくしてしまうという方法があったりします。 要するに、ライブドアの上場廃止です。 粉飾決算をしていることが確定したら、上場廃止になるのは間違いないですし、異論を挟む人もいないと思います。 実際

                                                          • テクノロジー
                                                          • 2004/05/07 20:25
                                                          • 社長
                                                          • blog
                                                          • 2ch
                                                          • ブログ
                                                          • 参考になる
                                                          • ひろゆき
                                                          • 情報
                                                          • 2ちゃんねる

                                                          このページはまだ
                                                          ブックマークされていません

                                                          このページを最初にブックマークしてみませんか?

                                                          『元祖しゃちょう日記』の新着エントリーを見る

                                                          キーボードショートカット一覧

                                                          j次のブックマーク

                                                          k前のブックマーク

                                                          lあとで読む

                                                          eコメント一覧を開く

                                                          oページを開く

                                                          はてなブックマーク

                                                          • 総合
                                                          • 一般
                                                          • 世の中
                                                          • 政治と経済
                                                          • 暮らし
                                                          • 学び
                                                          • テクノロジー
                                                          • エンタメ
                                                          • アニメとゲーム
                                                          • おもしろ
                                                          • アプリ・拡張機能
                                                          • 開発ブログ
                                                          • ヘルプ
                                                          • お問い合わせ
                                                          • ガイドライン
                                                          • 利用規約
                                                          • プライバシーポリシー
                                                          • 利用者情報の外部送信について
                                                          • ガイドライン
                                                          • 利用規約
                                                          • プライバシーポリシー
                                                          • 利用者情報の外部送信について

                                                          公式Twitter

                                                          • 公式アカウント
                                                          • ホットエントリー

                                                          はてなのサービス

                                                          • はてなブログ
                                                          • はてなブログPro
                                                          • 人力検索はてな
                                                          • はてなブログ タグ
                                                          • はてなニュース
                                                          • ソレドコ
                                                          • App Storeからダウンロード
                                                          • Google Playで手に入れよう
                                                          Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                                                          設定を変更しましたx