エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【悲報】鴻海に買収されたシャープ、公用語が英語に。社員「やばい、英語できるやつが重宝されだした…」 : IT速報
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【悲報】鴻海に買収されたシャープ、公用語が英語に。社員「やばい、英語できるやつが重宝されだした…」 : IT速報
台湾・鴻海(ホンハイ)精密工業に買収されるシャープではいま、社内公用語を英語にする動きが加速して... 台湾・鴻海(ホンハイ)精密工業に買収されるシャープではいま、社内公用語を英語にする動きが加速している。 会議資料などを翻訳するのに英語が堪能な社員が重用されだしたという。「英語ができるやつが重宝されだしたんです」シャープ関係者は、こう打ち明ける。 4月2日、鴻海の買収を受け入れる契約を結んで以降、シャープで会議資料を英語にしたり、日本語と英語の併用にしたりする動きが進んでいる。資料を英語に翻訳するのに、海外勤務や留学経験のあるなど英語が堪能な社員がかりだされている。鴻海との協議も英語力のある社員が担うため、急に存在感が高まっているという。 「これまで評価されてこなかった社員や、大きな仕事を任されたことのない若手らがコミュニケーションで鴻海とパイプができたことで将来の有望株になり、社内の力関係に逆転現象さえ起きている」(関係者)という。 郭会長はシャープ本社などを頻繁に訪れ、会議室で怒号が響