はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    参議院選挙2025

『バグで行こう(笑撃的バグレポート) - livedoor Blog(ブログ)』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • バグで行こう(笑撃的バグレポート) : 問題1.バグ曲線の曲がり方 - livedoor Blog(ブログ)

    3 users

    blog.livedoor.jp/lisper

    December 20, 200404:02 カテゴリインターネットの暮らし方 問題1.バグ曲線の曲がり方 この試験はデバッグ資格試験 L1 より抜粋したものである。 問題1.バグ曲線の曲がり方 (説明) テストケースの実施数(またはテストケースの実施日)を横軸に、縦軸に発生バグの件数をプロットして得られる近似曲線を「バグ曲線」と呼ぶ。 この曲線はポアソン分布になると言われている。最初にバグが多く発見されるが、徐々に減少していく状態になるものである。 (設問) (1) テストケースが独立事象であるときに、上記の曲線になる理由を述べよ。但し、バグ原因の相関関係は無視してもよい。 (2) あなたが経験したプロジェクトで、バグ曲線は上記のようになっているか。その類推できる根拠とともに示せ。 問題2.バグ監視のやり方、やられ方 (説明) レガシーな 3階層システムを考える。プレゼンテーション層は

    • 暮らし
    • 2012/09/24 12:06
    • バグで行こう(笑撃的バグレポート) : ソフトウェア開発の成功の素、失敗の素 - livedoor Blog(ブログ)

      4 users

      blog.livedoor.jp/lisper

      September 04, 200822:01 カテゴリ ソフトウェア開発の成功の素、失敗の素 やる気にさせる5つの素 明日からの休日 半径5m以内にいる若い異性 甘いお菓子の差し入れ 「がんばってくださいね」の言葉 これから飲む今日の酒 やる気をなくす5つの素 昨日までの休日 半径5m以内にいる上司 無理と分かる指示 「がんばれよな」の言葉 昨日飲んだ酒 カテゴリなしの他の記事

      • テクノロジー
      • 2008/10/19 23:57
      • lifehacks
      • work
      • バグで行こう(笑撃的バグレポート) : 過剰品質 - livedoor Blog(ブログ)

        4 users

        blog.livedoor.jp/lisper

        February 21, 200820:52 カテゴリバグ一般 過剰品質 過剰品質には過剰コストが掛かり、それが製品の価格高騰に繋がり、生産者側がおいしい思いをするもの。 えー、落下試験はどの程度にすればいいのか。 そんなの決まってます。どんな条件で使っても壊れないように東京タワーからの落下テストをしましょう。東京タワーから落とすことも考えられるわけですから。 えー、このソフトはどのくらいテストをすればいいのか。 そんなの決まってます。どんな条件で使っても壊れないようにずっと運用テストをしましょう。いつバグが出るかも知れませんから。 えー、ではこの携帯電話のテストはどうすればいいのか。 そんなの決まってます。1年で買い替えるのですから、それだけ、もてばいいんです。テストは少しだけにしましょう。 「バグ一般」カテゴリの最新記事

        • おもしろ
        • 2008/02/21 22:53
        • misc
        • ネタ
        • バグで行こう(笑撃的バグレポート) : コミュニティ依存症 - livedoor Blog(ブログ)

          3 users

          blog.livedoor.jp/lisper

          August 05, 200700:09 カテゴリ開発 コミュニティ依存症 コミュニティ依存症は、プログラマがプログラムを作成するときにコミュニティに依存し、コミュニティがないとプログラム開発ができなくなる病気である。 軽症のときは、コミュニティに質問するようになるだけであり、この時点ではプログラマとして社会生活を送ることができ、周りにも発症がばれないことが多い。治療方法はインターネットから隔離することであり、比較的容易に治癒できる。 症状が進むと質問だけでなく、ライバルの会社のプログラマからの質問に対しても、懇切丁寧に回答するようになる。仕事で使わない技術を調査していることや異常にインターネットアクセスが増えることから、周りにもばれるようになる。治療方法としては新しい技術を紹介し、その技術に夢中にさせることが有用である。しかし、そこでも同じような症状を発症する危険性があるので、注意する必

          • テクノロジー
          • 2007/08/05 02:28
          • エンジニア
          • ネタ
          • communication
          • バグで行こう(笑撃的バグレポート) : プログラマ階級闘争 - livedoor Blog(ブログ)

