エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
なぜ、VAIOフォンは失敗してしまったのか。日本通信の言い分が頓珍漢 : IT速報
どうしてVAIOフォンは売れなかったのか。三田会長が決算説明会という公の場で語ったのは、自らの過ちだ... どうしてVAIOフォンは売れなかったのか。三田会長が決算説明会という公の場で語ったのは、自らの過ちだった。 ――何が最大の誤算だったのか。 私の立場としておそまつだったのだが、(VAIOフォンの製造を委託した)台湾クアンタはノートパソコンの製造最大手だが、スマホを作ったことがない、ということを知らなかった。スマホの製造の難しさは、ノートパソコンの100倍。たとえば、今のスマホには基板というものがない。基板はガラスと一体化している。 しかも、(製造を委託しようと思っていた)世界2位のガラスメーカーが2014年12月に経営破綻した。それで、ほかのガラスメーカーを探さないといけなくなった。 ■ 出荷までの時間のロスが命取りに ガラスは画面だけではなく基板なので、ゼロから中国を駆け回って、新たにメーカーと打ち合わせをして作ることになり、それで(発売が)3カ月遅れた。普通は1年かかってもできないくら
2016/02/12 リンク