はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    iPhone 17

『maohno日記』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • 電波が弱いところではWiMAXハイパワー対応機のほうがスピードテストの結果はよい結果となった。 : maohno日記

    3 users

    blog.livedoor.jp/maohno

    WiMAXモバイルルーターを選ぶ際、WiMAXハイパワー対応かどうかというのも選択のポイントの一つです。 WiMAXハイパワーとはUQのホームページに以下のように定義されております。 WiMAXの送信ならびに受信能力が向上したWiMAX機器の機能です。WiMAXハイパワー対応機器の場合、弱電界でもより快適に、また繋がらない場所でもつながり、WiMAXをご利用いただけるようになります。 WiMAXハイパワーとは何ですか? | UQ WiMAX - ワイヤレスブロードバンドで高速モバイルインターネット WiMAXハイパワーに対応しているほうがよいルーターと言えばその通りなのですが、どの程度の差があるのか、計測してみました。 WiMAXハイパワーに対応していないMobileCubeと対応しているWM3800Rを用いてスピードテストを実施してみました。 計測内容 計測方法 iPhone5のSPEE

    • 学び
    • 2013/08/15 19:14
    • Xperia acro HD SO-03DにSimカードをささずにSimアダプタだけを挿したら抜けなくなったので、分解して取り出してみた : maohno日記

      3 users

      blog.livedoor.jp/maohno

      手順 ボトムカバーとリアカバーをはがします。 ボトムカバーは簡単にはがれますが、リアカバーはなかなか外れません。ドライバーを隙間に突っ込んで、はがしていきます。 裏面や側面のねじを外していきます。 アンテナも外します。 すべてのねじを外すと、本体と液晶部分の切り離しにかかります。 この作業は慎重にやる必要があります。本体と影響は二つのケーブルでつながっておりますので、力いっぱい行うと配線が取れる可能性がありますので、注意が必要です。配線が外れただけであれば、くっつけるのは容易です。外すには、隙間にドライバーを突っ込んで、はがしていきました。この際に本体に傷がつきやすいので注意が必要です。

      • テクノロジー
      • 2013/08/15 19:14
      • システム監査技術者試験に合格するために使用したテキストと問題集 : maohno日記

        4 users

        blog.livedoor.jp/maohno

        2013年 午前1 88.4点 午前2 80点 午後1 79点 午後2 A 今年で3回目の受験でようやく合格しました。 過去2年は以下のような成績で、2年連続午後2の論文で不合格になっていました。 2011年は不合格 午前2 92点 午後1 84点 午後2 B 2012年は不合格 午前2 68点 午後1 91点 午後2 B 勉強は今年の2月からスタートし、受験科目どおり午前1、午前2、午後1、午後2という順番で勉強を行いました。 タイムスケジュールは、 2月は午前1、2 3月は午後14月は午後2 というスケジュールで挑みました。 勉強は平日の通勤電車内のみとし、1日1時間程度だと思います。 午前1と午前2対策 午前1と午前2はこの本だけで十分です。問題は500題収録されており十分な量です。午前1と2は、テキスト主体で勉強するよりも、問題集から勉強を始め不明な点を調べるという勉強方法のほうが

        • テクノロジー
        • 2013/06/22 00:12
        • R-Sim7+を使って、iPhone5でdocomoのLTEが使えるか実験してみた。<準備編> : maohno日記

          5 users

          blog.livedoor.jp/maohno

          R-Sim7+を使うと、SimロックされているauのiPhone5で、docomoのXiが使えるようになります。 ドコモユーザーはiPhoneが使いたくても使えません。iPhoneを使うためには、他のキャリアに移動すれば良いのですが、分割金などが残っている場合など、すぐに移動できないケースがあります。 しかし、R-Sim7+を使えば、ドコモの回線でiPhoneが使えるようになり、iPhoneを利用したいドコモユーザーにとっては夢のような話しなので、実際にR-Sim7+を試してみました。 結論としては、通信はできるけれども、実用には耐えられないレベルでした。 通信できるまで、かなり四苦八苦が必要でしたので、その手順を書いてみたいと思います。 auのiPhone5で、docomoのLTEを使うためには、下記の準備が必要です。 iPhone5を手に入れる docomoのナノSimカードを手に入れ

          • テクノロジー
          • 2013/06/12 14:14
          • iOS6で連絡先を変換候補として表示させる方法 : maohno日記