            12 users

            blog.livedoor.jp/lisper

            June 24, 200712:21 カテゴリ開発 プログラマ階級闘争 プロジェクトマネージャ プロジェクトを管理する。プロジェクトの責任者でもあり、プロジェクトの権力の頂点に立つ。 スケジュールを計画通りに進めれば、このプロジェクトは計画通りに成功するので、 みんな、がんばってほしい。 あの、計画では一週間前にカットオーバーですが。 PMP/PMBOK の資格を取得するとプロジェクトマネージャから外され、権力の座から滑り落ちることが多いので、注意する必要がある。 システムエンジニア ユーザとの折衝を行い、仕様を定義し、製品を管理する。ユーザとの折衝における仕様の承認や決定権を持つことから、プロジェクトの実の権力者である。 そこは仕様変更ね、よろしく。これは仕様ではないから修正してね。ユーザとの約束だから、よろしく。 開発に携わってしまうと、開発側に立ってしまい、強権発動ができなくなるので

            • テクノロジー
            • 2007/06/25 16:30
            • システム開発
            • ネタ
            • company
            • article
            • software
            • 開発
            • neta
            • バグで行こう(笑撃的バグレポート) : ソースコードレビューのコメントによる品質評価 - livedoor Blog(ブログ)

              4 users

              blog.livedoor.jp/lisper

              March 11, 200500:00 カテゴリプログラム ソースコードレビューのコメントによる品質評価 ソースコードレビューで出てくるコメント、それからわかるプログラムの品質をここに紹介します。 品質レベル「最悪」 見る気がしないプログラム。見ると気分が悪くなるプログラム。 見ると、どんな楽しみも怒りに自動変換するプログラム。 このようなプログラムに対するコメントは以下のようになります。 個別のコメントは全くなく、全体的なコメントだけになる 仔細なアドバイスは与えられず、情報のポインタを示すだけになる 教え諭す口調になる なるべく関わりになるのを避ける口調になる 儀礼的になる 品質レベル「ヘタクソ」 見る気にはなるプログラム。見ると言いたいことが一杯になるプログラム。 見ると元気になるプログラム このようなプログラムに対するコメントは以下のようになります。 コメントが微に入り細に入り詳細

              • テクノロジー
              • 2007/06/15 15:53
              • レビュー
              • コミュニケーション
              • プログラミング
              • バグで行こう(笑撃的バグレポート) : ハッカーの習性 - livedoor Blog(ブログ)

                3 users

                blog.livedoor.jp/lisper

                April 22, 200710:03 カテゴリハッカー ハッカーの習性 ハッカーは繰り返しの単純作業を嫌う このため、繰り返しの単純作業をしないためであれば、 効率化のためのコストを無限に掛ける。 それが結局はコスト高になっても・・・ ハッカーは自動化を好む ハッカーは自動化する努力を惜しまない それが生涯に1回しか使われなくても・・・ ハッカーは他人の汚いプログラムを許せない ハッカーは他人の汚いプログラムを許せない。 その指摘が自分に来ることを知っていても・・・ ハッカーは資格試験を好まない ハッカーは他人から評価されるのを好まない。このため資格はバカにする。 但し自分が合格した資格試験は除く・・・ ハッカーは他人の評価を気にする ハッカーは他人の評価を気にしない振りをするが、裏では気にしている。 このため、いつも自分の名前でググっている。何もないのに・・・ ハッカーはハッカーを嫌う

                • テクノロジー
                • 2007/04/26 09:15
                • Programming
                • バグで行こう(笑撃的バグレポート) : ソフト業界のジョーシキ (生活編) - livedoor Blog(ブログ)

                  3 users

                  blog.livedoor.jp/lisper

                  December 06, 200600:29 カテゴリハッカー ソフト業界のジョーシキ (生活編) 起床 ハッカー 目が覚めるまで寝てる(時間は影響しない) プログラマ 起きたら、メールと足跡チェック マネージャ 朝寝坊の遅れを取り戻すために、支援要員(家族)の追加(計画だけで、実際は自分が支援要員になる) 朝ごはん マネージャ 摂食スケジュールを立てて実行(しかし必ず、障害発生。おい、味噌汁にバグが入っているぞ。) プログラマ ご飯とみそ汁は並列処理。(例外が発生して、同期処理) ハッカー 腹が減るまで食べない(食べるときはアンパン) 通勤 マネージャ 最短経路で通勤実施(ただし最小コストにならない) ハッカー 自転車で(行きはふらふら) プログラマ 最短経路プログラムのバグのため、遅刻 ランチ マネージャ 社員食堂で Aランチ ハッカー 腹が減れば食べる(コンビニ系が多い) プログラマ

