サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
iPhone 17
blog.livedoor.jp/love_sick_blue
『ねぇ、その出版楽しいの?』を出版したのが2015年11月末。 12月頭に3日間の無料キャンペーンが終了していました。 ブログ、ツイッター、アマゾンレビューなどでたくさんの反響をいただきました。 で、12月半ばくらいにアマゾンさんから一通のメールをいただきました。 ざっくり、「Kindle本のプロモーション対象として選定を検討しているんだけど、どう? OKだったら契約よろ!」という内容。 ……なんのドッキリかと思いましたよ。 Kindle作家対象の詐欺とか悪戯とかなんじゃないかと。 検索したりなんなりして、一応本物っぽい……と思ったので、契約しました。 アマゾンさんと契約しても魔法少女にはなれません。 最初の契約時点では、どのセールの対象になるかはわかりません。 Kindle本のセールっていろいろありますよね。 一日限定だったり、週間、月間、長期休み限定セールなんかもあります。 とりあえず
現在絶賛無職中の丸木戸です。 無職とはいえ求職活動はしているので、雇用保険をもらうためにハローワークへ行くわけです。 自己都合退職なので、3か月はお金をもらえませんが、それでも認定日なるものがあります。 「この期間無職でした」ということを申告して認定してもらうわけですね。 で、先日第一回目の認定日でした。 「失業認定申告書」なるものがありまして、通常は「仕事していません」にチェックするのですが、もし仕事やボランティア、内職などをしていれば、それをした日や収入があればその金額を書きます。 が、ここでひとつの疑問が生じます。 自己出版に関する諸々はどうするべきか? これを聞いてきたので書いてみます。 ボランティアでも申告しなければいけない、とのことなのでなにが申告対象なのか、対象ではないのかが非常に難しい。 収入があるなしにかかわらず、一日4時間以上の作業は「仕事」になり、それ以下は「手伝い、
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『blog.livedoor.jp』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く