            6 users

            blog.livedoor.jp/maohno

            以下のエントリーで、「iPhoneをiOS6にしたら、連絡先は変換候補ではなくなる?? 」と記載しましたが、変換候補として表示する方法が分かりました。 iPhoneをiOS6にしたら、連絡先は変換候補ではなくなる?? - maohno日記 以下の二つの設定が必要になります。 設定>一般>キーボード>自動修正をオンにする。 連絡先の姓と名の両方に名称を設定する。 (iOS5は姓と名の一方だけ設定していればよかった) この例ですと、 「あ」と入力して、変換すると「てすと1」が候補として表示されます。「い」と入力して、変換すると「てすと2」が候補として表示されます。 これで無事、iOS5と同じ仕様となりました。

            • テクノロジー
            • 2012/11/02 11:35
            • MacBookAir 11インチと13インチで迷っているならば・・・ : maohno日記

              3 users

              blog.livedoor.jp/maohno

              photo credit: spaceodissey via photopin cc MacBook Air 13インチと11インチを購入して約6ヶ月が経過した。購入後1週間後のレビューは下記エントリーを記載したが、結局どちらを購入したらよいかが6ヶ月経過してようやくわかった。 Macbook Air 13インチと11インチを1週間使用したレビュー - maohno日記 どちらを購入したらよいか迷っている人がいるならば、下記のようなアドバイスをする。 「モバイルで利用する時間とモバイルで利用しない時間どちらが長いか?」 モバイル利用が長い:11インチ Apple MacBook Air 1.6GHz Core i5/11.6/2G/64G/802.11n/BT/Thunderbolt MC968J/A クチコミを見る モバイル利用が短い:13インチ Apple MacBook Air 1.

              • テクノロジー
              • 2012/10/03 23:49
              • Apple
              • なんとiPhone4Sが一括0円で手に入るキャンペーンが行われている。 : maohno日記

                3 users

                blog.livedoor.jp/maohno

                香港版 純正品 正規 Apple SIMフリー iphone 4S White ホワイト 16GB クチコミを見る 町中の携帯電話屋さんで、iPhone4Sの投げ売りが行われております。MNPですと一括0円で手に入れることができます。 おそらく、半期決算直前の土日ということで、iPhone4Sの在庫一掃セールが行われいるようです。半期決算セールということであれば、キャンペーンも9月30までで終了すると思われますので、まだ購入していないかたは早めに購入したほうがよいと思います。 新宿や池袋などの大都市の携帯電話屋さんだけでなく、最寄りの携帯電話屋さんでも一括0円のキャンペーンを実施していたので、私もiPhone4Sを購入してきました。 Softbank版もau版も本体代金一括0円でしたので、以降に発生する料金について比較してみました。 パケットを上限まで利用した場合の毎月料金の比較WiFi運

                • テクノロジー
                • 2012/09/29 23:00
                • Awesome Noteがアップデート!Evernoteの同期スピードが改善しタグの同期が可能になった。 : maohno日記

                  3 users

                  blog.livedoor.jp/maohno

                  Awesome NoteのiPhone,iPadアプリが9月7日にアップデートが行われました。 私は、Evernote上に日記を書くツールとして、Awesome Noteを利用していました。過去形で表現していたのは、Evernoteのノート数が多くなってくると同期のスピードが極端に遅くなり、同期をするのにストレスを抱えるようになったため、使わなくなってしまったという経緯があるからです。 今回のアップデートで、Evernote関連のアップデートが3つほど行われ、同期のスピードが大幅に改善され、他のアプリと比較しても最速ではないかと思うほどの同期スピードになりました。 Evernote関連のアップデート内容 Evernoteとの自動同期機能 起動直後に同期が自動的に行われるようになりました。同期の最中も他の操作も可能なので、「同期している」ということを意識することがなくなり、ストレスが軽減され

                  • テクノロジー
                  • 2012/09/25 18:15
                  • EvernoteとiPhoneを使い継続的に日記を書く習慣を身につける! : maohno日記

                    4 users

                    blog.livedoor.jp/maohno

                    photo credit: Risager via photo pin cc いつでも、どこでも日記を書くことができれば、継続的に日記を書くことができるようになります。 アナログ日記(ノートに日記を書く)ですと、物理的な制約から「いつでも」、「どこでも」という状況を作り上げるのは大変なことだと思います。 会社の昼休みや通勤途中ではスマートフォン、自宅ではPCで日記を書くという状況であれば、 「いつでも」、「どこでも」 の環境ができます。今までの人生では3日間以上続けて日記を書くことはできなかった私ですが、デジタル情報で日記を書くようにしたら、1年6か月間継続することができております。 日記を書くことは継続してますが、日記を書くためのツールは頻繁に移り変わっております。この 1年6か月間で利用した日記を書くためのiPhoneアプリを紹介します。 1.Twitter Twitter 4.2(無