                  • 世の中
                  • 2006/12/06 11:22
                  • 人
                  • 仕事
                  • バグで行こう(笑撃的バグレポート) : ソフト業界のジョーシキ (人種別編) - livedoor Blog(ブログ)

                    5 users

                    blog.livedoor.jp/lisper

                    December 03, 200600:22 カテゴリハッカー ソフト業界のジョーシキ (人種別編) 期限 ハッカー 満足するまでが期限 プログラマ 満足しなくても期限 マネージャ 日付変更線を変更 品質 マネージャ 要求通りの品質 プログラマ 言われた通りの品質 ハッカー 拘ったところだけ超高品質 デバッグ マネージャ 仕事でデバッグ ハッカー プライドでデバッグ プログラマ いつもデバッグ バグ マネージャ 聞くのも嫌 ハッカー バグはトモダチ プログラマ バグは飯のタネ テスト マネージャ テストは一杯させる プログラマ テストは部下にさせる ハッカー テストもせずにデモ リリース ハッカー リリースした途端に忘れる プログラマ リリースはデバッグの始まり マネージャ リリースは言い訳の始まり 「ハッカー」カテゴリの最新記事

                    • 暮らし
                    • 2006/12/04 12:29
                    • Programmer
                    • ネタ
                    • 人
                    • neta
                    • 仕事
                    • バグで行こう(笑撃的バグレポート) : HTML作成のデザイナの習性 (プログラマとデザイナの狭間より) - livedoor Blog(ブログ)

                      3 users

                      blog.livedoor.jp/lisper

                      November 23, 200600:43 カテゴリインターネットの暮らし方 HTML作成のデザイナの習性 (プログラマとデザイナの狭間より) HTML ページにおけるプログラマとデザイナの違いは何でしょうか。 そこで、今日はデザイナの習性を見ていくことにします。 HTML 作成の習性 --- デザイナ編 Web デザイナは、画面イメージに命を掛けます。 Web ブラウザの暴走で、自分のデザインが崩されるのは許せません。 このため、<img> タグが大好きです。 これで IE や Opera の暴挙をレンダラさせません。 文字をそのまま書くのは原始的すぎて、怖くてできません。 必ず style で最小単位まで調整します。フォントは命です。 そして、必ず、人前で「こういうところが大事なんだよ」と 先生の名前もこそっと出して呟きます。 デザイナは、em と ex が好きです。一方、プログラマ

                      • テクノロジー
                      • 2006/11/23 17:44
                      • programming
                      • web
                      • design
                      • デザイン
                      • バグで行こう(笑撃的バグレポート) : HTML作成のプログラマの習性 (プログラマとデザイナの狭間より) - livedoor Blog(ブログ)

                        3 users

                        blog.livedoor.jp/lisper

                        November 19, 200617:04 カテゴリインターネットの暮らし方 HTML作成のプログラマの習性 (プログラマとデザイナの狭間より) HTML ページにおけるプログラマとデザイナの違いは何でしょうか。 そこで、今日はプログラマの習性を見ていくことにします。 HTML 作成の習性 --- プログラマ編 プログラマは、HTML のインデントに心血を注ぎます。 <table> <tr> <td>table data</td> </tr> </table> プログラマにとっては、インデントの空白を何個にするのかが、 一番大事な自己表現になります。 1個にするのか、もっと多くするのか。それが問題だ。 ここで改行するべきか、しないべきか。それがもっと問題だ。 レンダリングした結果よりもソースの美しさの方が大事です。 次にこだわるのが、コメントです。 プログラマが作った HTML ファイル

                        • テクノロジー
                        • 2006/11/22 05:45
                        • HTML
                        • ネタ
                        • neta
                        • バグ大辞典

                          4 users

                          blog.livedoor.jp/lisper

                          バグ大辞典 平成平定版 The BUG Dictionary Heisei Version 2007/05/02 656 項目掲載 2004/10/23-2007/04/29 掲載分 インデックス

                          • テクノロジー
                          • 2006/08/07 17:13
                          • 辞典
                          • 面白
                          • プログラミング
                          • バグで行こう(笑撃的バグレポート) : みんなのコーディング規約 小学校編 - livedoor Blog(ブログ)

