サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
iPhone 17
blog.livedoor.jp/liveamigo3
2008年01月27日 イエローサブマリン音頭の真実 えー,1月も終わろうという時に書くのも憚られますが,「正月は何をしてましたか?」 悲しいことに私は仕事でしたが,夜はミステリを読んだり,録画したものを見たり,録音したラジオを聴いたりしてました。 しかし,昔っから言われてますが,本当に年末年始は見るモノがない! 新聞の元旦号と年末年始テレビ番組にかける(意味不明な)情熱をもう少し別の方面で発揮していただきたいモンです。 と言いつつ垂れ流しのお笑い番組を横目で見たりしてると,普段なかなかお目にかかれない芸人が出演したりして,これはこれで貴重な機会だったりもするのですが。 DVDを見たり,HDDレコーダーに録り貯めたものを見るのは過去のコンテンツを発掘してるってことになりますが,実はそのへんは天下のNHKさんが一番強かったりします。 現在もNHKアーカイブスとして過去のコンテンツをデジタルリ
2007年11月18日 カバーアルバムについて考える 山崎まさよしさんのカバーアルバムに散々難癖を付けていた私に対して,通りすがりさんからコメントがありました。当ブログの基本はネタなので一瞬困惑しましたが,珍しく真面目に「アンダルシアに憧れて」が何故私的に不満なのかといろいろ考えていたら,コメント欄に収まりきらないくらいになったのでエントリにしてしまいました。 私が考えるイイ!と思うカバーの条件は以下の通りです。 ・原曲が名曲,は必須ではない ⇒異論はあるでしょうが,こう考えます。原曲がたいしたことないのにカバーによって隠れていた良さが引き出されたらそれはそれでいいと思います。むしろ面白い。結局は,原曲が本当は名曲だったということですけど。 ・超メジャー曲は基本的に避けたい ⇒このメジャーと言う意味は何位になったとかじゃなくて,そのアーティストと言えば半分以上の人が思い浮かべる曲,という意
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『Welcome To The Working Week』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く