                    • テクノロジー
                    • 2012/08/23 10:32
                    • Evernote
                    • 約100円の支払でパケ・ホーダイとするため、GALAXY Note SC-05Dの音声回線をデータ回線に契約変更し、プラスXi割キャンペーンを利用することにした。 : maohno日記

                      3 users

                      blog.livedoor.jp/maohno

                      下記エントリーで記載しましたが、GALAXY Noteを購入してから、1週間が経過しました。 GALAXY Note SC-05Dを14050円で購入してきた。 - maohno日記 GALAXY Note は、今までのスマートフォンとは違い画面が広く、予定の確認がしやすいので、手帳の代わりとして利用しています。 手帳の代わりとして利用したいので、GALAXY Noteで最新のスケジュールを確認できるようにしておきたいです。スケジュールはGoogleカレンダーで管理してますので、Googleカレンダーとの同期は自動的に行えるよう、モバイルルーター経由ではなく、 GALAXY NoteのXi回線で同期させたいと考えておりました。 ただ、 Googleカレンダーとの同期 のために数千円の料金を支払うほどのことではありませんので、今まで通りモバイルルーター経由での利用を考えていたのですが、 大変

                      • 暮らし
                      • 2012/04/26 11:33
                      • iPhoneアプリ『iライフログ』を使って、まるっきり自動で基本的な生活パターンを行動ログとしてEvernoteとGoogleカレンダーに残す方法 : maohno日記

                        9 users

                        blog.livedoor.jp/maohno

                        ディスクワークが中心のサラリーマンの毎日の行動パターンは、あまり変化がないという人も多いのではないでしょうか?私も会社と自宅の往復で毎日が終了します。 その生活パターンを整理すると基本的には、以下の4つではないでしょうか? 家にいる 移動中(会社に向かう)会社にいる移動中(自宅に向かう)この4つの基本パターンが記録することができれば、普段の生活パターンを記録できたといえます。 そこで、私が行っているiPhone用アプリのiライフログを使って、基本的な行動パターンをログとして記録する方法を紹介したいと思います。 iライフログ 1.1.1(無料) カテゴリ: 仕事効率化, ライフスタイル 販売元: Natz Soft - Norio Natsume(サイズ: 2.7 MB) 全てのバージョンの評価: (35件の評価) 1.完成イメージ最初に完成イメージです。GoogleカレンダーやEverno

                        • テクノロジー
                        • 2012/04/20 01:41
                        • ライフログ
                        • evernote
                        • あとで試す
                        • app
                        • Lifehack
                        • アプリ
                        • tips
                        • google
                        • iphone
                        • Toodledoから毎日実施するタスクを取り除くと朝一番の作業が気持ちよくなった : maohno日記

                          7 users

                          blog.livedoor.jp/maohno

                          現在の私のタスクは合計157件あります。一番件数の多いステータスがWiatingの111件です。 Wiating は「毎日・毎週・毎月・四半期毎に実行する」などのルーチンワークのタスクが中心です。すなわち、Toodledoで管理しているタスクのほとんどのタスクがルーチンワークということです。 ほとんどの作業がルーチンワークであること自体は問題はないと思っております。むしろ、ルーチンワークこそToodledoに登録すべきだと考えております。 ルーチンワークがToodledoに記録されているので、私は安心してルーチンワークを忘れることができます。なぜなら、Toodledoが、必要なタイミングで、ルーチンワークを実施するようにと教えてくれます。ですので、多くのルーチンワークは忘れずに、必要なタイミングで実施することができております。 しかしながら、月一回や週一回のタスクであればToodledoの

                          • 学び
                          • 2012/04/19 00:23
                          • GALAXY Note SC-05Dを14050円で購入してきた。 : maohno日記

                            5 users

                            blog.livedoor.jp/maohno

                            初期費用 5.3インチと普通のスマートフォンに比べて画面サイズが大きいのが特徴であるGALAXY Note SC-05Dを14050円で購入してきました。 購入場所はイオンで、2012年4月15日までのキャンペーンでした。 契約条件:MNPであること(コンテンツ契約あり) キャンペーンの販売価格:29800円郵便局のお取り次ぎクーポン:△5250円セット割(Xi2割同時申込):△10500円 キャンペーン・イベント情報 : セット割データカード・ルーター | NTTドコモ セット割を適用させるためには、もう1台Xiの機器を同時に同じ店で契約して、Xi2割を適用させる必要があります。 ちょうどL-09Cが端末代0円+WAON30000ポイントのキャンペーンを行っておりましたので、私は同時に契約してきました。 もし、L-09Cを購入せずに、Galaxy Note単体での購入の場合は29800円