                            3 users

                            blog.livedoor.jp/lisper

                            June 28, 200600:00 カテゴリプログラミング言語 みんなのコーディング規約 小学校編 先生:それでは、コーディング規約を決めましょうね。 生徒A:はい、先生。「コーディングするときは、SE から仕様をよく確かめる」のがいいと思います。 先生:そうですね、SE の言うことはよく聞きましょうね。でももっとプログラムの書き方で何かないかな。 生徒B:えーとね、「プログラムにバグは書かない」がいいと思います。 先生:そうですね。でも、プログラマのサガですから無理ですね。もっと簡単なものはないかな、みんな。 生徒C:「プログラムは簡単に書く」がいい。 先生:それはいいですね。「プログラムは簡単に」これを最初のコーディング規約にしましょう。でも、具体的にはどういうふうにすればいいんでしょうか。 生徒D:あのね、繰り返しのところでね、for や while , do 文なんか使わないの。

                            • テクノロジー
                            • 2006/06/28 20:07
                            • Development
                            • programming
                            • ネタ
                            • バグで行こう(笑撃的バグレポート) : 殺虫剤のパラドックス - livedoor Blog(ブログ)

                              4 users

                              blog.livedoor.jp/lisper

                              May 20, 200610:10 カテゴリデバッグ 殺虫剤のパラドックス 殺虫剤のパラドックス 同じメーカの殺虫剤ばかりで虫(バグ)を退治していると、やがてバグは進化し殺虫剤に対する耐性を身に付け、その殺虫剤では効かなくなってしまうこと。 lemma 1 同じメーカのデバッガばかり使ってデバッグしていると、やがてバグは進化し、バグはそのデバッガに耐性を身に付け、デバッガが役に立たなくなること。 (使用例) 殺虫剤のパラドックスをご存知ですか。現在、お使いのデバッガばかりを使っているとデバッグできません。是非、当社のデバッガを使ってみてください。 ただいま、ダイナマイトキャンペーン中に付き、スーパージェット機能付きのフマキラーをプレゼントしております。 lemma 2 同じテストケースばかりでテストを実施すると、そのテストケースでは発見できないバグに進化すること。 (実例) 例えば、「三角

                              • テクノロジー
                              • 2006/05/31 09:53
                              • Test
                              • 開発
                              • 仕事
                              • バグで行こう(笑撃的バグレポート) - livedoor Blog(ブログ)

                                28 users

                                blog.livedoor.jp/lisper

                                December 09, 201022:57 カテゴリTwitter@lifewithbug 嘘つきはバグの始まり 嘘つきはバグの始まり 仕様書に嘘が書いてあることからバグが発生すること。 嘘をついた仕様書が悪いのか、それとも嘘をつかれたプログラムが悪いのか。 嘘つきはSEの始まり ユーザに言う話と開発メンバに言う話が違うのは、どちらかが嘘である。 もしくは両方とも嘘である。 類語に、嘘つきは営業の始まりがある。 lisper コメント( 0 )トラックバック( 0 ) December 04, 201021:33 カテゴリTwitter@lifewithbug 宇宙生物学上のバグを発見か? NASA より宇宙生物学上の重大な発表を行います。 NASA のコンピュータに生息するバグの内、地球上のバグでないものが存在している可能性があることが判明しました。 このバグは地球上のデバッガではデバ

                                • 暮らし
                                • 2005/05/20 18:59
                                • programming
                                • ネタ

                                このページはまだ
                                ブックマークされていません

                                このページを最初にブックマークしてみませんか?

                                『バグで行こう(笑撃的バグレポート) - livedoor Blog(ブログ)』の新着エントリーを見る

                                キーボードショートカット一覧

                                j次のブックマーク

                                k前のブックマーク

                                lあとで読む

                                eコメント一覧を開く

                                oページを開く

                                はてなブックマーク

                                • 総合
                                • 一般
                                • 世の中
                                • 政治と経済
                                • 暮らし
                                • 学び
                                • テクノロジー
                                • エンタメ
                                • アニメとゲーム
                                • おもしろ
                                • アプリ・拡張機能
                                • 開発ブログ
                                • ヘルプ
                                • お問い合わせ
                                • ガイドライン
                                • 利用規約
                                • プライバシーポリシー
                                • 利用者情報の外部送信について
                                • ガイドライン
                                • 利用規約
                                • プライバシーポリシー
                                • 利用者情報の外部送信について

                                公式Twitter

                                • 公式アカウント
                                • ホットエントリー

                                はてなのサービス

                                • はてなブログ
                                • はてなブログPro
                                • 人力検索はてな
                                • はてなブログ タグ
                                • はてなニュース
                                • ソレドコ
                                • App Storeからダウンロード
                                • Google Playで手に入れよう
                                Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                                設定を変更しましたx