サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
iPhone 17
blog.livedoor.jp/muko650
この前に引き続き、製作者でもない自分が参加しましたよ〜というお話。 詳しいことは、きちんと録音した人や字が綺麗な人がいるので、 ざっくりいきます。 ■IGDA Sig:Indie とはなんぞや 大学で開催されましたが、学会ではありません。 開発者さん達が集まって、わいわいするとこです。 特定の結論をもとめていませんし、 インディーズゲームとはなんぞやとの定義もしておりません。 技術系、企業さん講習会とかも予定。 でも、メインは懇親会、交流による作品・制作の広がりだと思います。 (*制作者さんじゃないので自分は参加しませんですが) ■Indieファンが参加するメリット ・人って凄いね と思える ・何故インディーズなのかを考える機会になる ・話の調子が普通に楽しげで面白い。会場の一体感がそれなりにある 以下、プログラム 第一部 ○会場の文教大学コンテンツ多言語知財化センター さんのお話。 ・経
システム改善がすすんで、ガチャぶん回し以外でも 新規や復帰勢もちゃんとゲームできる用になった感はとてもよき。 ヘブバンは改善を甘えない。 一方、3周年シナリオは新規や復帰勢向けではない感。 続きを読む
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『650の無味乾燥』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く