                            • 学び
                            • 2012/04/15 00:28
                            • 手間をかけずに「状況・行動・こころ」をEvernoteに記録して、毎日を忘れないようにする : maohno日記

                              3 users

                              blog.livedoor.jp/maohno

                              photo credit: muha... via photopin cc 最近、Evernoteに記録するために用いる機器はPCよりもiPhoneの方が機会が多くなってきました。さまざまな情報を、沢山のアプリを用いて、Evernoteに記録するようになりましたので、その一部を記載致します。 その日の状況を記録する昨年の今頃はどのような一日であったのか? とてもではありませんが記憶することはできません。ほとんどのことは忘れてしまいます。 1年前の今日がどんな状況であったのかを、いつでも思い出せるようにするために、その日の状況を切り出して記録するようにしております。そうすることで、1年前の状況を振り返ることができるようになります。 下記エントリーにも記載しましたが、 天気予報 や毎日の睡眠時間もiPhoneを使ってEvernoteに記録しております。 iPhoneだけでライフログである睡眠時

                              • テクノロジー
                              • 2012/04/06 06:29
                              • Evernote
                              • Share
                              • 自宅で利用するのに一番最適なWiMAXルーターはWM3600Rでした。 : maohno日記

                                3 users

                                blog.livedoor.jp/maohno

                                2.接続端末台数が多いと発生する問題点私は、NASと無線Lan対応プリンターを利用しております。それに加えて、Windowsディスクトップ1台、Windowsノート3台、MacBooKAir1台、Iphone,iPad,iPod Touch,Androidタブレット、Androidスマートフォン2台の合計13台程度の機器が自宅Lanに接続する必要性があります。 一方ルーター側ですが、WM3600Rは12台の機器との接続が可能です。URoad-Homeも有線で2台と無線Lanで10台の合計12台の機器との接続可能です。ルーターと接続できる制限数以上の機器を持っておりますが、同時に接続する必要性があるわけではないので、大きな問題は発生しておりません。 但し、URoad-homeには条件があります。無線Lanとの接続は10台可能とあるが、実際には1SSIDに対して5台までの接続しかできません。最

                                • 学び
                                • 2012/04/01 17:56
                                • WiMAX
                                • WM3600Rがあまりにも優れているので前機種WM3500Rとライバル機種URoad-8000を比較してみた : maohno日記

                                  8 users

                                  blog.livedoor.jp/maohno

                                  比較1.サイズの比較 WM3500RとWM3600Rの比較は単純である。縦が10mm小さくなり、薄さが2mm薄くなった。WM3500Rと比較したら単純に小さくなり、薄くなったいえる。 URoad-8000とWM3600Rとの比較は若干難しい。サイズ上はWM3600Rのほうが薄いが少し大きいとの印象。 単純比較するため、縦、横、奥行をかけて体積をもとめてみた。 URoad-8000 105,814WM3600R   85,120体積比較をするとWM3600RはURoad-8000に比べ20%ほど小さい計算となる。 WM3600Rはこのモバイルルーターの中では一番体積が小さい計算となる 比較2.重さ 数値そのままで、URoad-8000<WM3600R<WM3500Rの順番。 極端に重い訳ではないのでこの比較にはあまり意味がないものと私は考えている。 比較3.最大接続数 数値そのままでWM35

                                  • 学び
                                  • 2012/02/06 00:24
                                  • WiMAX
                                  • iPhoneだけでライフログである睡眠時間や天気予報を簡単にEvernoteに保管する方法 : maohno日記

                                    19 users

                                    blog.livedoor.jp/maohno

                                    最近、毎日の睡眠時間と天気予報を毎日の日記を補完する情報として Evernoteに保管するようにしている。 まず睡眠時間の計測のアプリは下記を使っている。 Sleep Cycle alarm clock 3.0.1(¥85) カテゴリ: ヘルスケア/フィットネス, ユーティリティ 販売元: Maciek Drejak Labs - Maciek Drejak Labs(サイズ: 7 MB) 全てのバージョンの評価: (7,103件の評価) Sleep Cycle alarm Clockを使うと睡眠時間だけでなく、睡眠の深さも可視化することができる。 夜中に目覚めてしまって何時なのか確認しようと時計をみると、時計の明るさで目が覚めてしまうことがある。 目覚めると眠れなくなってしまうので、できる限り時計を見ずに寝るように心がけている。が、一瞬目覚めてしまったのが、夜中の何時だったかの気になる。

                                    • テクノロジー
                                    • 2012/01/31 21:46
                                    • Evernote
                                    • ライフログ
                                    • iphone
                                    • コンピュータ・IT
                                    • apple
                                    • fousquareのチェックイン情報をEvernoteに記録する方法 : maohno日記

                                      4 users

                                      blog.livedoor.jp/maohno

                                      • テクノロジー
                                      • 2012/01/17 15:51
                                      • evernote
                                      • RSS
                                      • webサービス
                                      • タスク管理ツールは『Google Task』と『Toodledo』の両方を使うほうがタスク管理がしやすい : maohno日記

                                        5 users

                                        blog.livedoor.jp/maohno

                                        タスク管理ツールは『Google Task』と『Toodledo』の両方を使うほうがタスク管理がしやすいことがわかった。 昨年まではタスク管理はGoogle Taskを利用していた。 Google Task ちょっとした不満からタスク管理をGoogle TaskからToodledoに変えることにした。 Toodledo その不満とは2点ある。 1つめが、『はじめてのGTDストレスフリーの整理術』のGTDを実施したくなったから。 タスクに対して『すぐやる』、『いつかやる』などの分類したり、また別の分類として『会社でやること』『電話をがあるときにやる』『自宅でやる』などのように実行するときの状況別に分類したりなど、ひとつのタスクに対して複数の分類付けをしたいがGoogle Task では出来なかった。 はじめてのGTD ストレスフリーの整理術 クチコミを見る ふたつ目が、繰り返し設定が出来なっ

                                        • テクノロジー
                                        • 2011/12/06 14:25
                                        • maohno日記

                                          3 users

                                          blog.livedoor.jp/maohno

                                          巨人ファンクラブ先行で2申込みしたが落選。ローソン先行チケットで3申込みしたがすべて落選。ローソン、イープラス、チケットぴあの先行発売で5申込みしたがすべて落選。10申込みしたが全部落選。 2015年は東京ドームでオールスターが開催されます。 : maohno日記 ... オールスターは絶対に見に行きたいので、抽選に申込をしていますが、落選続きです。東京ドーム開催なので、巨人のファンクラブで先行抽選販売がありました。私と息子の2つの申込をしましたが、落選となりました。ついで、ローソンチケット先行抽選に3つの申込をしましたが ... G-POのウェルカムチケットが当選した。先週に第2回発売分の試合のチケットがあったが、今回は第3回発売分が対象。 ウェルカムチケットが初当選。第2回発売チケット分 : maohno日記 当選したのは、第3回の発売チケット(2015/05/02〜2015/05/1

                                          • 暮らし
                                          • 2011/04/11 19:10

                                          このページはまだ
                                          ブックマークされていません

                                          このページを最初にブックマークしてみませんか?

                                          『maohno日記』の新着エントリーを見る

                                          キーボードショートカット一覧

                                          j次のブックマーク

                                          k前のブックマーク

                                          lあとで読む

                                          eコメント一覧を開く

                                          oページを開く

                                          はてなブックマーク

                                          • 総合
                                          • 一般
                                          • 世の中
                                          • 政治と経済
                                          • 暮らし
                                          • 学び
                                          • テクノロジー
                                          • エンタメ
                                          • アニメとゲーム
                                          • おもしろ
                                          • アプリ・拡張機能
                                          • 開発ブログ
                                          • ヘルプ
                                          • お問い合わせ
                                          • ガイドライン
                                          • 利用規約
                                          • プライバシーポリシー
                                          • 利用者情報の外部送信について
                                          • ガイドライン
                                          • 利用規約
                                          • プライバシーポリシー
                                          • 利用者情報の外部送信について

                                          公式Twitter

                                          • 公式アカウント
                                          • ホットエントリー

                                          はてなのサービス

                                          • はてなブログ
                                          • はてなブログPro
                                          • 人力検索はてな
                                          • はてなブログ タグ
                                          • はてなニュース
                                          • ソレドコ
                                          • App Storeからダウンロード
                                          • Google Playで手に入れよう
                                          Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                                          設定を変更しましたx